船橋芝山高等学校は、船橋市の閑静な住宅街に位置し、落ち着いた環境で学習に集中できる県立高校です。緑豊かな高台にあり、校門へと続く坂道には約150本の桜が植えられており、春には美しい桜のトンネルが新入生を迎えてくれます。 この恵まれた環境の中で、生徒たちは「真情・真剣・英知」の校訓のもと、日々の学習や部活動に励んでいます。
船橋芝山高等学校の基本情報
船橋芝山高等学校の偏差値・難易度・併願校
船橋芝山高等学校に設置されている学科・コース
普通科:幅広い教養を身につけ、大学進学をはじめとする多様な進路に対応できる学力を養います。将来の夢がまだ具体的に決まっていない人でも、2年次からのコース選択や豊富な選択科目を通して、自分の可能性を広げることができるでしょう。
船橋芝山高等学校の特色・校風
宿題の量:他の高校と比較して、宿題の量は標準的か、やや少なめという意見が見られます。ただし、予習・復習をしっかり行うことが求められるため、自主的な学習習慣が大切になります。 校則:校則は、他の県立高校と比べて標準的、もしくはやや緩やかという評判です。スマートフォンの持ち込みは許可されています。アルバイトは原則として禁止されていますが、届け出をすれば可能な場合もあるようです。 服装や頭髪に関する規定はありますが、厳しすぎると感じる生徒は少ない傾向にあります。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いと評判です。 いじめなどのトラブルは少ないという口コミが多く、安心して学校生活を送れる環境が整っているようです。 制服:男子は伝統的な黒の学生服(学ラン)、女子は紺色のブレザーです。 女子の制服は、指定のネクタイを結ぶスタイルです。 土曜授業:土曜授業は基本的に実施されていません。
船橋芝山高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部:特に弓道部は全国大会出場の実績があり、強豪として知られています。 そのほか、男子バレーボール部、陸上部、テニス部、バスケットボール部なども活発に活動しています。 サッカー部も部員数が多く、県大会上位を目指して日々練習に励んでいます。 文化部:吹奏楽部などがコンクールで良い成績を収めるなど、文化部も盛んに活動しています。 珍しい部活動としては、「アートサイエンス同好会」などがあります。
イベント
文化祭「翔鷹祭(しょうようさい)」:毎年多くの来場者で賑わう、学校最大のイベントです。クラスごとの展示や発表、文化部のステージなど、多彩な企画で盛り上がります。 体育祭:学年ごとにクラス対抗で様々な競技に挑みます。 特にリレーなどの花形競技では、クラスの団結力が試され、大きな歓声が上がります。 球技大会:サッカー、バスケットボール、バレーボールなどの種目で、クラス対抗の熱戦が繰り広げられます。 修学旅行:2年次に沖縄を訪れます。平和学習やマリンスポーツ体験などを通して、沖縄の自然や文化に触れる貴重な機会となっています。
船橋芝山高等学校の進学実績
国公立大学:千葉大学、千葉県立保健医療大学などへの合格実績があります。 難関私立大学(GMARCH):2024年度入試では、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)に合計20名の合格者を出しています。 その他:日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった「日東駒専」レベルの大学への進学者が特に多い傾向があります。 また、短期大学や専門学校への進学、就職など、多様な進路選択に対応しています。
船橋芝山高等学校の特長・アピールポイント
落ち着いた学習環境:船橋市の高台にある静かな環境は、日々の学習に集中するのに最適です。 真面目な生徒が多く、学校全体が落ち着いた雰囲気に包まれています。 手厚い進路指導と多様な選択科目:「総合的な探究の時間」などを活用した早期からのキャリア教育と、生徒の多様な進路希望に対応する豊富な選択科目が魅力です。 活発な部活動:約8割の生徒が部活動に加入しており、文武両道を目指せる環境です。 全国レベルで活躍する部から、初心者でも楽しめる部まで、様々な選択肢があります。 美しい桜並木:校門へと続く「芝山坂」は、春になると見事な桜のトンネルとなり、生徒や地域の人々の目を楽しませています。 主体性を育む学校行事:文化祭「翔鷹祭」や体育祭は、生徒が主体となって企画・運営を行い、大きな達成感を味わうことができます。
船橋芝山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」 「真面目で優しい人が多く、いじめもほとんど聞かないので安心して過ごせる」 「文化祭や体育祭などの行事が本当に楽しく、クラスの仲が深まる」 「部活動が盛んで、目標に向かって仲間と頑張れる環境がある」 「校則が厳しすぎず、自由な雰囲気がある」
気になる点 「駅から学校までの坂道が少しきつい」 「施設や校舎が全体的に少し古い印象がある」 「良くも悪くも『普通』なので、何か特別なことをしたい人には物足りないかもしれない」
アクセス・通学
東葉高速鉄道「飯山満(はさま)駅」から徒歩約11分 新京成線「薬園台駅」から徒歩約18分 新京成線「高根木戸駅」から徒歩約18分 JR「船橋駅」北口からバスで約20分、「飯山満駅」下車後、徒歩11分 JR「東船橋駅」北口からバスで約15分、「飯山満駅」下車後、徒歩11分
船橋芝山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス