千葉県立茂原高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、地域に根ざした進学校です。緑豊かな茂原公園に隣接する落ち着いた環境の中で、生徒たちは日々の学習や部活動に励んでいます。「文武両道」を掲げ、学業だけでなく、部活動や学校行事にも力を入れているのが茂原高等学校の大きな魅力です。
茂原高等学校の基本情報
茂原高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:偏差値 50
茂原北陵高等学校 千葉明徳高等学校 東海大学付属市原望洋高等学校 拓殖大学紅陵高等学校
茂原高等学校に設置されている学科・コース
文類型:国語、地理歴史、公民、英語などの科目に重点を置き、私立文系大学や国公立文系大学への進学を目指します。バランスの取れたカリキュラムで、幅広い進路に対応できるのが特徴です。 理類型:数学や理科の科目を重点的に学び、理系大学や医療系専門学校などへの進学を目指します。実験や演習も多く取り入れられ、探究心を深めることができます。
茂原高等学校の特色・校風
宿題の量:宿題は毎日出され、小テストも頻繁に行われるため、日々の家庭学習が重要になります。 校則:「校則は厳しい」という口コミが多く見られます。 特に頭髪指導が厳しいという意見が目立ちます。 スマートフォンの校内での使用は、以前は厳しく制限されていましたが、近年は放課後の使用が許可されるなど、少しずつ緩和されているようです。 アルバイト:原則として禁止されていますが、長期休業中に限り、届け出をすれば可能です。 家庭の事情など特別な理由がある場合は、長期休業以外でも許可されることがあるようです。 制服:男子は黒の詰襟学生服、女子は紺のブレザーとスカートです。落ち着いたデザインで、特に女子の制服は可愛いと評判のようです。 土曜授業:土曜授業は実施されていません。
茂原高等学校の部活動・イベント
部活動
射撃部:全国大会の常連校として知られています。専用の練習施設も整っており、高いレベルで競技に打ち込むことができます。 陸上競技部:関東大会に出場するなど、安定した強さを見せています。 マンドリン部:全国大会に出場経験があり、地域のイベントなどでも演奏を披露しています。
イベント
どうびょう祭(文化祭・体育祭):茂原高校で最も盛り上がるイベントが「どうびょう祭」です。 文化の部では、各クラスが趣向を凝らした展示や模擬店、ステージ発表を行い、毎年多くの来場者で賑わいます。 体育の部では、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げ、クラスの団結力を高めます。 校外学習:1学年で実施され、クラスメイトとの親睦を深める良い機会となっています。 修学旅行:2年次に実施され、関西方面などを訪れます。 仲間との共同生活を通して、一生の思い出を作ることができます。 芸術鑑賞会:演劇や音楽など、普段あまり触れることのない優れた芸術に触れる機会が設けられています。
茂原高等学校の進学実績
国公立大学:千葉大学、千葉県立保健医療大学など、地元の国公立大学への進学が見られます。 難関私立大学:早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)といった難関私立大学にも合格者を出しています。 その他:日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学といった大学への進学者が多い傾向にあります。 また、大学だけでなく、専門学校への進学や公務員就職など、多様な進路選択が実現されています。
茂原高等学校の特長・アピールポイント
100年を超える伝統と実績:明治35年の開校以来、地域社会に多くの人材を輩出してきた歴史と伝統があります。 地域連携プログラム「茂高街塾」:1年次の総合的な探究の時間に「茂高街塾」という独自のプログラムを実施しています。 地元の企業と連携し、座談会やインターンシップを通じて、地域社会や働くことへの理解を深めます。 この取り組みは高く評価され、関東商工会議所連合会から表彰も受けています。 落ち着いた学習環境:「日本さくらの名所100選」にも選ばれている茂原公園に隣接しており、緑豊かで静かな環境で学習に集中できます。 活発な部活動:射撃部や陸上競技部、マンドリン部などが全国・関東大会レベルで活躍しており、文武両道を実践できる環境です。 きめ細やかな進路指導:少人数授業や習熟度別授業を取り入れ、生徒一人ひとりの学力向上をサポートしています。 また、充実した課外授業や進路ガイダンスで、希望進路の実現を後押しします。 充実した学校行事:「どうびょう祭」をはじめとする学校行事は、生徒が主体となって企画・運営し、大きな盛り上がりを見せます。
茂原高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「真面目で落ち着いた生徒が多く、学校生活を送りやすい」という声が多数あります。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「補習などが充実していて、学習サポートが手厚い」といった、進路指導に関する高評価が見られます。 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら充実した3年間を過ごせた」という意見も多いようです。 「どうびょう祭などの行事が楽しく、クラスの団結が深まる」と、学校行事を楽しみにしている生徒が多いことがうかがえます。
気になる点: 「校則が他の高校に比べて厳しい」という声が最も多く聞かれます。 特に頭髪や服装に関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。 「自称進学校だと感じる部分がある」という意見もあり、課題の多さや小テストの頻度に負担を感じる生徒もいるようです。 「施設や設備が少し古い」という指摘もあります。 「駅から少し距離がある」という点も、通学の利便性を重視する人にとっては気になるポイントかもしれません。
アクセス・通学
最寄り駅:JR外房線「茂原駅」 茂原駅南口から徒歩約25分 茂原駅南口から小湊鐵道バス「長柄中下」「ロングウッドステーション」「労災病院」行きのいずれかに乗車し、「茂原高校入口」バス停で下車、徒歩約3〜5分 茂原駅東口から小湊鐵道バス「緑ヶ丘リゾーン」行きに乗車し、「茂原高校入口」バス停で下車、徒歩約3〜5分
茂原高等学校受験生へのワンポイントアドバイス