大阪府堺市にある賢明学院高等学校は、カトリックの教えに基づいた人間教育を大切にしている、緑豊かな落ち着いた環境が魅力の私立高校です。一人ひとりの個性を尊重し、将来、社会に貢献できる人材の育成を目指しています。中高一貫校ですが、高校からの入学者も多く受け入れています。

近年、賢明学院高等学校は関西学院大学との連携を深め、理系学部に特化したコースを設置するなど、大学進学にも力を入れています。文武両道を掲げ、部活動も盛んなので、勉強と学校生活のどちらも充実させたいと考えている受験生にとって、賢明学院高等学校は注目の選択肢の一つと言えるでしょう。

この記事では、そんな賢明学院高等学校の偏差値やコース、学校生活の様子から進学実績まで、受験生と保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

賢明学院高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 賢明学院高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒590-0812 大阪府堺市堺区霞ヶ丘町4丁3-30
代表電話番号 072-241-1679
公式サイトURL https://www.kenmei.jp/chuko/

賢明学院高等学校の偏差値・難易度・併願校

賢明学院高等学校の偏差値はコースによって異なりますが、49から58程度となっています。特に、関西学院大学への進学を目指す「関西学院大学特進サイエンスコース」は最も難易度が高いコースです。

同じくらいの偏差値の高校としては、大阪学芸高等学校や常翔学園高等学校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、コースや専願・併願によって異なりますが、一定の基準が設けられています。

主な併願校としては、公立高校では今宮総合学科(単位制)など、私立高校では大阪商業大学堺高等学校や浪速高等学校などが挙げられることが多いようです。賢明学院高等学校を第一志望とする場合はもちろん、公立高校との併願を考えている受験生にとっても、自分の学力と目標に合ったコースがあるか、しっかりと検討することが大切です。

賢明学院高等学校に設置されている学科・コース

賢明学院高等学校には、生徒一人ひとりの進路目標に対応するための多彩なコースが設置されています。それぞれのコースで、特色あるカリキュラムが組まれています。

  • 普通科 関西学院大学特進サイエンスコース: 関西学院大学の理系4学部(理学部・工学部・生命環境学部・建築学部)への進学を目指すコースです。科学技術分野のリーダーとして活躍したい人におすすめです。

  • 普通科 特進エグゼコース: 国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。高いレベルでの文武両道を実現し、総合的な学力を伸ばしたい生徒に適しています。

  • 普通科 特進コース: 有名私立大学などを目指し、基礎学力の定着と応用力を養うコースです。部活動と勉強を両立させながら、希望の進路を実現したい人におすすめです。

賢明学院高等学校の特色・校風

賢明学院高等学校は、カトリック系の学校らしい落ち着いた雰囲気と、近年進化を続ける進学指導が融合した校風が特徴です。「文武両道」「グローバル」「落ち着いた雰囲気」といったキーワードで表現されることが多いようです。

生徒たちの雰囲気は、真面目で落ち着いている生徒が多いという声がある一方で、活発な生徒もおり、コースによってもカラーが異なるようです。宿題の量はコースによりますが、進学に力を入れているコースでは多めに出される傾向があります。校則については、スマートフォンの校内での使用は原則禁止(許可制)など、一定の厳しさはあるようです。男子の頭髪はツーブロックが禁止されていますが、比較的自由度はあるという意見もあります。女子は髪が肩より長ければ結ぶなどの規定があります。

アルバイトは原則として禁止されています。制服は、男子はスーツのようなスタイル、女子は可愛らしいデザインで、生徒からの評判は良いようです。土曜授業は基本的に実施されています。

賢明学院高等学校の部活動・イベント

部活動

賢明学院高等学校は部活動にも力を入れており、多くの生徒が勉強と両立しながら活動に励んでいます。運動部、文化部ともに充実しており、人工芝のグラウンドやテニスコートなど、恵まれた施設環境も魅力です。

特に女子ダンス部は全国レベルの実績を誇り、学校を代表する部活動の一つです。サッカー部、バレーボール部、バスケットボール部なども活発に活動しています。文化部では、吹奏楽部やハンドベル部などがコンクールで優秀な成績を収めています。珍しい部活動としては、カトリック研究会などがあります。

イベント

賢明学院高等学校では、生徒たちの学校生活を彩る様々なイベントが年間を通して行われます。キリスト教系の学校ならではの宗教行事も多く、厳かな雰囲気の中で心を育む機会となっています。

体育大会や秋に行われる「秋麗祭(文化祭)」は、クラスや部活動ごとに一丸となって取り組む大きなイベントで、毎年大変な盛り上がりを見せます。また、国際理解教育の一環として、海外研修プログラムが充実しているのも大きな特徴です。高校2年生ではフランス研修が必修となっており、異文化に触れる貴重な体験ができます。

賢明学院高等学校の進学実績

賢明学院高等学校は、近年、大学進学実績を大きく伸ばしている学校です。特に、関西学院大学との連携強化により、難関大学への進学者を輩出しています。

最新の大学進学実績を見ると、国公立大学では大阪大学や広島大学などへの合格者が出ています。私立大学では、系属校である関西学院大学へ多数の生徒が進学しているほか、同志社大学、立命館大学、関西大学といった「関関同立」にも多くの合格者を出しています。その他、近畿大学や龍谷大学、京都産業大学など、関西の主要私立大学への進学者も多数います。

こうした進学実績を支えているのが、手厚い進路指導とサポート体制です。各コースの目標に応じたカリキュラムに加え、放課後や長期休暇中の講習、個別の進路相談などを通じて、生徒一人ひとりの夢の実現を力強く後押ししています。

賢明学院高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、賢明学院高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • 関西学院大学との連携: 系属校として理系学部への進学を目指す「特進サイエンスコース」を設置。大学レベルの研究に取り組む「AP科目」など、高大連携プログラムが充実しています。

  • 充実したグローバル教育: 高校2年次のフランス必修研修をはじめ、台湾やスイスでの語学研修など、多彩な海外プログラムが用意されています。

  • 探究学習プログラムの充実: 中学から高校にかけて、自己探究や地域課題の解決に取り組む独自の探究学習を実践しています。農業体験やビジネスプランの作成など、実践的な学びが豊富です。

  • 落ち着いた学習環境: 仁徳天皇陵古墳の近くに位置し、緑豊かで閑静な環境で学習に集中できます。

  • ICT教育の推進: 全生徒がタブレット端末を活用し、効率的で分かりやすい授業が展開されています。

  • カトリックの教えに基づく人間教育: 「祈る」「学ぶ」「奉仕する」を教育の柱とし、他者のために貢献できる人材の育成を目指しています。

  • 美しい施設・設備: 私立ならではの綺麗な校舎や、人工芝グラウンド、図書館、自習室など学習環境が整っています。

賢明学院高等学校の口コミ・評判のまとめ

賢明学院高等学校に通う在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。学校選びの参考になるよう、ポジティブな口コミとネガティブな口コミの両方を公平に紹介します。

  • 良い点:

    • 「先生方が熱心で、親身に進路相談に乗ってくれる」という声が多く聞かれます。

    • 「施設が綺麗で、特に図書館や自習室は勉強に集中できる環境」と評判です。

    • 「制服が可愛い・かっこいい」という口コミも多く、生徒の満足度は高いようです。

    • 「関西学院大学への進学を目指せるコースがあるのは大きな魅力」という意見も多数あります。

    • 「いじめは少ない印象で、落ち着いた学校生活が送れる」という声もあります。

  • 気になる点:

    • 「校則が少し厳しいと感じる」という意見があり、特にスマートフォンの使用制限については様々な声があります。

    • 「駅から少し歩くので、アクセスが不便に感じる」という口コミも見られます。

    • 「コースによって先生の熱意や生徒の雰囲気に差があるように感じる」という指摘もあります。

    • 「土曜授業があるので、週末の自由な時間が少ない」と感じる生徒もいるようです。

アクセス・通学

賢明学院高等学校へのアクセスは、複数の駅やバス停が利用できます。自分に合った通学方法を見つけましょう。

  • 最寄り駅からのアクセス:

    • JR阪和線「上野芝駅」から西へ徒歩約12〜13分

    • JR阪和線「石津川駅」から徒歩約18分

    • 南海本線「石津川駅」から徒歩約18分

  • バスでのアクセス:

    • 南海高野線「堺東駅」から南海バス(西区役所前行き)に乗車し、「霞ヶ丘」バス停で下車、東へ徒歩約3分。

    • 「南陵通一丁」バス停からは徒歩約2〜3分です。

通学している生徒は、堺市内を中心に、大阪市南部や泉州地域など、幅広いエリアから集まっているようです。

賢明学院高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

賢明学院高等学校は、落ち着いた環境でじっくりと勉強に打ち込みたい人、そして、将来の夢に向かって先生方の手厚いサポートを受けながら成長したい人に特におすすめの学校です。特に関西学院大学をはじめとする難関大学への進学を考えているなら、目標に合わせたコースで高いレベルの学びを経験できるでしょう。また、グローバルな視野を広げたい、部活動も頑張りたいという意欲的な生徒にとっても、非常に魅力的な環境が整っています。

受験勉強においては、まず基礎学力を徹底的に固めることが大切です。特に併願で受験する場合は、公立高校の入試対策と並行して、賢明学院高等学校の過去問にも取り組み、出題傾向に慣れておきましょう。専願の場合は面接も実施されるため、なぜこの学校で学びたいのか、自分の言葉でしっかりと伝えられるように準備しておくことが合格への鍵となります。あなたの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。