足立学園高等学校は、東京都足立区に位置する、伝統ある私立男子校です。「質実剛健・有為敢闘」を校訓に掲げ、学業と部活動の両立(文武両道)を奨励し、社会で活躍できるたくましい紳士の育成を目指しています。
足立学園高等学校の基本情報
足立学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
探究コース:65 文理コース:62 総合コース:55
日本大学豊山高等学校 駒込高等学校 東洋大学京北高等学校 獨協埼玉高等学校 順天高等学校
足立学園高等学校に設置されている学科・コース
探究コース
「答えのない課題に向き合い探究する能力」の育成を目指すコースです。難関国公立大学や海外の難関大学への進学を目標とし、課題探究型の授業を中心に、幅広い教養と国際的視野を養います。 文理コース
難関私立大学への現役合格を目指すコースです。2年次から文系と理系に分かれ、仲間と切磋琢磨しながら自主的に学ぶ力を身につけます。 総合コース
基礎学力を定着させながら、スポーツや文化活動など、得意な分野を活かして難関私立大学への合格を目指すコースです。総合型選抜(旧AO入試)なども視野に入れた指導が行われます。
足立学園高等学校の特色・校風
足立学園高等学校の部活動・イベント
体育祭
男子校ならではの熱気と迫力に満ちた体育祭は、大きな盛り上がりを見せます。騎馬戦や棒倒しといった伝統的な競技は特に見ごたえがあります。 学園祭(Adachi Gakuen Festival)
毎年9月に行われる学園祭は、2日間で約6,000人が来場する一大イベントです。各クラスや文化部による展示・発表のほか、ステージでのパフォーマンスなど、多彩な企画で賑わいます。 修学旅行(高校2年)
高校2年次には修学旅行が実施されます。事前学習を通して、訪問地の歴史や文化への理解を深めます。
足立学園高等学校の進学実績
国公立大学
東京大学2名、その他、北海道大学、筑波大学などへの合格実績があります。 難関私立大学
早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学(早慶上理)に計41名が合格しています。また、学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学(GMARCH)にも計83名が合格するなど、多くの生徒が難関私立大学への進学を果たしています。
足立学園高等学校の特長・アピールポイント
独自の「志共育」
「世のため人のために活躍できる人材」の育成を目指し、生徒が自らの将来の夢(志)を見つけ、発表する機会を設けています。 先進的なICT教育
マイクロソフト社から「Showcase School」に認定されており、ICTを効果的に活用した授業を展開しています。 多彩なグローバル教育プログラム
希望者制で、オーストラリアへのターム留学やイギリスの名門ラグビースクールでの語学研修など、7種類の海外プログラムが用意されています。 探究学習の重視
「探究総合」の授業では、生徒が自らテーマを設定し、論文作成やプレゼンテーションを行うことで、課題解決能力を養います。 心と体を育む「紳士教育」
品格あるたくましい男子の育成を目指し、専門家を招いた特別授業などを実施しています。 充実した施設
約300席ある年中無休の自習室や、屋上にテニスコートやゴルフ練習場を備えた6階建ての体育館など、学習・スポーツ両面の施設が充実しています。 駅徒歩1分の好アクセス
JRや私鉄など複数路線が乗り入れるターミナル駅「北千住」駅から徒歩わずか1分という、通学に非常に便利な立地です。
足立学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」など、教員のサポート体制を評価する声が多く見られます。 「男子校なので気兼ねなく、毎日が楽しい」「体育祭や文化祭などの行事が非常に盛り上がる」といった、学校生活の充実度に関するポジティブな意見が目立ちます。 「北千住駅からすぐなので通いやすい」というアクセスの良さは、多くの生徒や保護者から高く評価されています。 「自習室などの施設が充実していて勉強に集中できる」という声もあります。
気になる点: 「校則が少し厳しいと感じることがある」特に頭髪指導に関する意見が見られます。 「コースによって授業の進度や雰囲気に差がある」といった声も一部にあります。 「一部の運動部の活動が活発で、少し体育会系の雰囲気がある」と感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス JR常磐線、東武スカイツリーライン、東京メトロ日比谷線・千代田線、つくばエクスプレス「北千住駅」東口から徒歩約1分 京成線「京成関屋駅」から徒歩約7分
足立学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス