長野清泉女学院高等学校は、長野市箱清水にあるカトリック精神に基づいた教育を行う、伝統ある私立の女子高等学校です。 70年以上の歴史の中で、「神のみ前に 清く 正しく 愛ふかく」という建学の精神を大切に、知性と品性を兼ね備え、社会に貢献できる女性の育成を目指してきました。

グローバル化が進む現代社会で活躍するために、特に英語教育に力を入れているのが長野清泉女学院高等学校の大きな特徴です。 ネイティブ教員による授業や海外研修プログラムなどを通じて、実践的な英語力を養うことができます。 また、一人ひとりの進路希望に合わせたきめ細やかな指導にも定評があり、多くの生徒が希望の大学へと進学しています。

この記事では、そんな長野清泉女学院高等学校の偏差値や気になる学校生活の様子、部活動、進学実績など、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しく、そして分かりやすくご紹介していきます。 これから始まる高校生活をイメージしながら、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

長野清泉女学院高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 長野清泉女学院高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 女子校
所在地 〒380-0801 長野県長野市箱清水1-9-19
代表電話番号 026-234-2301
公式サイトURL https://www.seisen.ed.jp/

長野清泉女学院高等学校の偏差値・難易度・併願校

長野清泉女学院高等学校の偏差値はコースによって異なりますが、概ね52から60前後となっています。 これは長野県内の私立高校の中では上位に位置し、しっかりとした学力が求められます。

  • 特進コース:58~60

  • 探究コース(進学コース):52~54

同じくらいの偏差値の高校としては、長野西高等学校(普通科)、市立長野高等学校、長野吉田高等学校などが挙げられます。内申点の目安としては、5段階評価で4を中心に、3がいくつかある程度の実力が一つの基準となりそうです。

長野清泉女学院高等学校は私立高校のため、長野県の公立高校を受験する生徒の多くが併願校として選択肢に入れています。主な併願校としては、長野吉田高等学校、長野東高等学校、長野商業高等学校などが考えられます。

長野清泉女学院高等学校に設置されている学科・コース

長野清泉女学院高等学校では、生徒一人ひとりの興味や進路希望に合わせて、きめ細やかな学びが提供できるよう、複数のコースが設置されています。

  • 特進コース

    1年次から国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、5教科をバランス良く、より高いレベルで学習します。 応用力を身につけ、ハイレベルな大学受験に挑戦したい人におすすめです。

  • 進学コース(2年次よりコースを選択)

    2年進級時に、自分の目標に合わせて「国公立コース」「理系コース」「私立文系コース」のいずれかを選択します。

    • 国公立コース:国公立大学への進学を目指し、5教科をバランスよく学びます。

    • 理系コース:理系学部や医療看護系の学部への進学を目指し、数学と理科を重点的に学びます。

    • 私立文系コース:私立文系大学や姉妹校への進学を目指し、英語・国語・地歴公民をしっかりと学びます。

長野清泉女学院高等学校の特色・校風

長野清泉女学院高等学校の校風は、「落ち着いた雰囲気」「グローバル」「面倒見が良い」といったキーワードで表すことができます。カトリック系の女子校ならではの、穏やかで品のある空気が流れています。

  • 宿題の量:コースにもよりますが、日々の課題や小テストは多い傾向にあるようです。特に特進コースでは、予習復習が欠かせないという声が見られます。

  • 校則:他の高校と比較すると、校則は厳しいという意見が多いようです。 特に服装や頭髪、登下校中の立ち寄りなどに関する指導はしっかりしているとの口コミがあります。 スマートフォンの使用については、校内では電源を切り、緊急時以外は使用できない決まりになっているようです。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。女子校ということもあり、生徒同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気で学校生活を送っているようです。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可を得て行うことができるようです。

  • 制服の評判:創立以来変わらない伝統的なデザインで、ベージュのブラウスと紺色のジャンパースカートが特徴です。 清楚で気品があるデザインは、在校生や卒業生からも人気が高いようです。

  • 土曜授業:土曜授業が実施される日があります。

長野清泉女学院高等学校の部活動・イベント

部活動

長野清泉女学院高等学校では、多くの生徒が部活動に加入し、勉強と両立しながら熱心に活動しています。

  • 運動部

    剣道部、バドミントン部、バスケットボール部、新体操部、陸上部などがあります。 中でも剣道部やバドミントン部は、北信大会などに出場し、実績を残しているようです。

  • 文化部

    吹奏楽部、美術部、フォークソング部などが活発に活動しています。 特にフォークソング部は、文化祭(清泉祭)でのライブが盛り上がることで知られています。 また、写真部は「写真甲子園」の全国大会に出場するなど、高いレベルで活動しています。

イベント

学校生活を彩るイベントも充実しており、生徒たちが主体となって作り上げる行事は、毎年大きな盛り上がりを見せます。

  • 清泉祭(文化祭)

    毎年6月に行われる最大のイベントです。 各クラスが趣向を凝らした展示やパフォーマンスを披露し、多くの来場者で賑わいます。 特にクラスパフォーマンスの完成度は高く、準備期間から生徒たちの熱気が感じられます。

  • 運動会

    5月に行われ、クラス対抗で様々な種目を競い合います。親睦を深める要素も取り入れられており、学年を超えて楽しむことができるイベントです。

  • 合唱コンクール

    9月に行われ、クラスで一致団結して美しいハーモonyを奏でます。

  • 海外研修・語学研修

    希望者を対象に、カナダでの語学研修や、清泉インターナショナル学園との交流プログラムなどが用意されており、国際感覚を養う貴重な機会となっています。

長野清泉女学院高等学校の進学実績

長野清泉女学院高等学校は、きめ細やかな進路指導と充実した学習サポートにより、高い進学実績を誇ります。 多くの生徒が国公立大学や難関私立大学へ進学しています。

  • 国公立大学

    信州大学、群馬大学、長野県立大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。

  • 難関私立大学

    早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学などの難関大学や、GMARCH、関関同立といった有名私立大学にも多数の合格実績があります。

  • その他

    カトリック系の学校であることから、清泉女子大学や清泉女学院大学といった姉妹校への推薦制度も充実しています。 また、専門学校への進学や就職など、多様な進路に対応しています。

進学実績を支える取り組みとして、放課後や長期休暇中の講習、個別指導、進路ガイダンスなどが充実しており、生徒一人ひとりの目標達成を力強くサポートしています。

長野清泉女学院高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、長野清泉女学院高等学校ならではの魅力をまとめました。

  • 伝統あるカトリック教育:「愛の教育」を実践し、他者への思いやりや奉仕の心を育む人間教育を行っています。

  • 充実した英語教育と国際交流:ネイティブ教員による授業や、カナダ語学研修、オーストラリア研修など、世界に目を向けるプログラムが豊富です。

  • きめ細やかな進路指導:生徒一人ひとりの希望進路に合わせたコース設定と、手厚い学習サポートで夢の実現を後押しします。

  • 姉妹校への推薦制度:清泉女子大学や清泉女学院大学・短期大学への進学の道も開かれています。

  • 落ち着いた学習環境:善光寺にも近い閑静な場所にあり、女子校ならではの穏やかな雰囲気の中で、安心して学習に集中できます。

  • 伝統の制服:創立以来変わらない、品位のある清楚な制服は、生徒たちの誇りとなっています。

長野清泉女学院高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、勉強や進路の不安が解消された」

    • 「女子だけの環境なので、気兼ねなくのびのびと学校生活が送れる」

    • 「宗教の授業や行事を通して、人として大切なことを学べた」

    • 「清泉祭や合唱コンクールなど、行事がとても楽しく、クラスの絆が深まる」

  • 気になる点

    • 「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じることがある」

    • 「駅から少し距離があり、坂道も多いので、通学が少し大変」

    • 「施設が全体的に少し古いという印象がある」

アクセス・通学

長野清泉女学院高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • 長野駅善光寺口から直通のスクールバスが運行されています(朝4本、放課後2本)。所要時間は約15分です。

  • 長野電鉄「善光寺下駅」から徒歩で約12分です。

  • アルピコ交通バス「善光寺北」バス停から徒歩で約7分です。

通学エリアは長野市内が中心ですが、スクールバスや公共交通機関を利用して、須坂市、千曲市、中野市など、広い範囲から生徒が通学しています。

長野清泉女学院高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

長野清泉女学院高等学校は、落ち着いた環境でじっくりと勉強に打ち込みたい人、そして英語力を伸ばして将来は国際的な舞台で活躍したいと考えている人に特におすすめの学校です。また、先生方のサポートが手厚いため、一人で悩まずに相談しながら高校生活を送りたいという人にも、とても良い環境だと思います。

長野清泉女学院高等学校の入試では、基礎的な学力がしっかりと身についているかが問われます。中学校の授業内容を完璧に理解することはもちろん、苦手科目をなくし、どの教科でも安定して点数が取れるようにバランス良く勉強を進めることが大切です。特に、英語教育に力を入れている学校なので、英語の基礎はしっかりと固めておくと、入学後もスムーズに授業についていくことができるでしょう。目標に向かって頑張る皆さんを心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。