大阪府立香里丘高等学校は、枚方市にある活気あふれる公立高校です。「君が輝き香里丘が輝く」をモットーに、生徒一人ひとりの個性を尊重し、その可能性を最大限に引き出す教育を目指しています。 生徒が主体となる学校行事や盛んな部活動を通じて、勉強だけでなく、豊かな人間関係を築きながら充実した3年間を送れるのが、この香里丘高等学校の大きな魅力です。
香里丘高等学校の基本情報
香里丘高等学校の偏差値・難易度・併願校
大阪産業大学附属高等学校 大阪電気通信大学高等学校 常翔啓光学園高等学校 四條緵学園高等学校
香里丘高等学校に設置されている学科・コース
普通科専門コース アクティブ専門コース(スポルトコース):硬式野球、女子バスケットボール、女子バレーボール、女子ソフトボールの各種目について、より専門的な知識や技術を学びます。 大学などから外部講師を招いた講義もあり、スポーツを専門的に学びたい生徒におすすめです。 アクティブ専門コース(音楽コース):音楽理論やソルフェージュ、合奏などを学びます。 選択者の多くは吹奏楽部に所属しており、音楽の知識や技能を深めたい生徒に適しています。
アドバンスコース(3年次):国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒を対象としたコースです。 高い目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら、希望進路の実現を目指します。
香里丘高等学校の特色・校風
宿題の量:比較的少ないという声が多いですが、毎週、英単語や古文単語、漢字の小テストが実施されるなど、基礎学力の定着に力を入れています。 校則:他の高校と比較して、標準的かやや緩やかという意見が見られます。スマートフォンの使用は、朝休みや昼休みは可能ですが、授業中は電源を切る必要があります。 生徒の雰囲気:明るく活発な生徒が多く、学校行事などを通じてクラスの団結力が強いようです。 制服:男子は学ラン、女子は紺のブレザーです。 女子の制服については「あまり可愛くない」という声も聞かれます。 アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。
香里丘高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 陸上競技部:インターハイ出場経験もある強豪です。 高校から陸上を始めた部員も多く、自分の成長を実感できる環境が整っています。 吹奏楽部:アクティブ音楽コースと連携し、専門的な指導のもとで活動しています。 硬式野球部、女子バスケットボール部など:アクティブスポルトコースの対象クラブであり、高いレベルでの活躍が期待されます。
文化部も軽音楽部や書道部、茶道部など多彩なクラブが活動しており、充実した高校生活を送ることができます。
イベント
文化祭:各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、中学生も参加できる企画もあります。 体育祭:クラス対抗リレーや応援合戦など、学校全体が一体となって熱気に包まれます。 ユニークな企画として、同じ番号のカードを持つ異性を探す「運命の人カード」といったイベントも行われたことがあるようです。 修学旅行:近年は沖縄の石垣島や宮古島を訪れています。
香里丘高等学校の進学実績
国公立大学:大阪教育大学などへの合格実績があります。 難関私立大学(関関同立など):関西大学、立命館大学、近畿大学、龍谷大学、京都産業大学などに多数の合格者を出しています。 進学サポート:1年生の時から大学見学会や模擬試験を実施するほか、長期休暇中の講習や補習、大学教授による模擬授業など、きめ細やかな進路指導が行われています。 いつでも利用できる自習室も設置されており、受験生を全力でサポートする体制が整っています。
香里丘高等学校の特長・アピールポイント
「君が輝き、香里丘が輝く」がモットー:生徒一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践しています。 アクティブ専門コース:音楽やスポーツの得意分野を専門的に学べるユニークなコースが設置されています。 活気あふれる部活動:8割以上の生徒が部活動に加入し、文武両道を目指しています。 陸上部のように全国レベルで活躍するクラブもあります。 生徒主体の学校行事:文化祭や体育祭は生徒が中心となって企画・運営し、大きな盛り上がりを見せます。 きめ細やかな進路指導:1年次から計画的に進路指導を行い、自習室の設置や進学講習など、生徒の進路実現を力強くサポートしています。 落ち着いた学習環境:緑に囲まれた小高い丘の上にあり、静かな環境で勉強に集中できます。 蜂がモチーフの校章:勤勉や協調性を象徴する蜂をモチーフにした校章やマスコットがあり、学校生活の様々な場面で親しまれています。
香里丘高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点
「学校行事がとにかく楽しい」「クラスの団結力が強い」といった声が非常に多く、生徒主体で作り上げるイベントが学校生活の大きな魅力となっているようです。 「部活動が盛んで、目標を持って打ち込める環境がある」という意見も多く、文武両道を目指す生徒にとって充実した環境が整っています。 「先生が進路相談に親身に乗ってくれる」「講習や補習が充実している」など、進路サポートの手厚さを評価する声も挙がっています。
気になる点
「校舎が丘の上にあるため、坂道が多くて通学が大変」という声は多くの口コミで見られます。特に自転車通学の場合は、電動自転車を勧める意見もあります。 「女子の制服が可愛くない」という意見が一部で見られます。 「駅から少し距離がある」という点も、人によってはデメリットと感じるかもしれません。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 京阪本線「光善寺駅」から東へ約1.2km(徒歩約15分) 京阪本線「光善寺駅」または「香里園駅」から京阪バスに乗車し、「香里丘高校」バス停下車すぐ
通学エリア 枚方市在住の生徒が多いですが、寝屋川市、交野市、守口市など、京阪沿線の様々なエリアから生徒が通学しています。
香里丘高等学校受験生へのワンポイントアドバイス