高野山高等学校は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の中心地、天空の聖地・高野山に佇む、日本で唯一無二の環境を持つ学校です。1200年以上の歴史を紡ぐこの場所で、弘法大師空海の「世のために役立つ人材の育成」という教えを建学の精神に掲げ、130年以上にわたって多くの若者を育んできました
高校選びは、これからの人生を方向づける、とても大切な一歩です。たくさんの選択肢がある中で、「自分はどんな3年間を送りたいんだろう?」と、期待と不安で胸がいっぱいになっていることでしょう。このページは、そんな皆さんと保護者の方々のために、高野山高等学校がどのような場所なのか、その魅力と特色を分かりやすくお伝えするために作られました。
勉強や部活動に打ち込むことはもちろん、高野山という特別な環境だからこそできる経験を通じて、自分自身と深く向き合い、人として大きく成長できるのが高野山高等学校の最大の魅力です。この記事を読み進めながら、この学校での3年間が、あなたの未来にとってどんな意味を持つのか、一緒に想像してみませんか。
高野山高等学校の基本情報
まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。
項目 | 内容 |
正式名称 | 高野山高等学校 |
公立/私立の別 | 私立 |
共学/男子校/女子校の別 |
男女共学 |
所在地 |
〒648-0288 和歌山県伊都郡高野町高野山212 |
代表電話番号 |
0736-56-2204 |
公式サイトのURL |
高野山高等学校の偏差値・難易度・併願校
高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。高野山高等学校は、多様なコース設定が特徴で、それぞれで求められる学力レベルが異なります。
-
普通科Ⅰ類 特別進学コース: 55
4 -
宗教科Ⅱ類: 48
4 -
普通科Ⅱ類 自己探求コース: 39以下
5 -
普通科Ⅱ類 スポーツコース: 39以下
5 -
普通科Ⅱ類 吹奏楽コース: 39以下
5 -
宗教科Ⅰ類: 39以下
5
このように、偏差値には40から55前後と幅広いのが高野山高等学校の大きな特徴です
合格に必要な内申点の目安ですが、和歌山県の公立高校入試で用いられる180点満点の計算方法を参考にすると、特別進学コースを目指す場合は、主要5教科はもちろん、技能教科でも高い評定を安定して取っておくことが望ましいです。一方で、他のコースでは、学力試験の結果だけでなく、スポーツや吹奏楽での実績、あるいは宗教科で学びたいという強い意欲などが総合的に評価される傾向があります。
主な併願校としては、同じ私立の初芝橋本高等学校や近畿大学附属和歌山高等学校などが挙げられます
高野山高等学校に設置されている学科・コース
高野山高等学校には、一人ひとりの夢や目標に合わせた5つのユニークなコースが用意されています。
-
普通科Ⅰ類 特別進学コース
-
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。少人数制と8限授業という手厚いサポート体制で、本気で大学受験に挑みたい人におすすめです
。8
-
-
普通科Ⅱ類 自己探求コース
-
様々な学習や体験を通じて、自分の興味や可能性を見つけ出すコースです。まだ将来の夢がはっきり決まっていないけれど、高校生活で自分の道を探したい人にぴったりです
。8
-
-
普通科Ⅱ類 スポーツコース
-
野球、ハンドボール、バスケットボールなどで全国の舞台を目指すアスリートを育成するコースです。専門的な指導のもと、競技力と人間性の両方を高めたい人におすすめです
。8
-
-
普通科Ⅱ類 吹奏楽コース
-
和歌山県で初めて設置された吹奏楽専門のコースです。初心者でもプロの指導が受けられ、「音楽が大好き」という気持ちを本格的な演奏技術に繋げたい人に最適です
。8
-
-
宗教科 Ⅰ類・Ⅱ類
-
全国で唯一、高野山高等学校だけに設置された特別な学科です。お寺の後継者だけでなく、仏教の教えを通じて心を磨き、自分を鍛えたいと考える人におすすめです
。1
-
高野山高等学校の特色・校風
高野山高等学校の校風をキーワードで表すなら、「精神修養」「寮生活中心」「自己変革」といった言葉が当てはまるでしょう。ここは、ただ勉強するだけでなく、自分自身と向き合い、人として成長するための場所です。
-
宿題の量
-
特別進学コースは8限授業があるなど、学習量は多く、日々の予習・復習が欠かせないようです
。その他のコースは、専門的な実習や部活動に時間をかけることが多いため、コースによって学習スタイルは大きく異なります。9
-
-
校則
-
「身のこなし美しく 口にいつもありがとう 意に思いやりの優しさあり」という校訓があり、礼儀や身だしなみは大切にされているようです
。口コミでは「身だしなみにも厳しい」という声もあり、全体的には校則はやや厳格な傾向があると考えられます13 。スマホの校内での使用ルールなど、具体的な点については学校説明会で確認するのが良いでしょう。14
-
-
生徒たちの雰囲気
-
全国から多様なバックグラウンドを持つ生徒が集まっているのが大きな特徴です。大学進学を目指す生徒、全国制覇を夢見るアスリート、僧侶の道を志す生徒、そして自分を変えたいと願う生徒が共に生活しています。この多様性が、時に意見の対立を生むこともあるようですが、「寮生活を通じて学年関係なく付き合いをしている」という声もあり、お互いを認め合うアットホームな雰囲気も生まれているようです
。13
-
-
アルバイト
-
経済的な理由など、学校が認めた場合に限り許可されています
。16
-
-
制服の評判
-
近年、制服が新しくなっており、学校が現代の感覚に合わせてイメージを一新しようとしている様子がうかがえます
。8
-
-
土曜授業
-
特別進学コースでは、大学受験に向けた補習や模試などが土曜日に行われることがあるようです。
-
高野山高等学校の部活動・イベント
部活動
高野山高等学校では、多くの生徒が部活動に熱心に取り組んでおり、特にスポーツが盛んです。充実したトレーニングルームや専用グラウンドなど、練習に打ち込める環境が整っています
-
硬式野球部
-
過去に春夏の甲子園出場経験を持つ伝統ある強豪部です
。専用グラウンドで日々厳しい練習に励み、再び聖地・甲子園を目指しています18 。10
-
-
女子ハンドボール部
-
インターハイや全国選抜大会の常連校で、全国でもトップレベルの実力を誇ります
。女性の監督・コーチのもと、厳しい中にも楽しさのある雰囲気で活動しています18 。10
-
-
弁論部
-
全国大会に何度も出場している実力派の文化部です
。自分の考えを言葉で表現し、論理的に伝える力を磨くことができます。18
-
-
宗教行道部
-
高野山にある学校ならではの珍しい部活動です
。仏教の儀式や作法を実践的に学び、奉仕の精神を養うことができます。18
-
その他にも、サッカー部、バスケットボール部、駅伝部、吹奏楽部、軽音楽部など、様々な部活動が活発に活動しています
イベント
高野山高等学校の学校行事は、一般的な高校のイベントに加えて、宗教的な行事が色濃く反映されているのが特徴です。
-
南嶺祭(文化祭)
-
11月に行われる学校最大のイベントの一つです
。生徒たちが運営する焼き鳥やカレーなどの模擬店、射的などのゲームコーナー、そしてステージではカラオケ大会やバンド演奏、さらには名物の「マッスルコンテスト」などで大変な盛り上がりを見せます20 。生徒たちの普段とは違う一面が見られる楽しい2日間です。22
-
-
体育大会
-
9月に開催され、クラス対抗で様々な競技に汗を流します
。クラスの団結力を高める絶好の機会です。20
-
-
海外研修(2年生)
-
2年生の2月には海外研修が実施され、異文化に触れる貴重な体験ができます
。国際的な視野を広げることができる人気の行事です。20
-
-
宗教行事
-
弘法大師の誕生を祝う6月の「青葉祭」や、宗教科の生徒が体験する「四国遍路」「僧堂研修」など、年間を通じて高野山ならではの厳かで神聖な行事が数多く行われます
。これらの行事を通じて、感謝の心や他者を思いやる気持ちを育みます。11
-
高野山高等学校の進学実績
高野山高等学校の卒業生は、大学進学から専門学校、就職まで、多様な進路を歩んでいます。特に特別進学コースを中心に、確かな進学実績を上げています。
-
国公立大学
-
近年では、東北大学、大阪公立大学(旧大阪府立大学)、首都大学東京(現東京都立大学)、徳島大学などへの合格実績があります
。1
-
-
難関私立大学
-
関西大学、立命館大学、近畿大学といった関西の主要大学のほか、明治大学、立教大学、中央大学、東洋大学、専修大学など、関東の難関私立大学にも合格者を出しています
。9
-
-
その他
-
宗教科の生徒の多くは、高野山大学、大正大学、種智院大学といった仏教系の大学へ進学します
。また、医療、IT、デザイン、調理など、専門的な技術を身につけるために専門学校へ進む生徒や、自衛隊をはじめとする企業へ就職する生徒もいます11 。9
-
こうした進学実績を支えているのが、手厚い学習サポート体制です。特に特別進学コースでは、平日は8限目まで授業が行われます
高野山高等学校の特長・アピールポイント
他の高校にはない、高野山高等学校ならではの強みやユニークな取り組みを7つのポイントにまとめました。
-
日本で唯一の「宗教科」がある学校
-
弘法大師空海の教えを、その聖地で直接学ぶことができる、全国でここだけの特別な学科です。僧侶を目指す人はもちろん、精神的に強くなりたい人にとっても貴重な学びの場です
。1
-
-
学校全体が世界遺産という特別なキャンパス
-
1200年の歴史を持つ寺院や豊かな自然に囲まれた環境は、心を落ち着かせ、勉強や部活動に集中するのに最適です。日々の生活そのものが、感性を磨く学びとなります
。8
-
-
人間的成長を促す寮生活
-
多くの生徒が、新しく快適になった寮で生活を送ります
。親元を離れ、仲間と協力しながら生活することで、自立心や協調性が育まれます。保護者からは「想像以上に大きく成長してくれた」という声が多数寄せられています25 。15
-
-
全国レベルを目指せる文武両道
-
女子ハンドボール部や弁論部のように全国で活躍する部活動があり、野球部も甲子園出場経験を持つなど、高いレベルで文武両道を実践できる環境です
。18
-
-
一人ひとりの目標に応える多様なコース設定
-
難関大学進学から、スポーツ、吹奏楽、自己探求、そして宗教の道まで、生徒一人ひとりの「なりたい自分」に合わせた専門的なコースが用意されています
。8
-
-
少人数制の手厚い進学サポート
-
特に特別進学コースでは、8限授業や少人数クラス編成により、先生が生徒一人ひとりと向き合い、きめ細やかな指導を行っています。これが難関大学への合格実績に繋がっています
。9
-
-
心と体を鍛えるユニークな学校行事
-
生徒が主役となって盛り上がる文化祭「南嶺祭」のような楽しいイベントと、四国遍路や僧堂研修といった精神を鍛える厳かな行事が共存し、バランスの取れた人間教育を実践しています
。20
-
高野山高等学校の口コミ・評判のまとめ
実際に通っている生徒や卒業生、保護者の声は、学校のリアルな姿を知る上でとても参考になります。ここでは、様々な口コミを公平に紹介します。
-
良い点
-
「人間的に大きく成長できる」という声が非常に多いです。特に寮生活を通じて、自立心や忍耐力が身につき、「自分を変えることができた」と感じる卒業生が少なくありません
。13 -
「先生や寮監さんが親身で熱心」という評判も目立ちます。生徒一人ひとりに温かく接し、学習面でも生活面でも手厚くサポートしてくれる姿勢が、生徒や保護者からの信頼に繋がっているようです
。13 -
「ここでしかできない貴重な経験ができる」点も高く評価されています。世界遺産の中での生活や、宗教行事への参加は、他では決して味わえない経験として、生徒たちの視野を広げています
。23 -
「部活動に集中できる環境」であることも魅力の一つです。都会の喧騒から離れた静かな環境と充実した設備が、競技に打ち込みたい生徒にとって最高の舞台となっています
。17
-
-
気になる点
-
「環境が閉鎖的で窮屈に感じる」という意見もあります。高野山という山の上での生活は、人によっては少し窮屈に感じられたり、寂しさを感じたりすることがあるようです
。13 -
「生徒間のトラブル」に関する声も一部で見られます。全国から様々な生徒が集まるため、価値観の違いから人間関係に悩むこともあるようです。ただし、少人数だからこそ、学年を超えた深い絆が生まれるという側面もあります
。13 -
「大学進学を目指すなら、コース選びが非常に重要」という指摘は重要です。難関大学を目指す場合、「特別進学コース」以外のコースでは、学習環境やサポート体制が物足りなく感じる可能性がある、という声があります
。13 -
「校風が合わないと厳しい」という意見もあります。規律を重んじる学校のため、自由な校風を求める生徒には合わないかもしれません。入学前に、学校の教育方針をしっかり理解することが大切です
。13
-
アクセス・通学
高野山高等学校へのアクセスは、主に公共交通機関とスクールバスを利用します。
-
公共交通機関でのアクセス
-
南海高野線の終点「極楽橋駅」でケーブルカーに乗り換え、「高野山駅」で下車します。
-
高野山駅からは南海りんかんバスを利用します。
-
「奥の院行き」バスに乗車し、「千手院橋」バス停で下車、そこから徒歩約15分です
。18 -
または、「大門行き」バスに乗車し、「愛宕前」バス停で下車、そこから徒歩約5分です
。18
-
-
-
スクールバス
-
通学の生徒のために、橋本駅、学文路駅、九度山駅からスクールバスが運行されており、快適に通学することができます
。28
-
-
通学エリア
-
全国から生徒が集まる寮生活が中心ですが、通学の生徒は、スクールバスが利用できる和歌山県橋本市や伊都郡内、また大阪府南部から通っていることが多いようです。
-
高野山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
ここまで読んでくれて、ありがとうございます。高野山高等学校は、ただ高校の卒業資格を得るためだけの場所ではありません。「今の自分を変えたい」「何か一つのことに打ち込みたい」「精神的に強くなりたい」そんな強い意志を持つ君にこそ、挑戦してほしい学校です。親元を離れての寮生活や、厳しい規律に不安を感じるかもしれません。しかし、その経験は君をたくましく、そして優しい人間に育ててくれるはずです。
高野山高等学校の一般入試は、国語・数学・英語の3教科です
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。