大分県立芸術緑丘高等学校は、県内で唯一、音楽と美術を専門的に学べる公立高校です。「好きなことにまっしぐら」という言葉がぴったりの環境で、同じ夢や目標を持つ仲間たちと切磋琢磨しながら、専門的な知識と技術をとことん追求できる3年間が待っています。普通科の高校とは一味違う、創造性ああふれる学校生活に興味はありませんか?

芸術の道を志す生徒一人ひとりの個性を尊重し、その才能を最大限に伸ばすためのカリキュラムと設備が整っているのが、この芸術緑丘高等学校の大きな魅力です。プロの芸術家からも指導を受けられる機会があり、まさに夢への最短ルートを歩むことができるでしょう。

この記事では、そんな大分県立芸術緑丘高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。芸術の世界に少しでも興味がある中学生とその保護者の方は、ぜひ最後まで読んで、未来の高校生活をイメージしてみてください。

大分県立芸術緑丘高等学校の基本情報

芸術緑丘高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 大分県立芸術緑丘高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒870-0833 大分県大分市上野丘東1-11
代表電話番号 097-543-2981
公式サイトURL https://www.oita-ed.jp/geijutsumidorigaoka-h/

大分県立芸術緑丘高等学校の偏差値・難易度・併願校

芸術緑丘高等学校は専門学科のみのため、一般的な普通科の高校とは少し物差しが異なりますが、自分の実力を知るための参考にしてください。

  • 音楽科:45

  • 美術科:45

(※偏差値は複数のサイトの情報を参考にしていますが、あくまで目安です。)

偏差値の数値だけ見ると、それほど高くないように感じるかもしれません。しかし、芸術緑丘高等学校の入試で最も重要なのは、学力試験に加えて実施される「実技試験」です。音楽科であれば演奏技術やソルフェージュ、美術科であればデッサンなどの専門的なスキルが合否を大きく左右します。

同じくらいの偏差値の高校としては、大分県内の他の専門学科を持つ高校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は一概には言えませんが、日頃の授業態度や提出物など、中学校での基本的な学習習慣をしっかり身につけておくことが大切です。

大分県の公立高校入試では、他の公立高校を併願することはできません。そのため、併願校としては私立高校を受験するのが一般的です。芸術系のコースを持つ大分東明高等学校の特別進学コース(芸術)などを併願する生徒が多いようです。

大分県立芸術緑丘高等学校に設置されている学科・コース

芸術緑丘高等学校には、音楽と美術、それぞれの専門分野を深く探求できる2つの学科が設置されています。

  • 音楽科

    • どんなことを学ぶ?:声楽、ピアノ、弦楽器、管楽器、打楽器、音楽総合の6つの専攻に分かれ、専門的な個人レッスンやアンサンブル、ソルフェージュなどを学びます。 基礎から応用まで、音楽漬けの日々を送ることができます。

    • どんな生徒におすすめ?:将来、演奏家や音楽の先生など、音楽の道に進みたいという強い意志を持っている人におすすめです。

  • 美術科

    • どんなことを学ぶ?:日本画、油絵、彫刻、デザインの4つの専攻があり、デッサンや絵画、立体造形などの基礎から、各分野の専門的な表現技術まで幅広く学びます。 地域の神社に絵馬を奉納するなど、社会とつながる活動も行っています。

    • どんな生徒におすすめ?:絵を描いたり、ものを作ったりすることが大好きで、将来は画家やデザイナー、イラストレーターなど、美術の世界で活躍したいと考えている人におすすめです。

大分県立芸術緑丘高等学校の特色・校風

芸術緑丘高等学校の校風は、一言でいえば「自由と創造」です。生徒一人ひとりの個性を尊重し、自主性を重んじる雰囲気に満ちています。

  • 校風のキーワード:自由闊達、個性の尊重、創造性、アットホーム

  • 宿題の量:普通教科の宿題は標準的ですが、音楽科は日々の練習、美術科は作品制作といった専門分野での課題が多く、自主的に取り組む時間が重要になります。

  • 校則:他の高校に比べて比較的緩やかで、生徒の自主性に任されている部分が多いようです。髪型や服装に関しても、芸術を学ぶ生徒としての品位を保つ範囲で自由が認められています。ただし、アルバイトは原則として禁止されているようです。

  • 生徒たちの雰囲気:同じ目標を持つ仲間が集まっているため、お互いの作品や演奏に刺激を受けながら、真剣に、そして楽しく学校生活を送っている生徒が多いようです。 全体的に落ち着いた雰囲気で、自分の世界に没頭できる環境です。

  • 制服:制服はありますが、着こなしは比較的自由なようです。

  • 土曜授業:土曜授業は基本的にないようです。

大分県立芸術緑丘高等学校の部活動・イベント

部活動

芸術緑丘高等学校では、専門学科の特色を活かした文化部が非常に活発です。

  • オーケストラ部、合唱部:音楽科の生徒が中心となり、高いレベルでの活動を行っています。定期演奏会をはじめ、地域のイベントなど、発表の機会も豊富です。

  • 美術部、デザイン部:美術科の生徒が多く所属し、全国規模のコンクールで入賞するなど、輝かしい実績を上げています。

運動部は多くありませんが、自分のペースで活動できる部もあり、専門分野の勉強と両立しながら楽しんでいる生徒もいます。

イベント

芸術緑丘高等学校のイベントは、芸術の学校ならではの創造性にあふれています。

  • 緑丘祭(文化祭):最大のイベントであり、音楽科によるコンサートやミュージカル、美術科による作品展示など、日頃の学びの成果を発表する場として大変な盛り上がりを見せます。一般公開もされ、多くの来場者で賑わいます。

  • 体育大会:一般的な競技に加えて、伝統の「ダンスコンテスト」が行われるのが特徴です。 各クラスが衣装や振り付けに趣向を凝らし、一体となってパフォーマンスを繰り広げます。

  • 修学旅行:例年、2年生の1月に東京方面へ4泊5日の日程で実施されます。 美術館や博物館の見学、観劇など、芸術に触れる機会が多く盛り込まれています。東京ディズニーランドでの自由時間も楽しみの一つです。

大分県立芸術緑丘高等学校の進学実績

芸術緑丘高等学校の生徒たちは、その専門性を活かして、全国の芸術系大学を中心に進学しています。

  • 国公立大学:最難関とされる東京藝術大学に現役で合格者を出すなど、高い実績を誇ります。 その他、京都市立芸術大学、愛知県立芸術大学といった全国の主要な芸術系国公立大学への進学者を輩出しています。

  • 難関私立大学:多摩美術大学、武蔵野美術大学、東京造形大学、国立音楽大学、桐朋学園大学など、美術・音楽分野の有名私立大学へも多数進学しています。

  • その他の進路:併設されている大分県立芸術文化短期大学への進学者が多いのも特徴です。

進学実績を支える取り組みとして、一般教科においても大学入試対策の補習授業や個別指導が行われるなど、きめ細やかなサポート体制が整っています。

大分県立芸術緑丘高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、芸術緑丘高等学校ならではの魅力をまとめました。

  • 県内唯一の公立芸術専門高校:音楽と美術に特化した専門的な教育を、公立高校として受けることができる貴重な環境です。

  • 充実した専門設備:170名収容の音楽ホールや冷暖房完備の個人レッスン室、各種専門の実技室など、専門分野を学ぶための施設が整っています。

  • プロからの直接指導:各分野の専門家やプロの芸術家を招いての講習会やレッスンが開催され、ハイレベルな指導を受ける機会があります。

  • 同じ志を持つ仲間との出会い:音楽や美術が好きという共通点を持った仲間が集まるため、お互いに高め合い、刺激し合える最高の環境です。

  • 豊富な発表の場:定期演奏会や卒業制作展、地域のイベントでの発表など、日頃の成果を披露する機会が数多く用意されています。

  • 高い芸術系大学への進学率:東京藝術大学をはじめとする難関芸術大学への高い進学実績は、質の高い教育の証です。

  • 大学との連携:敷地が隣接する大分県立芸術文化短期大学の学食やコンビニを利用できるなど、大学との連携も魅力の一つです。

大分県立芸術緑丘高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からの声をまとめました。

  • 良い点

    • 「自分の好きなことに没頭できる最高の環境。毎日が本当に楽しい」

    • 「専門的な知識を持った先生方の指導が手厚く、分かりやすい」

    • 「同じ夢を持つ友達と出会えて、一生の財産になった」

    • 「普通科では経験できないような、専門的な授業やイベントが充実している」

    • 「校則が厳しくなく、個性を尊重してくれる校風が良い」

  • 気になる点

    • 「専門分野の課題や練習に時間がかかり、普通教科との両立が大変な時がある」

    • 「駅から少し距離があるので、バスを利用するか、自転車通学の生徒が多い」

    • 「芸術系の進路以外を考え始めた時に、進路変更が難しいと感じることがあるかもしれない」

    • 「施設が全体的に少し古いという意見もある」

アクセス・通学

芸術緑丘高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • JR「大分」駅から徒歩約20分

    • JR「古国府」駅から徒歩約20分

    • 大分バス「大分駅前」バス停から「上野行き」に乗車し、終点「上野」で下車、徒歩約3分(バス乗車時間約10分)

大分市内からの通学者が多いですが、専門的な教育を求めて、県内全域から生徒が集まる傾向があります。

大分県立芸術緑丘高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

芸術緑丘高等学校は、「音楽が大好き!」「絵を描くことが生きがい!」そんなあなたのための学校です。将来、芸術の道に進みたいという強い情熱と明確な目標を持っている人にとっては、これ以上ない最高の環境が整っています。同じ夢を追いかける仲間たちと、充実した3年間を過ごせるはずです。

芸術緑丘高等学校の受験では、学力はもちろんですが、それ以上に実技試験が重要視されます。音楽科を目指すならピアノや声楽、管弦楽器などの練習、美術科を目指すならデッサンの練習に、できるだけ早くから取り組むことを強くおすすめします。中学校の先生や、専門の教室の先生に相談しながら、基礎的な力をしっかりと身につけておきましょう。あなたの「好き」という気持ちが、夢への一番の原動力になります。頑張ってください!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。