宮古総合実業高等学校は、宮古島にある唯一の専門高校で、地域の産業を担う未来のスペシャリストを育てる、活気あふれる学校です。農業、水産、工業、商業、福祉といった幅広い分野を網羅する7つの専門学科が設置されており、自分の興味や将来の夢に合わせて、実践的な知識と技術をとことん追求できるのが最大の魅力です。中学校で「これが好き!」「こんな仕事に就きたい!」という思いが芽生え始めた君にとって、宮古総合実業高等学校は夢への最短ルートを示してくれるかもしれません。
宮古総合実業高等学校の基本情報
宮古総合実業高等学校の偏差値・難易度・併願校
商業科: 39 海洋科学科: 36 生物生産科: 36 食と環境科(フードクリエイトコース): 36 食と環境科(環境クリエイトコース): 36 生活福祉科: 36
宮古総合実業高等学校に設置されている学科・コース
海洋科学科
海のスペシャリストを目指す学科です。大型船の船長や機関長、地域の漁業の担い手、マリンスポーツ関連の仕事に就きたい人におすすめです。 生物生産科
野菜や果樹の栽培、牛や豚などの家畜の管理、食品加工など、「食」の生産について幅広く学びます。 農業や畜産業、食品開発に興味がある人にぴったりです。 食と環境科
フードクリエイトコースと環境クリエイトコースがあります。 農水産物の加工や食品製造、土木技術などを学び、食と環境のプロフェッショナルを目指したい人におすすめです。 生活福祉科
福祉の心と専門知識を学び、人々の健康で快適な生活を支える人材を育成します。 介護福祉士や保育士、生活に関わる仕事に興味がある人に向いています。 商業科
ビジネス社会で即戦力となる知識や技術を学びます。 簿記や情報処理、マーケティングなどを学び、将来、事務職や販売職、起業などを考えている人におすすめです。
宮古総合実業高等学校の特色・校風
校則や生徒の雰囲気
校則については、月に1回程度の身なり検査があるなど、社会に出るための準備として、基本的なルールやマナーを大切にしているようです。 スマホの校内での使用については、一定のルールが設けられている可能性がありますが、詳細は学校説明会などで確認することをおすすめします。生徒たちは専門分野の学習に意欲的に取り組む真面目な生徒が多い一方で、学校行事などでは活気あふれる一面も見られます。 アルバイト・制服など
アルバイトは原則として禁止ですが、家庭の事情によっては許可される場合もあるようです。
制服は、男女ともにブレザースタイルです。特にシャツのポケット部分には宮古島の伝統工芸である「宮古織」が使われており、地域への誇りが感じられるデザインとして評判です。 スカートは紺地に赤と緑のチェック柄、スラックスはグレー系のチェック柄で、農業の「緑」、水産の「青」、商業の「赤」を表現しています。 授業について
土曜授業は基本的にないようです。 専門学科ならではの実習や実験が多く、座学だけでなく体を動かしながら学ぶ機会が豊富にあります。 また、他の学科の科目を履修できる「総合選択制」もあり、自分の興味の幅を広げることができます。
宮古総合実業高等学校の部活動・イベント
部活動
体育系部活動
野球部、サッカー部、男女バレーボール部、男女バスケットボール部、陸上競技部、ボクシング部など、多くの運動部が活動しています。 特にウエイトリフティング部は全国大会でも活躍する強豪として知られています。 文化系部活動・特色系部活動
吹奏楽部や書道部などの文化部に加え、ワープロ部、情報処理部、電卓部、簿記部、珠算部といった商業系の部活動が充実しており、全国大会に出場するなどの高い実績を上げています。 また、農業クラブや家庭クラブ、航海技術、ダイビング同好会など、専門高校ならではの特色ある部活動も魅力です。
イベント
宮総実祭(学園祭)
3年に一度開催される大規模な文化祭で、各学科が日頃の学習成果を発表する絶好の機会です。 生徒たちが作った野菜や加工品の販売、研究発表、ステージパフォーマンスなど、多彩な催しで地域の人々も楽しみにしている一大イベントです。 海神祭・体育祭
海神祭は海洋科学科が中心となって行われる海の安全を祈願するお祭りで、この学校ならではの伝統行事です。 体育祭(校内スポーツ大会)も非常に盛り上がり、クラス一丸となって競技に臨みます。 大即売会
各学科の生徒たちが実習で生産した野菜、果物、草花、卵、パン、ジャムなどの加工品を販売するイベントです。 毎年多くの地域住民が訪れ、生徒たちとの交流の場ともなっています。
宮古総合実業高等学校の進学実績
大学・専門学校への進学
国公立大学では琉球大学や名桜大学、私立大学では沖縄国際大学や沖縄大学などへの進学実績があります。 また、農業や福祉、商業、調理、美容など、高校で学んだ分野に関連する専門学校へ進学し、より高度な専門技術を身につける生徒も多くいます。 就職
就職希望者の内定率は非常に高く、多くの生徒が宮古島市内や沖縄県内の企業に就職しています。公務員(国家公務員、宮古島市役所など)になる卒業生もいます。 企業と連携した奨学金制度などを活用し、卒業後に介護福祉士として活躍する道も開かれています。 進路サポート
学校では、生徒一人ひとりの進路希望を実現するために、手厚いサポート体制を整えています。各種資格取得のための補習や、面接指導、企業見学などを積極的に実施し、生徒の主体的な進路選択を力強く後押ししています。
宮古総合実業高等学校の特長・アピールポイント
未来が見つかる5つの専門学科
農業、水産、工業、商業、福祉と、社会を支える多様な産業分野を網羅した5つの学科があり、自分の興味・関心に合った専門分野をとことん探求できます。 地域と連携した実践的な学び
サトウキビの収穫を手伝う援農ボランティアや、地域と連携した販売実習など、宮古島の産業や社会と直接関わる体験的な学習が豊富に用意されています。 圧倒的な資格取得サポート
各種検定や国家資格の取得を学校全体で強力にバックアップしています。 多くの資格を取得することで、自信を持って進学や就職に臨むことができます。 充実した専門施設・設備
広大な農場や食品加工施設、操船シミュレーター、ダイビング用の潜水プールなど、専門的な学びを深めるための施設・設備が充実しています。 専門高校ならではの活気ある学校行事
生徒が生産したものを販売する「大即売会」や、航海の安全を祈る「海神祭」など、他の高校では体験できないユニークで活気のあるイベントが満載です。 伝統と地域愛を育む制服
ポケットに宮古島の伝統工芸「宮古織」を取り入れた制服は、生徒たちの誇りであり、地域との繋がりを象徴しています。 幅広い進路選択の実現
専門知識と資格を活かした就職はもちろん、専門性をさらに高めるための大学・専門学校への進学まで、一人ひとりの夢に対応した多様な進路実績を誇ります。
宮古総合実業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「専門的な授業がとても充実していて楽しい」という声が非常に多いです。 「たくさんの資格が取れるので、将来のためにとても役立つ」と、資格取得サポートの手厚さを評価する意見も目立ちます。 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「実習などを通してクラスの団結力が強まる」といった、学習環境や人間関係の良さを挙げる声もあります。 「他の学科の授業も選択できるので、興味の幅が広がって楽しい」という総合選択制へのポジティブな評価も見られます。
気になる点 「専門分野の勉強は、興味がないと少し大変かもしれない」という意見があります。入学前に自分の学びたいことを明確にしておくことが大切なようです。 「校則が少し厳しいと感じることがある」という声も一部で見られます。特に身だしなみに関する指導は定期的 に行われるようです。 学科によっては、男子生徒または女子生徒の割合に偏りがある場合があります。
アクセス・通学
所在地: 沖縄県宮古島市平良字下里280番地主な通学手段: 宮古島内に住む生徒がほとんどで、主に路線バスや自転車、家族による送迎で通学しています。宮古空港からは車で10分〜15分ほどの距離にあります。通学エリア: 宮古島全域から生徒が通学しています。また、沖縄県の離島留学制度を利用して、宮古島以外の離島から入学する生徒もいます。
宮古総合実業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

