龍谷高等学校への進学を考えている皆さん、こんにちは!たくさんの高校の中から自分にぴったりの一校を選ぶのは、期待と不安が入り混じる、とても大切な時間ですよね。このページでは、長い歴史と新しい挑戦が共存する、魅力あふれる龍谷高等学校について、皆さんが本当に知りたい情報をぎゅっと詰め込んでお届けします。
勉強も部活動も、そして学校生活そのものも、全力で楽しみたい。そんな皆さんの想いに応えてくれるのが、この学校の大きな魅力です。県内でもトップクラスの人気を誇る制服、全国レベルで活躍する部活動、そして一人ひとりの夢を力強く後押ししてくれる多彩なコース設定。ここでは、そんな龍谷高校のリアルな姿を、先輩たちの声を交えながら詳しく紹介していきます。
この情報が、皆さんと保護者の方にとって、最高の高校選びの助けとなることを心から願っています。さあ、一緒に龍谷高校の扉を開けて、その魅力を探る旅に出かけましょう。皆さんが「この学校で過ごす3年間は、きっと素晴らしいものになる!」と確信できるような、たくさんの発見があるはずです。
龍谷高等学校の基本情報
まずは、学校の基本的な情報を確認しましょう。学校選びの第一歩は、正確な情報を知ることから始まります。
項目 | 詳細 |
正式名称 | 龍谷高等学校 |
私立/公立の別 | 私立 |
共学/別学の別 | 男女共学 |
所在地 | 〒840-0054 佐賀県佐賀市水ヶ江3-1-25 |
代表電話番号 | 0952-24-2244 |
公式サイトURL | https://www.sagaryukoku.ed.jp/hsc/ |
龍谷高等学校の偏差値・難易度・併願校
高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。龍谷高校は、多様なコース設定によって、幅広い学力層の生徒に門戸を開いているのが大きな特徴です。
コースごとの最新の偏差値の目安は以下の通りです。
-
普通科特別進学コース:65
-
普通科文理進学コース:53
-
普通科総合コース:46
-
普通科保育コース:46
特別進学コースの偏差値65は、佐賀県内でもトップクラスの難易度です。このレベルを目指す場合、佐賀西高校や佐賀北高校といった県内の上位公立高校が比較対象となるでしょう。一方で、文理進学コースや総合コース、保育コースは、基礎学力を固めながら自分の目標を見つけたい生徒にとって、挑戦しやすい難易度設定になっています。このように、龍谷高校は一つの学校の中に、難関大学を目指す高い目標を持つ生徒から、専門的な道や就職を考える生徒まで、様々な生徒が共に学ぶ環境があると言えます。
佐賀県の高校入試では、学力試験の点数だけでなく、中学校での成績をまとめた調査書(内申点)も非常に重視される傾向があります。日々の授業態度や定期テストへの取り組みが、合格への大切な鍵となります。
主な併願校としては、特別進学コースの受験生は佐賀西高校や佐賀北高校を第一志望にしていることが多いようです。また、私立高校同士では、佐賀清和高校や佐賀学園高校などが併願先としてよく選ばれています。
龍谷高等学校に設置されている学科・コース
龍谷高等学校には、生徒一人ひとりの夢や目標に合わせて選べる、魅力的な4つのコースが設置されています。それぞれのコースでどんなことが学べるのか、どんな人におすすめなのかを見ていきましょう。
-
特別進学コース
難関国公立大学や有名私立大学への現役合格を目指すコースです。ハイレベルな授業と手厚いサポートで、高い学力を身につけたい生徒におすすめです。
-
文理進学コース
部活動と勉強を両立させながら、幅広い大学への進学を目指すコースです。自主性を重んじるカリキュラムで、自分のペースで学びたい生徒にぴったりです。
-
総合コース
大学進学から専門学校、就職まで、多様な進路に対応するコースです。基礎学力をじっくり固め、自分の将来を幅広く考えたい生徒におすすめです。
-
保育コース
将来、保育士や幼稚園の先生になりたいという夢を持つ生徒のためのコースです。基礎的な学習に加え、保育に関する専門的な知識や技術を学ぶことができます。
龍谷高等学校の特色・校風
龍谷高校のスクールライフは、どのような雰囲気なのでしょうか。キーワードは「文武両道」「サポートが手厚い」「活気がある」「伝統と革新」です。
学校全体の雰囲気としては、先生と生徒の距離が近く、親身にサポートしてくれるという声が多く聞かれます。クラスの団結力も強く、行事などを通じて楽しい学校生活を送っている生徒が多いようです。浄土真宗の「み教え」を教育の根幹に置いており、朝の礼拝など宗教的な時間もありますが、それを通じて心を落ち着かせ、自分と向き合う良い機会になっていると感じる生徒もいます。
-
宿題の量
コースによって差があるようですが、特に特別進学コースや文理進学コースでは、「朝特課」と呼ばれる早朝の補習や7限授業が週に数回あり、大学進学に向けた学習サポートが充実しています。そのため、宿題や課題の量は、公立高校に比べて多いと感じる可能性があるでしょう。
-
校則(スマホ、服装など)
校則は、他の私立高校と比較して標準的か、やや厳しいと感じる部分もあるようです。
-
スマホ:持ち込みは許可されていますが、授業中は電源を切り、カバンにしまうのがルールです。無断使用が見つかると没収されることがあります。ただし、授業で調べ物に使ったり、文化祭などのイベント時に使用が許可されたりすることもあり、柔軟な運用がされている面もあります。
-
服装・頭髪:定期的に服装検査があります。スカートを短くするなどの着崩しは指導の対象となります。頭髪についても、染髪やパーマは禁止で、長さに関する規定もあるようです。
-
-
生徒たちの雰囲気
真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、部活動や学校行事には活発に取り組む、メリハリのある生徒が多い印象です。コースごとに目標が明確なため、同じ志を持つ仲間と切磋琢磨できる環境です。
-
アルバイト
学校の公式な方針に関する情報は見当たりませんでしたが、進学校であり部活動も盛んなため、アルバイトは原則禁止か、長期休暇中などに許可制で認められるケースが多いと推測されます。詳細は学校に直接確認することをおすすめします。
-
制服の評判
制服は、在校生や卒業生から絶大な人気を誇っており、「県内で一番かわいい・かっこいい」という声が多数挙がっています。過去には有名アイドルが「佐賀県代表の制服」として選んだことでも知られており、この制服に憧れて龍谷高校を選ぶ生徒も少なくありません。女子は冬服のジャンパースカートと短いブレザーの組み合わせ、男子はスタイリッシュなブレザーが特徴で、細部までこだわったデザインが魅力です。
-
土曜授業
コースによっては土曜日に授業や特別なプログラムが組まれています。例えば、総合コースでは「D-Project」として、奇数の土曜日に校外学習や大学・専門学校の体験授業などが行われることがあります。
龍谷高等学校の部活動・イベント
部活動
龍谷高校は「文武両道」を掲げており、運動部・文化部ともに非常に活動が盛んです。全国大会レベルで活躍する部も多く、高校生活をかけて何かに打ち込みたい生徒にとって、最高の環境が整っています。
-
特に有名な部活動
-
自転車競技部:全国的な強豪として知られ、県の高校総体では45大会連続優勝という驚異的な記録を誇ります。多くの選手が全国の舞台で活躍しています。
-
サッカー部:全国高校サッカー選手権大会への出場経験も豊富な強豪です。高いレベルでサッカーに打ち込みたい生徒が集まっています。
-
剣道部:男女ともに県内トップレベルの実力を持ち、全国大会の常連です。特に男子団体は、全国の強豪が集う玉竜旗高校剣道大会で第3位という輝かしい実績があります。
-
陸上競技部:リレー種目などを中心に、県大会で常に上位争いを演じています。充実した練習環境で記録を伸ばすことができます。
-
吹奏楽部:九州大会で銀賞を受賞するなど、高い演奏技術を誇ります。コンクールや地域のイベントで活躍しています。
-
書道部・華道部:文化部も全国レベルで、書道部は最高賞である中国大使賞、華道部は「花の甲子園」で全国2位に輝いた実績があります。
-
イベント
学校生活を彩るイベントも、龍谷高校の大きな魅力の一つです。生徒たちが主体となって作り上げる行事は、クラスの絆を深め、かけがえのない思い出となります。
-
龍谷祭(文化祭・体育祭)
文化祭と体育祭を合わせて「龍谷祭」と呼ばれ、学校全体が一体となって盛り上がる最大のイベントです。文化祭では、3年生による模擬店や各クラスの催し物、文化部による発表などが行われ、キッチンカーが来ることもあるようです。体育祭では、応援合戦や各種競技でクラス一丸となって勝利を目指します。コロナ禍を経て、以前のような活気ある形に戻りつつあり、生徒たちの最高の笑顔が見られる行事として評判です。
-
修学旅行
修学旅行の行き先や内容についての具体的な情報は見当たりませんでしたが、多くの高校で実施されている主要な行事の一つであり、生徒にとっては仲間との絆を深める貴重な機会となっています。詳細は学校説明会などで確認してみてください。
龍谷高等学校の進学実績
龍谷高校は、その手厚い進路指導と生徒の努力により、毎年優れた大学進学実績を上げています。コースごとの目標に応じた、確かな実績が魅力です。
2024年度の進路実績を見ると、卒業生15名という少数精鋭の特別進学コースからは、国公立大学への現役合格率が53%に達するという高い成果が出ています。また、文理進学コースや総合コースからも、国公立大学や公務員への合格者が連続して出ており、学校全体で進路実現に向けたサポート体制が整っていることがうかがえます。
-
国公立大学
九州大学、佐賀大学(医学部医学科含む)、長崎大学、熊本大学、鹿児島大学など、九州の主要大学を中心に多数の合格者を出しています。
-
難関私立大学
西南学院大学、福岡大学、立教大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学など、全国の有名私立大学にも多くの合格実績があります。
-
その他
龍谷大学や京都女子大学といった系列の大学への推薦枠が豊富なほか、看護・医療系の大学や専門学校、公務員、民間企業への就職まで、生徒一人ひとりの希望に応じた多様な進路を実現しています。
これらの実績を支えているのが、充実した進学サポート体制です。文理進学コースなどでは週3回の「朝特課」や7限授業が実施され、学力向上を徹底的にサポートします。また、全生徒がiPadを所持し、スタディサプリやClassiといったICT教材を活用した新しい学びのスタイルを取り入れているのも大きな強みです。さらに、全国の多くの大学から指定校推薦枠を得ており、日々の学習を真面目に取り組む生徒にとって、大学進学への有利な道が開かれています。
龍谷高等学校の特長・アピールポイント
他の高校にはない、龍谷高校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。
-
多様な夢に対応する4つのコース設定
難関大学進学から保育の専門家まで、将来の目標に直結した専門的なコースが用意されており、入学時から自分の夢に向かって最短距離で学ぶことができます。
-
全国レベルで活躍する文武両道の部活動
自転車競技部やサッカー部、剣道部をはじめ、全国の頂点を目指せる部活動が数多く存在します。勉強だけでなく、部活動にも本気で打ち込みたい生徒にとって最高の環境です。
-
県内トップクラスの人気を誇る、お洒落な制服
「制服がかわいいから」という理由で入学を決める生徒もいるほど、デザイン性の高い制服は学校の象徴です。この制服を着て過ごす3年間は、特別な誇りを感じさせてくれます。
-
最新のICT教育と手厚い学習サポート
全生徒がiPadを活用し、個々の学習進度に合わせた効率的な学びが可能です。早朝や放課後の補習など、先生たちの手厚いサポート体制も万全です。
-
「5プラス1の教育プログラム」による人間教育
単なる学力向上だけでなく、変化の激しい社会を生き抜くための人間力を育む独自の教育プログラムを実践。10年後の自分を見据えた、深い学びがここにあります。
-
豊富な指定校推薦枠と確かな進路指導
系列大学をはじめ、全国の多くの大学との強い信頼関係により、豊富な指定校推薦枠を確保しています。これが生徒の進路選択における大きなアドバンテージとなっています。
龍谷高等学校の口コミ・評判のまとめ
実際に通っている在校生や卒業生からは、どのような声が寄せられているのでしょうか。良い点と気になる点を公平に見てみましょう。
-
良い点
-
「先生方がとても親身で、質問にも丁寧に答えてくれる」「熱心な先生が多く、サポートが手厚い」といった、教師陣への信頼を寄せる声が非常に多いです。
-
「クラスの仲が良く、文化祭や体育祭などの行事が本当に楽しい」「一致団結して物事に取り組む雰囲気がある」など、充実した学校生活を評価する意見が目立ちます。
-
「とにかく制服が可愛い。制服のおかげで学校に行くのが楽しみだった」という声は、男女問わず多く聞かれます。
-
「食堂が美味しく、購買の品揃えも良い」「トイレなどが綺麗で施設が充実している」といった、学習環境の良さを挙げる声もあります。
-
「部活動が盛んで、勉強と両立しながら高いレベルを目指せるのが良い」という、文武両道を体現できる環境への満足度も高いようです。
-
-
気になる点
-
「仏教系の学校だと知らずに入学して、朝の礼拝に驚いた」という声が一部で見られます。学校の教育の根幹に関わる部分なので、オープンスクールなどで事前に雰囲気を確認しておくことが大切です。
-
「頭髪や服装の校則が少し厳しいと感じる」という意見もあります。特にスカート丈の指導などは、定期的に行われるようです。
-
「コースによって授業の進度や補習の有無が大きく違う」という点も挙げられます。自分の学力や目標に合ったコースを慎重に選ぶ必要があります。
-
アクセス・通学
龍谷高校は佐賀市の中心部に位置しており、公共交通機関でのアクセスが非常に便利です。
-
所在地
〒840-0054 佐賀県佐賀市水ヶ江3-1-25
-
最寄り駅・バス停からのアクセス
-
JR佐賀駅からは車で約10分ほどの距離です。駅からはバスや自転車を利用する生徒が多くいます。
-
佐賀市営バス「龍高前」バス停からは、徒歩約2分です。
-
「水ヶ江大通り」バス停からも、徒歩約2分と非常に近いです。
-
「片田江」バス停からは、徒歩約5分です。
-
佐賀市内を中心に、周辺の市町からも多くの生徒が通学しています。自転車で通学する生徒も多いですが、マウンテンバイクが禁止されるなど、自転車の種類に規定がある場合があるため注意が必要です。
龍谷高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
龍谷高等学校を目指して頑張っている皆さんへ、最後に応援メッセージを送ります。この学校は、「自分の夢や目標がはっきりしている人」そして「勉強も部活も学校行事も、全部に全力で取り組みたい人」に特におすすめです。多彩なコースと高いレベルの部活動が、あなたの「やりたい!」という気持ちを全力で受け止めてくれるはずです。
受験勉強では、まず基礎を徹底的に固めることを意識してください。特に特別進学コースを目指す人は高いレベルの競争になりますが、どのコースを受験するにしても、中学校の教科書レベルの知識を完璧にすることが合格への一番の近道です。先輩からのアドバイスにもあるように、長時間だらだらと勉強するのではなく、「この問題までやる!」と決めて集中し、適度に休憩を挟むのが効果的です。龍谷高校で始まる最高の高校生活を思い描きながら、最後まで諦めずに頑張ってください。応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。