淑徳高等学校は、長い歴史の中で、生徒一人ひとりの未来を育んできた、東京都板橋区にある男女共学の私立高校です。高校生活という大切な3年間を、ただ勉強するだけの場所ではなく、自分の夢を見つけ、仲間と共に成長するための舞台と考えている皆さんにとって、ここは特別な場所になるかもしれません。

高いレベルの大学進学を目指す学習環境はもちろんのこと、世界に目を向けるグローバルなプログラム、そして温かいコミュニティが、淑徳高等学校の大きな魅力です。ここでは、生徒一人ひとりが主役となり、勉強にも、部活動にも、学校行事にも全力で打ち込める環境が整っています。

この記事では、そんな淑徳のリアルな姿を、偏差値や進学実績といったデータから、在校生の口コミ、学校生活の細部に至るまで、詳しくご紹介していきます。皆さんが自分の高校生活をイメージしながら、「この学校で過ごす3年間は、どんなに素晴らしいものになるだろう」とワクワクできるような情報をお届けしますので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

淑徳高等学校の基本情報

まずは、学校の基本的な情報を確認しておきましょう。

項目 内容
正式名称 淑徳中学校・高等学校
公立/私立の別 私立
共学/別学の別 男女共学
所在地 〒174-8643 東京都板橋区前野町5-14-1
代表電話番号 03-3969-7411
公式サイトURL https://shukutoku.ed.jp/

淑徳高等学校の偏差値・難易度・併願校

淑徳高等学校の大きな特徴は、目標に応じて3つの異なるコースが設置されており、それぞれで偏差値や学習内容が大きく異なる点です。自分がどのコースを目指すのかを具体的にイメージすることが、合格への第一歩となります。

各コースの偏差値の目安は以下の通りです。複数の模擬試験のデータを参考にしているため、少し幅を持たせて見ておくと良いでしょう。

  • スーパー特進コース:

  • 特進選抜コース:

  • 留学コース:

この数字が示すように、スーパー特進コースは都立のトップ校に匹敵する非常に高い学力が求められる難関コースです。特進選抜コースも高いレベルにあり、しっかりとした学力が必要です。

また、淑徳高等学校の受験では、中学校の成績(内申点)も重要になります。特に併願優遇制度を利用する場合、以下のような内申点の基準が設けられていることが多いようです。

  • スーパー特進コース(併願):9教科の合計が41〜42、または主要5教科の合計が22〜23程度

  • 特進選抜コース(併願):9教科の合計が42、または主要5教科の合計が23程度

これらの基準は年度によって変わる可能性があるため、必ず学校説明会で最新の情報を確認してください。

多くの受験生が併願校として選ぶ学校には、以下のような高校が挙げられます。

  • 主な併願校(都立):戸山高校、武蔵野北高校、駒場高校など

  • 主な併願校(私立):朋優学院高校、錦城高校、順天高校、淑徳巣鴨高校(姉妹校)、法政大学高校、明治大学付属八王子高校など

淑徳高等学校に設置されている学科・コース

淑徳高等学校では、生徒一人ひとりの夢や目標に合わせた3つのコースが用意されています。それぞれの特色を理解して、自分にぴったりのコースを見つけましょう。

  • スーパー特進コース

    • どんなことを学ぶ?:東京大学や東京工業大学、国公立大学の医学部といった、最難関大学への現役合格を目指すためのハイレベルなカリキュラムで学びます。

    • どんな生徒におすすめ?:明確に高い目標を持ち、日々高いレベルの学習に挑戦し続けたいという強い意志のある生徒におすすめです。

  • 特進選抜コース

    • どんなことを学ぶ?:国公立大学や早稲田、慶應、GMARCHといった難関私立大学を目指します。夏期講習では60〜100もの講座が開かれるなど、自分の進路に合わせて多彩なゼミや講習を選べるのが魅力です。

    • どんな生徒におすすめ?:高いレベルの大学を目指しながら、部活動や学校行事など、勉強以外の活動にも積極的に取り組みたいバランス重視の生徒にぴったりです。

  • 留学コース

    • どんなことを学ぶ?:高校1年の夏から2年の夏までの1年間、クラス全員がアメリカ、カナダ、イギリスなど英語圏の提携校へ留学します。実践的な英語力と国際感覚を徹底的に身につける、非常にユニークなコースです。

    • どんな生徒におすすめ?:語学や異文化に強い興味があり、高校時代にしかできない特別な経験を通して、世界を舞台に活躍したいと考えている生徒に最適です。

淑徳高等学校の特色・校風

淑徳高等学校の校風は、「文武両道」「グローバル」「落ち着いた雰囲気」「生徒主体」といったキーワードで表すことができます。生徒たちは落ち着いた環境の中で、それぞれの目標に向かって主体的に活動しています。

  • 宿題の量は?

    • 口コミを見ると、「多い」という声と「少ない」という声の両方があり、所属するコースや個人の感じ方によって差があるようです。特に、入学当初は学習習慣を身につけるために課題が多めに出されることがある、という声もあります。スーパー特進コースなど、高い目標を掲げるコースでは、相応の学習量が求められると考えておくと良いでしょう。

  • 校則は厳しい?緩やか?

    • 全体的には、厳しすぎず、生徒の自主性を尊重する校風のようです。学校の基本方針は「他人に迷惑をかけない」ことで、社会で必要とされる常識的なルールが中心です。

    • スマホ:許可制で、校内での使用は不可、フィルタリングの利用が義務付けられるなど、マナーを守ることが前提となっています。

    • 服装:制服の着こなしや頭髪に関するルールはありますが、一般的な範囲内という声が多いです。

    • アルバイト:原則として禁止されています。

  • 生徒たちの雰囲気は?

    • 「穏やかで真面目な生徒が多い」「明るく前向きな雰囲気」といったポジティブな評判が目立ちます。併願で入学し、大学受験でのリベンジを誓って真剣に勉強に取り組む生徒も多く、互いに高め合える環境があるようです。

  • 制服の評判は?

    • 制服は非常に人気が高く、「制服が可愛くてこの学校を選んだ」という声も少なくありません。高校の制服は知的な印象のブレザースタイル。特に女子は、正装のチャコールグレーのスカートに加えて、グレーとピンクのかわいらしいチェック柄のスカートも選べるため、日々のコーディネートを楽しめます。

  • 土曜授業はある?

    • はい、淑徳は週6日制の授業で、十分な学習時間を確保しています。

淑徳高等学校の部活動・イベント

部活動

淑徳高等学校には35を超える部活動があり、多くの生徒が学業と両立させながら熱心に活動しています。運動部、文化部ともに充実しており、自分に合った活動を見つけやすい環境です。

  • 特に実績豊富な部活動

    • バトン・ダンス部:全国レベルの強豪として知られ、数々の大会で優勝や金賞を受賞しています。文化祭や体育祭でのパフォーマンスは圧巻で、学校全体の憧れの的です。

    • 柔道部:過去にはオリンピック選手も輩出した名門です。全国大会でも輝かしい実績を残しています。

    • 硬式野球部:夏の全国高等学校野球選手権大会の時期には、吹奏楽部やバトン・ダンス部が一体となった全校応援が繰り広げられ、学校が一つになります。

  • 珍しい部活動

    • 世界の文化について学ぶ「ESA部」や、仏教校ならではの「宗教部」、SDGsについて活動する生徒主体の「SDGs+」など、ユニークな部活動も存在し、多様な興味に応えています。

イベント

淑徳の学校行事は規模が大きく、生徒が主体となって創り上げるのが特徴です。仲間との絆を深める、忘れられない思い出がたくさんできます。

  • 体育祭

    • 代々木第一体育館などの大きな会場を貸し切って行われる、学校最大級のイベントです。全校生徒が生まれ月で「春・夏・秋・冬」の4つのチームに分かれて競い合います。学年を超えた交流が生まれ、特に各チームが披露する応援合戦は、半年近くかけて準備する生徒もいるほどで、非常に盛り上がります。

  • 光輪祭(文化祭)

    • 毎年多くの来場者で賑わう、2日間の文化祭です。文化部の質の高い発表や、各クラスが趣向を凝らした展示や出し物、美味しい食べ物の模擬店など、活気に満ちあふれています。生徒たちの創造性とエネルギーが爆発する最高のイベントです。

  • 修学旅行

    • 高校2年生の秋に、3泊4日で沖縄を訪れます。美しい自然や文化に触れるだけでなく、平和学習にも力を入れており、深く考え、学ぶ機会となる貴重な旅行です。

淑徳高等学校の進学実績

淑徳高等学校は、非常に高い大学進学実績を誇っており、卒業生の約87%が4年制大学へ進学しています。生徒一人ひとりの目標達成を力強くサポートする体制が、この結果に結びついています。

以下は、2025年の主な大学合格実績です。(人数は既卒生を含む場合があります)

  • 国公立大学(合計70名以上)

    • 東京大学 2名、東京科学大学 5名、東北大学 1名、大阪大学 3名、北海道大学 5名、筑波大学 3名、千葉大学 7名、横浜国立大学 3名、東京都立大学 4名 など

  • 難関私立大学

    • 早稲田・慶應・上智・東京理科大・ICU:合計 130名以上

      (早稲田大学 34名、慶應義塾大学 14名、上智大学 39名、東京理科大学 45名など)

    • GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政):合計 340名以上

      (明治大学 72名、法政大学 95名、中央大学 52名、立教大学 48名、青山学院大学 39名、学習院大学 35名など)

  • その他

    • 医学部医学科への合格者も輩出しています。また、グローバル教育の成果として、シドニー大学やマンチェスター大学など、海外の大学へ進学する卒業生も増えています。

この高い進学実績を支えているのが、学校独自の充実した学習サポート体制です。「予備校いらず」と言われるほど手厚いプログラムが用意されています。放課後や夏休み・冬休みには、基礎固めから大学入試のハイレベルな演習まで、多数のゼミや講習が無料で、あるいは非常に安価で開講されています。さらに「淑徳アドバンス」というプログラムでは、大手予備校の人気講師をキャンパスに招いて授業が行われるなど、塾や予備校に通わなくても高いレベルの受験対策ができる環境が整っています。

淑徳高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、淑徳高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • クラス全員で1年間の海外生活を送る「留学コース」

    • 希望者だけでなく、コースの生徒全員が1年間留学するという本格的なプログラムは、この学校ならではの大きな特長です。休学扱いにならないため、仲間と同じタイミングで3年間で卒業できます。

  • 仏教の教えに基づく心の教育「淑徳の時間」

    • 週に1度、自分や他者、社会について深く考える時間が設けられています。「命・愛・自由」を大切にする学校の精神を学び、穏やかで思いやりのある心を育みます。

  • 予備校に頼らず難関大を目指せる手厚い進学サポート

    • 放課後や長期休暇中のゼミ・講習が非常に充実しており、多くの生徒が塾に通わずに第一志望の大学に合格しています。保護者にとっても経済的な負担が少ないのは嬉しいポイントです。

  • ドラマのロケ地にもなった美しいキャンパス

    • レンガ敷きの道や緑豊かな中庭など、手入れの行き届いた綺麗な校舎は生徒たちの自慢です。心地よい環境で3年間を過ごせます。

  • 生徒が主役となって創り上げる大規模な学校行事

    • 体育祭や文化祭は、企画段階から生徒が中心となって運営します。責任感や協調性を育みながら、最高の思い出を作ることができます。

  • 選ぶのが楽しい、バリエーション豊かな大人気制服

    • 特に女子のスカートは正装用とチェック柄の2種類があり、その日の気分で選べます。毎日の学校生活が少し楽しくなる、魅力的な制服です。

  • 全国レベルで活躍する部活動の存在

    • バトン・ダンス部をはじめ、全国の舞台で活躍する部活動があり、学校全体に活気と誇りをもたらしています。高いレベルで何かに打ち込みたい生徒にとって、最高の環境です。

淑徳高等学校の口コミ・評判のまとめ

実際に通っている生徒や卒業生、保護者からは、様々な声が寄せられています。淑徳高等学校をより深く知るために、良い点と気になる点の両方を見てみましょう。

  • 良い点

    • 「先生方のサポートが手厚く、特に大学受験に関しては親身に相談に乗ってくれる」という声が多数あります。

    • 「校舎がとても綺麗で、毎日通うのが気持ちいい。ドラマの撮影で使われたのも納得」と、学習環境を評価する意見が多いです。

    • 「体育祭や文化祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まる」と、学校行事の満足度は非常に高いようです。

    • 「穏やかで優しい人が多く、いじめも少ない印象。安心して学校生活を送れる」という声も聞かれます。

    • 「制服がとにかく可愛い。制服に憧れて入学する子も多い」と、制服の人気は絶大です。

  • 気になる点

    • 「熱心な先生が多い一方で、先生によって授業の分かりやすさや熱意に差があると感じる」という意見もあります。

    • 「スーパー特進コースと他のコースでは、生徒の雰囲気や勉強への意識が少し違うかもしれない」といった、コースによる環境の違いを指摘する声も一部で見られます。

    • 「最寄り駅から15分ほど歩くので、少し遠いと感じる」という点も挙げられています。ただし、無料のスクールバスが利用できるため、多くの生徒が活用しているようです。

    • 「アルバイトが原則禁止だったり、スマホの校内使用ができなかったりする点を、少し窮屈に感じる人もいるかもしれない」という声もあります。

アクセス・通学

淑徳高等学校は、複数の駅や路線からアクセス可能で、広いエリアから生徒が通学しています。

  • 最寄り駅からのアクセス

    • 東武東上線 「ときわ台駅」から徒歩約15分

    • 都営三田線 「志村三丁目駅」から徒歩約15分

  • バスを利用する場合

    • JR 「赤羽駅」西口から国際興業バスに乗り、「前野小学校前」で下車、そこから徒歩約3分です。

  • スクールバス

    • 「ときわ台駅」「赤羽駅」「練馬高野台駅」の3駅から無料のスクールバスが運行されており、多くの生徒が利用しています。雨の日や荷物の多い日も安心です。

  • 主な通学エリア

    • 学校がある板橋区や練馬区はもちろん、杉並区や世田谷区など都内各地から生徒が通っています。また、東武東上線や埼京線を利用して、さいたま市、川口市、所沢市など、埼玉県から通学する生徒も非常に多いのが特徴です。

淑徳高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとうございます。淑徳高等学校の魅力、伝わったでしょうか。

淑徳高等学校は、「ただ良い大学に行きたい」というだけでなく、「高校生活を通して何か特別な目標を見つけたい、成し遂げたい」と考えている君に、特におすすめしたい学校です。最難関大学への挑戦、1年間の海外留学、全国レベルの部活動。ここには、君が本気で打ち込める何かがきっと見つかるはずです。綺麗な校舎と温かい仲間たちに囲まれて、バランスの取れた充実した3年間を送りたいと願うなら、淑徳高等学校は最高の選択肢の一つになるでしょう。

受験勉強では、偏差値だけでなく、中学校での日々の頑張りが評価される「内申点」を大切にしてください。入試本番では、英語・数学・国語の基礎を固めることが何よりも重要です。そして一番大切なのは、3つのコースの中から、自分の夢に一番近いコースはどれかを真剣に考え、そこに向かって全力で努力すること。君の挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。