富山県立桜井高等学校は、黒部市に位置し、長い歴史と伝統を誇る学校です。通称「桜高(おうこう)」として地域に親しまれており、普通科に加えて土木科や生活環境科といった専門学科を併せ持つことが大きな特徴です。これにより、多様な進路を目指す生徒たちが集い、互いに刺激し合いながら充実した学校生活を送っています。
桜井高等学校は、文武両道を掲げ、学業だけでなく部活動にも力を入れていることで知られています。生徒一人ひとりの個性を尊重し、自主性を育む校風の中で、仲間たちと切磋琢磨しながら大きく成長できる環境が整っています。進学を目指す生徒から、専門的な知識や技術を身につけて社会で活躍したいと考える生徒まで、幅広いニーズに応えるカリキュラムが魅力です。
この記事では、そんな桜井高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動や進学実績など、受験生や保護者の皆さんが知りたい情報を詳しくご紹介します。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後までご覧ください。
桜井高等学校の基本情報
正式名称 |
富山県立桜井高等学校 |
公立/私立の別 |
公立 |
共学/男子校/女子校の別 |
男女共学 |
所在地 |
〒938-8505 富山県黒部市三日市1334 |
代表電話番号 |
0765-54-1211 |
公式サイト |
https://sakurai-h.ed.jp/ |
桜井高等学校の偏差値・難易度・併願校
桜井高等学校の偏差値は、学科によって異なりますが、自分の学力に合った目標を設定するための大切な指標となります。
普通科は、富山県内でも中堅上位に位置づけられる難易度です。同じくらいの偏差値の高校としては、富山北部高校や雄山高校などが挙げられます。合格するためには、中学校の定期テストで安定して高得点を取るとともに、内申点もしっかりと確保しておくことが重要です。
専門学科である土木科と生活環境科は、普通科とは異なる学力層の生徒が目指します。専門分野への興味・関心が合否の鍵を握ることもあります。富山県内の公立高校は基本的に併願ができないため、桜井高等学校を第一志望とする受験生の多くは、私立高校を併願校として検討します。主な併願校としては、富山国際大学付属高等学校や高岡第一高等学校などが考えられます。
桜井高等学校に設置されている学科・コース
桜井高等学校には、個性的で魅力あふれる3つの学科が設置されています。
-
普通科
-
大学進学を目指し、基礎学力の定着と応用力を養う学科です。2年生からは文系と理系に分かれ、それぞれの進路希望に応じた専門的な学習を深めていきます。国公立大学や難関私立大学への進学を考えている人におすすめです。
-
土木科
-
土木に関する専門知識と技術を学び、将来、社会基盤を支える技術者を目指す学科です。在学中に測量士補などの国家資格取得も目指せます。公共事業や建設業界に興味がある、実践的な学びをしたい人に向いています。
-
生活環境科
-
家庭科の幅広い分野について専門的に学び、豊かなライフスタイルを創造する力を育む学科です。保育、栄養、調理、福祉など、生活に密着した知識や技術の習得を目指します。将来、人の生活を支える仕事に就きたい人におすすめです。
桜井高等学校の特色・校風
桜井高等学校は、「文武両道」を掲げ、落ち着いた雰囲気の中で生徒が自主的に活動に取り組む校風です。
口コミを見ると、「宿題の量は普通科はやや多いと感じる人もいるが、その分力がつく」という声が見られます。 校則については、「最近緩くなった」との意見があり、他の高校と比較すると標準的か、やや緩やかなようです。 スマートフォンの使用に関しては、行事での使用が制限されることもあるようですが、普段の学校生活での扱いは常識の範囲内であれば問題ないとの声があります。服装は2023年度から制服が新しくなり、男女ともにブレザータイプで、女子はスラックスも選択できるなど、現代のニーズに合わせたデザインが好評のようです。
生徒たちの雰囲気は、学科によって多少異なりますが、全体的に真面目で落ち着いているという印象が多いようです。 アルバイトは原則として許可されていませんが、特別な事情がある場合は学校に相談することも可能です。土曜授業は基本的に実施されていません。
桜井高等学校の部活動・イベント
部活動
桜井高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、活気にあふれています。運動部、文化部ともに充実しており、輝かしい実績を誇る部も少なくありません。
特に、男子ソフトテニス部、放送部、アーチェリー部、レスリング部、小倉百人一首かるた同好会などは、全国大会や北信越大会に出場する強豪として知られています。 野球部は過去に甲子園への出場経験もあり、地域からの応援も熱い部活動の一つです。 文化部では、吹奏楽部や書道部、美術部などがコンクールで優秀な成績を収めています。 専門学科の特色を生かした土木部や食物部といったユニークな部活動も存在します。
イベント
桜井高等学校の学校生活は、多彩なイベントによって彩られます。体育大会や文化祭(桜高祭)、球技大会などの行事では、普通科、土木科、生活環境科の3つの学科が一体となり、毎回大きな盛り上がりを見せます。
文化祭では、各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、一般公開もされて地域住民との交流の場にもなっています。体育祭では、学年や学科を越えたチームで競い合い、生徒たちの団結力が一層深まります。修学旅行は、生徒たちにとって高校生活の忘れられない思い出の一つとなっており、行き先は年度によって異なりますが、日本の歴史や文化に触れる貴重な機会となっています。
桜井高等学校の進学実績
桜井高等学校は、多様な進路希望に対応できる高い進学実績を誇っています。特に普通科の生徒の多くが大学進学を目指しており、手厚い進路サポートが行われています。
国公立大学では、地元の富山大学や富山県立大学をはじめ、金沢大学、新潟大学など近県の大学への進学者が多く見られます。 難関私立大学では、GMARCHや関関同立といった大学群への合格者も輩出しています。
専門学科の生徒たちは、それぞれの専門性を生かした進路選択をしています。土木科の卒業生は、専門知識をさらに深めるために大学の工学部へ進学する生徒もいれば、公務員や建設関連企業へ就職し、即戦力として活躍する生徒も多くいます。 生活環境科の卒業生は、保育士や栄養士、調理師などを目指して短期大学や専門学校へ進学するケースが主流です。
朝課外や放課後補習なども充実しており、生徒一人ひとりの進路実現に向けてきめ細やかな指導が行われているのが、桜井高等学校の進学実績を支える大きな要因と言えるでしょう。
桜井高等学校の特長・アピールポイント
桜井高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。
-
多様な学びを実現する3つの学科
大学進学を目指す「普通科」、社会基盤を支える技術者を育成する「土木科」、生活のスペシャリストを育てる「生活環境科」という、特色ある3つの学科があり、異なる目標を持つ仲間と交流できる環境は大きな魅力です。
-
文武両道を体現する活発な部活動
全国レベルで活躍する部活動が多数あり、学業と部活動を両立させながら充実した高校生活を送ることができます。
-
生徒主体で決定した新制服
2023年度から導入された新しい制服は、生徒へのアンケートやファッションショー形式の投票を経て決定されました。男女ともにスラックスが選べるなど、多様性にも配慮されています。
-
地域に貢献する専門学科の学び
土木科や生活環境科では、専門知識を生かして地域のイベントに参加したり、課題解決に取り組んだりする機会があり、実践的な学びを通して社会貢献を体験できます。
-
充実した進路サポート体制
早朝や放課後の補習、長期休暇中の講習など、生徒の進路希望を実現するためのサポートが手厚く、国公立大学への進学実績にも繋がっています。
-
生徒会考案のマスコットキャラクター「おこもこ」
生徒会が考案したマスコットキャラクターが、学校行事や地域のイベントで活躍し、学校の広報活動に一役買っています。
-
校内に設置されたアイスクリームの自動販売機
生徒たちの憩いの場として、アイスクリームの自動販売機が設置されており、学校生活のちょっとした楽しみになっています。
桜井高等学校の口コミ・評判のまとめ
桜井高等学校の魅力や注意点を、在校生や卒業生の声を基にまとめてみました。
-
良い点:
-
「先生方が手厚く進路をサポートしてくれる」「課題は多いが、そのおかげで学力がつく」といった、学習・進路指導に関するポジティブな声が多く見られます。
-
「部活動が盛んで、文武両道を目指せる環境が良い」という意見も多数あります。
-
「異なる学科の生徒と交流できて楽しい」「体育大会や文化祭は学科の垣根を越えて盛り上がる」など、学校行事の充実度を評価する声も多いです。
-
2023年度から新しくなった制服が好評です。
-
気になる点:
-
一部の生徒からは、「先生によって指導の厳しさに差がある」「生徒と向き合ってくれないと感じる先生もいる」といった意見も見られます。
-
「進学校としては、受験生へのサポートがもう少し手厚くても良いのでは」という声もあります。特に3年生の冬休みまで補習がある点について、自分のペースで受験勉強をしたい生徒からは改善を望む意見が出ています。
-
普通科の生徒にとっては、「宿題や課題が多い」と感じることがあるようです。
アクセス・通学
桜井高等学校へのアクセスは以下の通りです。
-
あいの風とやま鉄道「黒部駅」から徒歩約20分
-
富山地方鉄道本線「電鉄黒部駅」から徒歩約15分
黒部市内や魚津市、入善町、朝日町など、新川地区の広範囲から多くの生徒が電車や自転車を利用して通学しています。
桜井高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
桜井高等学校は、明確な目標を持って高校生活を送りたいと考えているあなたにぴったりの学校です。大学進学を目指す普通科、専門技術を身につけたい土木科や生活環境科と、どの道に進んでも、あなたの夢を力強くサポートしてくれる環境が桜井高等学校にはあります。
受験勉強においては、まずは中学校の授業内容を完璧に理解し、基礎力を固めることが最も重要です。特に普通科を目指すのであれば、苦手科目を作らず、5教科をバランス良く学習することを心がけましょう。また、日々の学習習慣を確立し、定期テストだけでなく、模擬試験などにも積極的に挑戦して自分の実力を客観的に把握することが合格への近道です。桜井高等学校で、夢への第一歩を踏み出せるよう、心から応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。