長野県上田市にある上田東高等学校は、120年以上の長い歴史と伝統を持つ、地域を代表する進学校の一つです。自由な校風の中で生徒一人ひとりの自主性を尊重し、勉強だけでなく部活動や学校行事にも全力で取り組む「文武両道」の精神が根付いています。この記事では、そんな上田東高等学校の具体的な魅力や学校生活の様子を、さまざまな角度から詳しくご紹介します。
上田東高等学校の基本情報
上田東高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値 :普通科: 52前後
上田東高等学校に設置されている学科・コース
普通科 :どんなことを学ぶ場所か: 2年生からは文系・理系のコースに分かれ、それぞれの進路希望に応じた専門的な科目を深く学んでいきます。幅広い知識と教養を身につけ、大学進学を中心とした多様な進路実現を目指します。 どんな生徒におすすめか: 国公立大学や私立大学への進学を考えている人、自分の興味や関心に合わせて幅広く学びたい人におすすめです。
上田東高等学校の特色・校風
校風・雰囲気 : 生徒たちは明るく、何事にも積極的に取り組む姿勢が見られます。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込む生徒が多いようです。自由な雰囲気の中にも、けじめを大切にする真面目さも持ち合わせているという声が多く聞かれます。宿題の量 : 「自称進学校」と評されることもあり、日々の小テストや課題は多いという意見が見られます。特に、長期休暇中の課題は計画的に進める必要がありそうです。校則 : 他の高校と比較して、校則は緩やかであるという評判です。特に制服がない「私服校」である点は、この学校の自由な校風を象徴しています。 なんちゃって制服で通学する生徒も多く、それぞれの個性を尊重する雰囲気があります。 ただし、髪染めやピアス、化粧、アルバイトは原則として禁止されています。生徒たちの雰囲気 : 真面目な生徒もいれば、活発で学校行事を盛り上げるのが好きな生徒もおり、多様な個性を持つ生徒が集まっています。アルバイト : 原則として禁止されています。特別な事情がある場合は学校に相談する必要があるようです。制服 : 制服はありません。私服での通学が認められており、生徒たちは思い思いの服装で学校生活を送っています。 式典などでは標準服を着用することがあります。土曜授業 : 基本的に土曜授業はないようです。
上田東高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :過去には野球班が夏の甲園に、サッカー班が全国選手権に出場した実績があります。 硬式テニス班もインターハイ出場の経験があるなど、各部で高いレベルを目指して活動しています。 弓道部やハンドボール部なども熱心に活動しており、運動部は全体的に活気があります。
文化部 :吹奏楽班や軽音楽班、ダンス班などは部員数も多く、文化祭のステージを大いに盛り上げます。 美術班、書道班、写真班といった芸術系の班や、JRC(青少年赤十字)のようなボランティア活動を行う班もあり、文化部の活動も非常に充実しています。
イベント
あずま祭(文化祭) : 7月に行われる文化祭は「あずま祭」と呼ばれ、3日間にわたって盛大に開催されます。 クラスごとの発表や有志団体のステージパフォーマンス、文化部の展示など、校内は熱気に包まれます。一般公開も行われ、多くの来場者で賑わう、まさに青春を体現するイベントです。体育祭 : 体育祭は春と秋の年2回開催されます。 春はクラス対抗の競技が中心で、秋は球技大会(クラスマッチ)形式で行われるようです。クラスの団結力を高める絶好の機会となっています。修学旅行 : 2年生の9月に実施されます。 近年は沖縄を訪れることが多いようで、生徒たちにとっては忘れられない思い出となるイベントです。
上田東高等学校の進学実績
国公立大学 : 地元の信州大学をはじめ、県内外の国公立大学に毎年合格者を出しています。難関私立大学 : MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)や日東駒専(日本、東洋、駒澤、専修)といった首都圏の有名私立大学にも、多くの合格実績があります。その他 : 多くの生徒が4年制大学へ進学しますが、短期大学や専門学校への進学、就職など、多様な進路を選択しています。
上田東高等学校の特長・アピールポイント
自由な校風と私服通学 : なんといっても一番の特長は、制服がなく私服で通学できる自由な校風です。生徒の自主性を尊重する校風が、のびのびとした学校生活につながっています。地域で評判の「あずま祭」 : 学校全体が一体となって盛り上がる文化祭「あずま祭」は、高校生活最高の思い出になると評判です。企画から運営まで生徒が主体となって行い、大きな達成感を味わうことができます。文武両道を実践できる環境 : 勉強だけでなく部活動にも本気で打ち込める環境が整っています。運動部・文化部ともに種類が豊富で、自分に合った活動を見つけやすいでしょう。120年以上の歴史と伝統 : 明治25年の創立以来、長い歴史の中で多くの卒業生を輩出してきました。地域に根差した伝統校としての信頼と実績があります。年2回の体育祭 : 春と秋に体育祭があり、スポーツを通じてクラスの絆を深める機会が豊富に用意されています。生徒主体の学校行事 : 文化祭や体育祭をはじめ、多くの学校行事が生徒主体で運営されています。自主性や協調性を育む貴重な経験ができます。多様な個性が集まる場所 : 自由な校風のため、さまざまな考えや個性を持った生徒が集まります。多様な価値観に触れることで、視野を広げることができます。
上田東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「行事がとにかく楽しい。特に文化祭は最高の思い出になる」という声が非常に多いです。 「制服がなく私服で通えるのが良い。校則も厳しくなく、自由な雰囲気で過ごしやすい」と、校風を評価する意見が目立ちます。 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら打ち込める環境がある」といった、文武両道に関する肯定的な口コミも多く見られます。 「個性的な友達がたくさんできて、毎日が刺激的で楽しい」という声もあります。
気になる点 :「校舎や体育館などの施設が少し古い」という意見が見られます。 「坂の上にあるので、駅から歩くのが少し大変」といった、立地に関する声もあります。 「課題や小テストが多く、勉強はそれなりに大変」という口コミもあります。 「自由な校風だからこそ、自分を律する力が必要になる」といった、自主性を問われる環境についての指摘も見られます。
アクセス・通学
最寄り駅 :JR北陸新幹線・しなの鉄道「上田駅」お城口から徒歩約20分
バスでのアクセス :上田駅からバスで約10分、「日の出町」または「日の出町・東高校入口」バス停で下車し、徒歩約3分
上田東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス