聖セシリア女子高等学校は、神奈川県大和市にあるカトリック系の私立女子校です。1929年の創立以来、「信じ 希望し 愛深く」を心の糧として、知育・徳育・体育のバランスがとれた人間教育を目指してきました。緑豊かな落ち着いた環境の中で、生徒一人ひとりの個性を大切に育む教育が実践されています。

少人数制のクラス編成で、先生との距離が近く、きめ細やかな指導を受けられるのが大きな魅力です。また、伝統的に芸術教育にも力を入れており、音楽や美術、特にクラシックバレエ部は全国的にも有名です。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも真剣に取り組みたい、そんなあなたに聖セシリア女子高等学校はぴったりの学校かもしれません。

この記事では、聖セシリア女子高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

聖セシリア女子高等学校の基本情報

まずは、聖セシリア女子高等学校の基本的な情報を確認しましょう。

項目 内容
正式名称 聖セシリア女子高等学校
公立/私立の別 私立
共学/女子校の別 女子校
所在地 〒242-0006 神奈川県大和市南林間3-10-1
代表電話番号 046-275-3727
公式サイトURL https://www.cecilia.ac.jp/

聖セシリア女子高等学校の偏差値・難易度・併願校

高校選びで気になるのが、やはり偏差値や難易度ですよね。聖セシリア女子高等学校のレベルを具体的に見ていきましょう。

聖セシリア女子高等学校に設置されているのは普通科のみで、2025年度の偏差値は「56」程度とされています。

この偏差値は、神奈川県内の私立女子校の中では中堅上位に位置します。同じくらいの偏差値の高校としては、関東学院六浦高等学校(普通科)や捜真女学校高等学部(普通科)などが挙げられます。

合格に必要な内申点の目安としては、9科目の合計で専願の場合は35、併願の場合は37前後が推定されています。 ただし、英検・数検・漢検の3級以上や、部活動への3年間の所属などで加点される制度もあります。

主な併願校としては、同じ神奈川県内の私立高校である横浜隼人高等学校、鵠沼高等学校、相模女子大学高等部などが考えられます。公立高校を第一志望とする受験生の併願先としても選ばれることが多いようです。聖セシリア女子高等学校は、公立高校の合格発表日まで入学手続きを待ってくれる延納制度を設けています。

聖セシリア女子高等学校に設置されている学科・コース

聖セシリア女子高等学校では、生徒一人ひとりの進路希望や興味関心に合わせて、きめ細やかな学習指導が行われています。

  • 普通科

    • 概要:1年次は芸術科目(音楽・美術・書道)以外は全員が同じ科目を履修し、基礎学力の定着を図ります。2年次からは、それぞれの進路希望に応じてコースを選択する「コース別選択制」が導入されます。

    • どんな生徒におすすめか:幅広い分野に興味があり、高校生活の中で自分の進みたい道を見つけたい生徒や、国公立大学や難関私立大学への進学を目指す生徒におすすめです。少人数教育や習熟度別授業により、自分のペースで着実に学力を伸ばしたい人にも向いています。

聖セシリア女子高等学校の特色・校風

キーワード:落ち着いた雰囲気、面倒見が良い、カトリック精神、文武両道

聖セシリア女子高等学校は、カトリックの教えに基づいた「心の教育」を大切にしている学校です。 そのため、全体的に落ち着いた雰囲気で、生徒たちは穏やかで真面目な子が多いという評判です。

  • 宿題の量:宿題の量は「普通」か「やや多め」という声が多いようです。特に、主要教科では予習・復習がしっかりと課される傾向にあります。

  • 校則:校則は、他の私立高校と比較すると「やや厳しめ」という意見が見られます。特に服装や頭髪に関する指導はきちんと行われているようです。スマートフォンの校内での使用は制限されていることが多いですが、ルールを守って使用している生徒がほとんどです。

  • 生徒たちの雰囲気:女子校ならではの和気あいあいとした雰囲気で、友人関係は良好という口コミが多く見られます。 内部進学生と高校からの入学生がいますが、すぐに打ち解けて仲良くなれる環境のようです。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、許可を得て行うことが可能な場合もあります。

  • 制服の評判:伝統的なブレザースタイルで、清楚なデザインが好評です。特に冬服のクラシカルな雰囲気が人気を集めています。

  • 土曜授業:基本的に土曜日は休日ですが、学校行事やクラブ活動、補習・講習などが行われることがあります。

聖セシリア女子高等学校の部活動・イベント

部活動

聖セシリア女子高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が勉強と両立しながら熱心に活動しています。運動部・文化部ともに充実しており、選択肢が豊富なのが魅力です。

  • 特に有名な部活動

    • クラシックバレエ部:学校の大きな特色の一つで、バレエを続けるためにこの学校に入学する生徒もいるほどです。 幼稚園から高校まで約100名が所属し、本格的なレッスンに励んでいます。

    • ギター・マンドリン部:全国大会に出場するほどの強豪として知られています。

    • 水泳部:過去に全国大会への出場実績があります。

    • バレーボール部:関東地区カトリック校女子球技大会で4連覇を達成するなど、輝かしい成績を収めています。

    • 吹奏楽部、ハンドベルクワイア部:どちらも部員数が多く、活発に活動しています。

イベント

学校生活を彩るイベントも、聖セシリア女子高等学校の魅力の一つです。生徒が主体となって作り上げる行事は、クラスの団結力を高め、かけがえのない思い出となります。

  • 聖セシリア祭(文化祭):隔年で開催される文化祭は、学習成果や文化部の発表の場として大変盛り上がります。

  • 体育祭:5月に行われ、学年を超えて応援に熱が入ります。

  • 修学旅行:高校2年生の時に九州(長崎・五島列島)を訪れます。

  • 芸術鑑賞:バレエや歌舞伎などを鑑賞する機会が設けられています。

  • クリスマス会:カトリック校ならではの行事で、厳かで心温まるミサが行われます。

  • カナダ語学研修:夏休みには、希望者を対象にカナダへの海外研修が実施されます。

聖セシリア女子高等学校の進学実績

聖セシリア女子高等学校は、生徒一人ひとりの進路実現に向けた手厚いサポート体制が整っており、高い進学実績を誇っています。

近年の主な進学実績を見ると、国公立大学をはじめ、早慶上理ICUやGMARCHといった難関私立大学へも合格者を輩出しています。

  • 国公立大学:横浜市立大学など

  • 難関私立大学

    • 早慶上理ICU:11名

    • GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政):28名

      (上記は2025年度の合格者数)

  • その他:青山学院大学、上智大学、中央大学、法政大学、成蹊大学、成城大学などへの進学者が多いようです。 また、系列の聖セシリア女子短期大学へ進学する道もあります。

これらの実績を支えているのが、充実した進学サポートです。英語や数学、古典では習熟度別の授業を取り入れ、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導を行っています。 また、放課後や夏休みなどの長期休暇中には、多彩な講習や勉強合宿が実施され、受験に向けた実力養成を強力にバックアップしています。

聖セシリア女子高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、聖セシリア女子高等学校ならではの魅力的なポイントをまとめました。

  • カトリック精神に基づく「心の教育」:「信じ 希望し 愛深く」をモッ トーに、他者を思いやり、社会に貢献できる女性の育成を目指しています。福祉活動なども盛んです。

  • 少人数制できめ細やかな指導:1クラス30名前後という少人数教育を実践しており、先生との距離が近く、質問や相談がしやすい環境です。

  • 充実した芸術教育:音楽の聖人「聖セシリア」を校名にいただく学校として、音楽や美術などの芸術教育に力を入れています。

  • 全国レベルで活躍する部活動:特にクラシックバレエ部やギター・マンドリン部、バレーボール部などは全国的に有名で、高いレベルで活動したい生徒にとって非常に魅力的です。

  • 進路に合わせたコース別選択制:2年次から進路希望に応じてコースを選択でき、目標に向かって効率的に学習を進めることができます。

  • 緑豊かな落ち着いた学習環境:校舎は豊かな自然に囲まれており、生徒たちは落ち着いた環境で学校生活を送ることができます。

  • 手厚い進学サポート体制:習熟度別授業や長期休暇中の講習など、生徒の学力向上と進路実現を支える体制が整っています。

聖セシリア女子高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、どのような声が寄せられているのでしょうか。良い点と気になる点を公平にご紹介します。

  • 良い点

    • 「先生方がとても親身で、勉強で分からないことがあっても気軽に質問できる雰囲気が良い」

    • 「女子校なので、気兼ねなくのびのびと学校生活を送れる。一生の友達ができた」

    • 「校舎が綺麗で、特に図書館やカフェテリアなどの施設が充実している」

    • 「カトリックの学校なので、穏やかで優しい子が多く、いじめなどの話はほとんど聞かない」

    • 「部活動がとても盛ん。特にバレエや音楽系の部活はレベルが高く、やりがいがある」

  • 気になる点

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある。特にスマートフォンの使用ルールはもう少し緩やかだと嬉しい」

    • 「文化祭が2年に1度なのが少し寂しい」

    • 「駅から学校までの道が少し狭いところがある」

    • 「お嬢様学校というイメージがあるかもしれないが、実際はごく普通の家庭の子が多い」

アクセス・通学

聖セシリア女子高等学校へのアクセス方法です。

  • 小田急江ノ島線「南林間駅」より徒歩約5分

  • 東急田園都市線「中央林間駅」より徒歩約10分

2路線2駅が利用可能で、アクセスは非常に便利です。神奈川県内では大和市、横浜市、相模原市、藤沢市、座間市などから、また東京都内からも町田市などを中心に多くの生徒が通学しています。

聖セシリア女子高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでいただき、聖セシリア女子高等学校に興味が湧いてきたでしょうか。最後に、進学アドバイザーとして、受験生のみなさんにメッセージを送ります。

聖セシリア女子高等学校は、「落ち着いた環境で、勉強と部活動の両方にじっくり取り組みたい」と考えている生徒に特におすすめの学校です。先生方のサポートが手厚いので、高校での勉強に不安がある人でも安心してスタートを切れるでしょう。また、クラシックバレエや音楽など、特定の分野に打ち込みたいという強い意志がある人にとっても、最高の環境が整っています。

受験勉強においては、まず中学校の基礎をしっかりと固めることが大切です。特に英語と数学では習熟度別授業が行われるため、入学後を見据えて、苦手分野を作らないようにバランス良く学習を進めましょう。内申点も重要視されるので、日々の授業態度や提出物も大切にしてください。聖セシリア女子高等学校で、充実した3年間を送ることを心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。