千葉県立松戸六実高等学校は、緑豊かな落ち着いた環境の中で、充実した高校生活を送りたいと考えている受験生にぴったりの学校です。通称「六実(むつみ)」として親しまれ、生徒の自主性を重んじる校風のもと、多くの生徒が学習と部活動を両立させています。「誠実」を校訓に掲げ、知・徳・体のバランスが取れた人間教育を目指しているのが、松戸六実高等学校の大きな魅力です。

この学校には、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた丁寧なサポート体制と、活気あふれる部活動や学校行事があります。落ち着いた雰囲気の中で、自分のペースでじっくりと学びたい、そして部活動や行事にも全力で打ち込みたい、そんなあなたに松戸六実高等学校は最高の舞台を提供してくれるでしょう。

この記事では、そんな松戸六実高等学校の偏差値や気になる口コミ、学校生活の様子などを詳しく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

松戸六実高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 千葉県立松戸六実高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒270-2203 千葉県松戸市六高台5-150-1
代表電話番号 047-385-5791
公式サイトURL https://cms1.chiba-c.ed.jp/mutsumi-h/

松戸六実高等学校の偏差値・難易度・併願校

松戸六実高等学校の偏差値は52前後とされています。 千葉県内の公立高校の中では中堅レベルに位置し、基礎学力をしっかりと身につけた生徒が多く集まる傾向があります。

難易度を具体的にイメージするために、同じくらいの偏差値の高校としては、四街道高等学校(普通科)や茂原高等学校(普通科)などが挙げられます。 合格に必要な内申点の目安は、95点前後が一つの基準となるようです。ただし、これはあくまで目安であり、学力検査の点数とのバランスも重要になります。

千葉県の公立高校入試では、他の公立高校を併願することはできません。そのため、松戸六実高等学校を第一志望とする受験生の多くは、併願校として私立高校を受験します。主な併願校としては、日本体育大学柏高等学校、東京学館浦安高等学校、秀明八千代高等学校などが選ばれることが多いようです。

松戸六実高等学校に設置されている学科・コース

松戸六実高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。 そのため、入学後に特定の専門分野に偏ることなく、幅広い科目をバランス良く学ぶことができます。

  • 普通科 – 1年次では芸術科目以外は共通の科目を履修し、基礎学力の定着を目指します。 2年次からは文系・理系のゆるやかな選択が始まり、3年次にはそれぞれの進路希望に合わせて多彩な選択科目が用意されているため、自分の興味や目標に合わせた学習が可能です。 国公立大学から私立大学、専門学校への進学まで、多様な進路に対応できるカリキュラムが松戸六実高等学校の特長です。

松戸六実高等学校の特色・校風

松戸六実高等学校の校風は、「落ち着いている」「穏やか」「文武両道」といったキーワードで表すことができます。閑静な住宅街に位置し、生徒たちは真面目で落ち着いた雰囲気の中で学校生活を送っています。

  • 宿題の量:標準的な量で、毎日コツコツ取り組めば問題なくこなせるという声が多いようです。

  • 校則:他の高校と比較して、緩やかだという評判です。 スマートフォンの校内への持ち込みは可能ですが、授業中の使用は禁止されています。 服装や頭髪に関しても、常識の範囲内であれば厳しく指導されることは少ないようです。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、部活動や学校行事には活発に取り組むなど、オンとオフの切り替えが上手な生徒が多い印象です。いじめも少ないという口コミが多く見られます。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、やむを得ない事情がある場合は、所定の手続きを踏むことで許可されることがあります。

  • 制服の評判:2024年度から制服が新しくなり、男女ともにブレザータイプとなりました。 女子はスカートとスラックス、リボンとネクタイが選択でき、可愛いと評判のようです。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。

松戸六実高等学校の部活動・イベント

部活動

松戸六実高等学校は、部活動が非常に盛んなことで知られており、加入率は80%を超えています。 多くの部が関東大会や全国大会への出場経験を持つなど、高いレベルで活動しています。

  • 特に有名な部活動

    • 陸上競技部:インターハイや関東大会の常連で、全国レベルで活躍する選手を輩出しています。

    • 弓道部:男女ともに実績があり、関東大会への出場経験も豊富です。

    • 吹奏楽部:東関東マーチングコンテストで金賞を受賞するなど、高い演奏技術を誇ります。 近年では全日本マーチングコンテストにも出場を果たしました。

    • ダンス部:全国高等学校ダンス部選手権への出場経験があり、表現力豊かなパフォーマンスで知られています。

運動部、文化部ともに充実しており、初心者から経験者まで、誰もが熱中できる環境が整っています。

イベント

松戸六実高等学校では、生徒が主体となって作り上げる多彩な学校行事が一年を通して行われます。

  • 松毬祭(しょうきゅうさい):秋に開催される文化祭と体育祭の総称で、学校全体が最も盛り上がるイベントです。 文化の部では、各クラスや文化部が創意工夫を凝らした展示や発表を行い、体育の部では、応援団を中心に色ごとに分かれて競い合う応援合戦が見ものです。

  • 球技大会:7月に開催され、クラス対抗で様々な球技を楽しみます。

  • 修学旅行:2年次に関西や沖縄などを訪れます。 事前学習にも力を入れており、学びの多い旅行となっています。

  • 校外学習:1年生を対象に、親睦を深める目的で実施されます。

これらの行事を通して、クラスの団結力が高まり、かけがえのない思い出を作ることができるでしょう。

松戸六実高等学校の進学実績

松戸六実高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に合わせたきめ細やかな指導に定評があり、多くの生徒が現役で希望の進路を実現しています。進学希望者は全体の95%にのぼります。

  • 国公立大学:秋田大学などへの合格実績があります。

  • 難関私立大学:GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)レベルの大学にも、青山学院大学、立教大学、法政大学など、複数の合格者を出しています。

  • 主な進学先:ボリュームゾーンとしては、日東駒専(日本、東洋、駒澤、専修)レベルの大学への進学者が多いのが特徴です。 また、看護・医療・福祉系や幼児教育系への進学希望者が多いのも、松戸六実高等学校の特色の一つです。

  • その他の進路:大学進学だけでなく、専門学校への進学や、公務員・民間企業への就職など、多様な進路選択に対応しています。

進学実績を支える取り組みとして、夏季休業中の進学補習や、個別の面接・小論文指導などが充実しています。 また、大学と連携したプログラムや、保育・介護施設でのインターンシップなどを通じて、早期からキャリア意識を高める機会も豊富に用意されています。

松戸六実高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、松戸六実高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをご紹介します。

  • 落ち着いた学習環境:閑静な住宅街にあり、緑に囲まれた穏やかな環境で学習に集中できます。

  • 活発な部活動:加入率が8割を超え、多くの部が関東大会や全国大会で活躍するなど、文武両道を実践できる環境です。

  • きめ細やかな進路指導:生徒一人ひとりの多様な進路希望に対応するため、1年生の時から計画的な進路指導が行われています。 特に看護医療系や保育系に強いのが特長です。

  • 生徒主体で盛り上がる学校行事:「松毬祭」をはじめ、生徒たちが中心となって企画・運営する行事が多く、学校全体に活気があります。

  • 新しくなった制服と校舎:2024年度から制服がリニューアルされ、生徒からの評判も上々です。 また、校舎も大規模な改修工事が進められており、より快適な学習環境が整いつつあります。

  • 習熟度別授業の実施:1年生の英語コミュニケーションⅠでは、少人数での習熟度別授業を取り入れ、個々のレベルに合わせた丁寧な指導を行っています。

松戸六実高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生から寄せられる声をまとめました。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」

    • 「落ち着いた雰囲気で、いじめなどもなく安心して学校生活が送れる」

    • 「部活動がとても盛んで、目標を持って打ち込める環境がある」

    • 「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」

    • 「校則が緩やかで、比較的自由な校風」

  • 気になる点:

    • 「最寄り駅から徒歩15分ほどかかり、少し遠い」

    • 「校舎が新しくなっている途中だが、まだ古い部分も残っている」

    • 「良くも悪くも平和なので、刺激的な高校生活を求める人には物足りないかもしれない」

アクセス・通学

松戸六実高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅:

    • 東武アーバンパークライン「六実駅」から徒歩約15分

    • 東武アーバンパークライン「高柳駅」から徒歩約15分

  • バス:

    • 京成バス「六実高校入口」バス停から徒歩約8分

通学エリアとしては、地元の松戸市をはじめ、隣接する鎌ケ谷市、柏市、船橋市など、東武アーバンパークライン沿線から通う生徒が多い傾向にあります。

松戸六実高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでくれてありがとう。松戸六実高等学校は、落ち着いた環境で自分のペースを大切にしながら、勉強や部活動にじっくりと打ち込みたいと考えている君に、心からおすすめできる学校です。派手さはないかもしれませんが、先生方の温かいサポートのもと、誠実で思いやりのある仲間たちと、充実した3年間を過ごせるはずです。

松戸六実高等学校を目指す君にアドバイスです。入試では、中学校3年間の基礎学力が何よりも大切になります。特定の苦手科目を作らず、5教科をバランス良く勉強することを心がけてください。特に、日々の授業内容をしっかりと復習し、分からないことをそのままにしない習慣をつけましょう。

高校見学や文化祭に足を運んで、ぜひ六実の穏やかで温かい雰囲気を肌で感じてみてください。君が松戸六実高等学校で、最高の仲間たちと素晴らしい青春を送ることを応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。