船橋啓明高等学校は、2011年に船橋西高校と船橋旭高校が統合して誕生した、千葉県船橋市にある公立高校です。「進学重視型の単位制高校」として、生徒一人ひとりの進路希望に対応できる多彩な選択科目が用意されているのが大きな魅力です。これから紹介する船橋啓明高等学校の様々な情報を参考にして、自分の夢を実現できる高校選びに役立ててください。
船橋啓明高等学校の基本情報
船橋啓明高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値 : 54
船橋啓明高等学校に設置されている学科・コース
普通科(単位制) : 1・2年次は芸術や理科、社会などの一部の科目を除き、全員が共通の科目を履修します。3年次になると、文系・理系それぞれの進路希望に合わせて、国公立大学受験に対応した応用科目から、専門学校進学や就職に役立つ実用的な科目まで、幅広い選択肢の中から授業を選ぶことができます。自分の夢や目標に合わせて主体的に学べる環境を求めている生徒におすすめです。
船橋啓明高等学校の特色・校風
宿題の量 : 宿題の量は、普通かやや多めという意見が見られます。特に、長期休暇中の課題は計画的に進める必要がありそうです。校則 : 校則は、千葉県内の公立高校の中では厳しいという評判が多いです。特に服装や頭髪に関する指導が厳しいと感じる生徒がいるようです。例えば、スカート丈は膝中心、染髪やパーマ、ピアスなどのアクセサリーは禁止されています。スマートフォンの校内での使用は、授業中以外は許可されているようですが、ルールはしっかり守る必要があります。生徒たちの雰囲気 : 真面目で落ち着いた生徒が多いようです。活発というよりは、穏やかに学校生活を送りたい生徒に向いているかもしれません。アルバイト : アルバイトは原則禁止ですが、特別な事情がある場合は、許可を得て行うことが可能です。制服の評判 : 制服は、男子が学生服、女子がブレザーです。落ち着いたデザインで、可もなく不可もないという意見が一般的ですが、女子はリボンやネクタイを着用できるようになり、着こなしの幅が広がったという声もあります。土曜授業 : 土曜授業は基本的にありません。
船橋啓明高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : 陸上競技部、サッカー部、バレーボール部などが県大会で活躍しています。特に弓道部は関東大会に出場するなど、高い実績を誇っています。グラウンドが広く、ナイター設備も整っているなど、練習環境が充実している点も魅力です。文化部 : 吹奏楽部、書道部、美術部などが活発に活動しています。珍しい部活動としては、ワンダーフォーゲル部や地学部などがあります。また、かるた同好会や福祉研究同好会といった同好会もあり、自分の興味に合わせて活動を選ぶことができます。
イベント
文化祭 : 「啓明祭(けいめいさい)」という名称で、毎年9月上旬に開催されます。クラスごとの演劇や出し物、文化部の発表などで大変盛り上がるようです。体育祭 : 体育祭は10月に行われ、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。特に長縄跳びの練習には力を入れているクラスが多いようです。修学旅行 : 2年次に実施され、行き先は沖縄などが定番のようです。高校生活の忘れられない思い出になることでしょう。その他 : 1年次には大学見学会が実施されるなど、早期から進路を意識したイベントも組まれています。また、留学生を招いての異文化交流会なども行われています。
船橋啓明高等学校の進学実績
国公立大学 : 千葉大学、埼玉大学などへの合格実績があります。難関私立大学 : GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)や、日東駒専(日本、東洋、駒澤、専修)といった大学群への進学者が多い傾向にあります。2024年度の入試では、GMARCHに6名が合格しています。また、東京理科大学や法政大学などの指定校推薦枠もあるようです。その他の進路 : 大学進学だけでなく、専門学校への進学や、公務員就職など、多様な進路選択に対応しています。公務員希望者向けの対策講座も開講されています。
船橋啓明高等学校の特長・アピールポイント
進路に合わせて学べる「単位制」 : 3年次には最大16単位分の授業を38科目の中から自由に選択できます。自分の興味や志望大学に合わせて時間割を組めるため、効率的に学習を進めることができます。手厚い進学サポート「啓明セミナー」 : 受験対策から日々の学習のつまずきまで、様々なニーズに応える補習講座「啓明セミナー」が放課後などに開講されています。ICT教育の推進 : 1人1台のタブレット端末を活用した授業が行われており、現代的な学習環境が整っています。国際交流の機会 : オーストラリアの姉妹校との短期派遣プログラムがあり、異文化に触れる貴重な体験ができます。地域に開かれた学校 : 授業公開を積極的に行っており、地域との連携を大切にしています。豊富な部活動 : 弓道部やワンダーフォーゲル部など、特色ある部活動が多数あり、文武両道を目指せる環境です。生徒の自主性を重んじる行事運営 : 文化祭や体育祭は生徒が主体となって企画・運営を行い、自主性や協調性を育んでいます。
船橋啓明高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」など、進路指導の手厚さを評価する声が多いようです。 「単位制なので、3年生になると自分の好きな科目を集中的に学べるのが良い」という意見があります。 「落ち着いた環境で勉強に集中したい人には合っている」という声が見られます。 「指定校推薦の枠が比較的多いイメージがある」という口コミもあります。
気になる点 :「校則が他校に比べて厳しいと感じる」という声は多く聞かれます。特に服装や頭髪に関する指導に窮屈さを感じる生徒もいるようです。 「駅から少し歩くので、アクセスが少し不便」という意見があります。 「施設が全体的に少し古い」という指摘も見られます。 「『進学重視型』というわりには、授業のレベルは平均的」という声もあり、難関大学を目指すには塾との両立が必要と感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
東武アーバンパークライン「塚田駅」 より徒歩約15分東武アーバンパークライン「馬込沢駅」 より徒歩約19分JR武蔵野線「船橋法典駅」 より徒歩約25分JR「船橋駅」 北口からバス、「運動公園前」バス停下車 徒歩約10分
船橋啓明高等学校受験生へのワンポイントアドバイス