千葉県立流山南高等学校は、流山市の中心部に位置し、地域社会で活躍する人材の育成を目指している活気あふれる高校です。「考燃而飛(こうねんじひ)」という、「物事をよく考え、情熱を燃やし、そしてより高く飛躍しよう」という願いが込められた校訓のもと、生徒一人ひとりが持つ可能性を最大限に引き出す教育を実践しています。皆さんの高校生活が、夢や目標に向かって大きく羽ばたくための大切なステップとなるよう、流山南高等学校は全力でサポートしてくれます。
千葉県立流山南高等学校の基本情報
千葉県立流山南高等学校の偏差値・難易度・併願校
偏差値: 普通科 43
千葉県立流山南高等学校に設置されている学科・コース
教養コース
さまざまな教科をバランス良く学び、基礎学力の定着を目指すコースです。2年次からは緩やかに進路別の学習が始まり、3年次には文系・理系に分かれて、多様な選択科目の中から自分の進路に合わせた学習を進めることができます。 スポーツ健康コース
県内でも3校にしかない専門コースです。体育に関する専門科目を多く学び、スキー実習などの体験的な授業を通して、生涯にわたってスポーツを楽しむための知識や技能を身につけることができます。
千葉県立流山南高等学校の特色・校風
千葉県立流山南高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に陸上競技部は全国大会に出場するレベルで、相撲部も関東大会で活躍するなど、高い実績を誇ります。相撲部からは大相撲の阿炎関を輩出しています。その他、野球部、サッカー部、バスケットボール部、テニス部など多くの部が活発に活動しています。 文化部
囲碁将棋部は全国総文祭への出場経験があります。吹奏楽部や軽音楽部、茶道部、華道部なども熱心に活動しており、文化祭などで練習の成果を発表しています。
イベント
流南祭(文化祭)
毎年10月頃に開催される文化祭は「流南祭」と呼ばれ、クラスごとの演劇や模擬店、部活動の発表などで大変盛り上がります。 体育祭
全クラス対抗の長縄跳びやリレーなど、クラスの団結力が試される種目で熱戦が繰り広げられます。 修学旅行
2年次には沖縄などを訪れ、平和学習や文化体験を通して見聞を広めます。 その他
校外学習、球技祭、芸術鑑賞会、ロードレース大会など、多彩な行事が高校生活を彩ります。
千葉県立流山南高等学校の進学実績
千葉県立流山南高等学校の特長・アピールポイント
特色ある2つのコース
進路希望に合わせて学べる「教養コース」と、県内でも珍しい「スポーツ健康コース」が設置されています。 駅から近く通学に便利
流鉄流山線「平和台駅」から徒歩3分という、非常に通いやすい立地にあります。 盛んな部活動
陸上部や相撲部など全国・関東レベルで活躍する部活動があり、活気に満ちています。 地域との連携
地域のイベントへの参加や、小中学校との交流などを通して、社会性を育む機会が豊富にあります。 充実したキャリア教育
1年生の段階から将来の進路について考える機会が多く設けられており、社会で生きる力を養います。 ICTを活用した授業
文部科学省の「DXハイスクール」採択校として、ICT機器を活用した個別最適な学びや協働的な学びを推進しています。 わかる授業の実践
少人数授業やティームティーチング(複数の教師による指導)を取り入れ、生徒一人ひとりの理解を深める工夫がされています。
千葉県立流山南高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」という声が多く、サポートの手厚さがうかがえます。 「部活動が盛んで、目標に向かって頑張れる環境がある」と、部活動に打ち込みたい生徒からの評価が高いようです。 「駅から近くて通いやすい」点は、多くの生徒にとって大きなメリットと感じられています。 「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」といった、学校生活の充実度に関するポジティブな意見も見られます。
気になる点 「校則が厳しい」という意見が一定数あり、特にスマートフォンの使用制限については不満の声も聞かれます。 「校舎や施設が少し古い」と感じる生徒もいるようです。 「トイレに鏡がなくて不便」といった、具体的な設備に関する指摘もあります。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 流鉄流山線「平和台駅」から徒歩約3分 JR武蔵野線・つくばエクスプレス「南流山駅」から徒歩約15分
千葉県立流山南高等学校受験生へのワンポイントアドバイス