白根開善学校高等部は、群馬県の雄大な自然に囲まれた、全寮制の共学私立高校です。標高1,138mという日本一高い場所に校舎を構え、厳しい自然環境の中で仲間と共に生活しながら「生きる力」を育むことを目指しています。一般的な高校とは一線を画すユニークな教育が、白根開善学校の最大の魅力と言えるでしょう。
白根開善学校高等部の基本情報
白根開善学校高等部の偏差値・難易度・併願校
白根開善学校高等部に設置されている学科・コース
普通科(全日制課程) : 全寮制で、少人数教育を基本としています。一人ひとりの学習進度や興味に合わせた丁寧な指導が特徴で、基礎学力の定着から大学進学まで、個々の目標に応じたサポートを受けることができます。
白根開善学校高等部の特色・校風
宿題の量 : 一人ひとりの学習状況に合わせて出されることが多く、画一的に多い・少ないということはないようです。夜間には補習講座も開かれています。校則 : 細かい校則で縛るというよりは、寮生活のルールや集団生活のマナーを重視する傾向があります。生徒の自主性を尊重する校風と言えるでしょう。生徒たちの雰囲気 : 少人数ということもあり、生徒同士や教員との距離が非常に近いのが特徴です。お互いの個性を認め合い、支え合うアットホームな雰囲気があります。アルバイト : 全寮制という特性上、アルバイトは原則として認められていないようです。制服 : 制服に関する口コミは少ないですが、華美なものではなく、学校生活を送りやすい実用的なデザインのようです。土曜授業 : 5学期制という独自の制度を採用しており、土曜日の授業の有無については、年度によって変動する可能性があります。
白根開善学校高等部の部活動・イベント
部活動
主な運動部 : バドミントン部、マラソン部などがあります。バドミントン部は地区大会で優勝経験もあるようです。主な文化部 : 美術部、文藝部、園芸部などがあります。美術部は県の総合文化祭で優良賞を受賞するなど、実績もあげています。生活倶楽部 : 学校独自の活動で、ピザ窯やサウナを制作する「便利屋部」、養鶏や畑作を行う「やまんど倶楽部」、地域の高齢者宅の雪かきなどを行う「奉仕部」など、ユニークな活動を通して「生きる力」を育んでいます。
イベント
100km強歩 : 創立以来続く伝統行事で、学校のもう一つの入学式とも言われています。約20時間かけて100kmの道のりを歩き通す中で、自分の限界に挑戦し、精神的な強さを養います。スキー合宿 : 学校の立地を活かし、冬には年に2回、草津でスキー合宿が行われます。初心者から上級者まで、それぞれのレベルに合わせてスキー技能の向上を目指します。研修期間 : 年度によって内容は異なりますが、「キャンプ・登山研修」「職場実習」「修学旅行」などが実施されます。これらの体験学習を通して、社会性や広い視野を身につけます。文化祭 : 4月から取り組んできた「テーマ学習」の成果発表の場でもあり、模擬店やコンサートなどで盛り上がります。5学期制と長期休暇 : 1年を5つの学期に分け、夏休みや冬休みの他に、初夏(5月末)と秋(10月末)にも2週間程度の休みがあります。
白根開善学校高等部の進学実績
4年制大学 : 和光大学、埼玉学園大学、日本映画大学、東京保健医療専門職大学など、幅広い分野の大学へ進学しています。専門学校 : 群馬自動車大学校、東京すし和食調理専門学校、アーツサウンドビジュアル専門学校など、専門技能を身につけるための進路を選ぶ生徒もいます。就職 : 陸上自衛隊や地元の建設会社、旅館などへ就職する卒業生もいます。進路サポート : 「キャリアチャレンジ」と名付けられた3年間を通した進路指導が行われています。必修科目の他に、趣味から進路に直結する内容まで学べる「キャリア授業」が設定されており、個々の興味や目標に合わせた学習が可能です。
白根開善学校高等部の特長・アピールポイント
全寮制による人間的成長 : 24時間仲間と共に生活することで、協調性やコミュニケーション能力、そして自立心が育まれます。徹底した少人数教育 : 1クラスの人数は8名程度で、学年の壁を取り払った習熟度別学習も行われます。特別支援学校教諭の免許を持つ教員も複数在籍しており、一人ひとりに寄り添った教育を実践しています。体験入学を重視した入試 : 学力試験ではなく、1週間の体験入学で学校との相性や本人の意欲を確かめる、ユニークな選考方法です。「100km強歩」などの独自の体験学習 : 薪割りや地域清掃といった「労作」教育や、100km強歩など、心身を鍛え、生きる力を育むプログラムが豊富に用意されています。自然を活かしたユニークな部活動「生活倶楽部」 : 地域の自然や文化に触れながら、自分たちの生活を豊かにするための創造的な活動を行います。5学期制と年5回の長期休暇 : 一般的な学校より多い休暇期間を利用して、帰省したり、個人の活動に取り組んだりすることができます。国際交流プログラム : アメリカ・コロラド州のティンバーライン高校との交換留学制度があり、国際的な視野を広げる機会も設けられています。
白根開善学校高等部の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「少人数なので、生徒一人ひとりへのサポートが手厚い」といった、教員の熱心さやアットホームな雰囲気を評価する声が多いようです。 「寮生活を通して、本当の仲間ができた」「厳しい自然の中での体験が、自分を大きく成長させてくれた」など、全寮制や体験学習の価値を実感している声が見られます。 不登校を経験した生徒が、自分の居場所を見つけて再スタートを切ることができたという感謝の声も聞かれます。
気になる点 :「山奥なので、アクセスが不便」「厳しい自然環境に慣れるまでが大変だった」といった、立地に関する意見があります。 「集団生活が苦手な人には、全寮制は厳しいかもしれない」という声もあります。共同生活を送る上での人間関係に悩むこともあるようです。 一般的な高校生活をイメージしていると、ギャップを感じる可能性があるため、体験入学などを通して学校の雰囲気をしっかり確認することが重要です。
アクセス・通学
最寄り駅 : JR吾妻線「長野原草津口駅」駅からのアクセス : 長野原草津口駅前からタクシーで約40分かかります。
白根開善学校高等部受験生へのワンポイントアドバイス