向陽台高等学校は、自分のペースで高校生活をデザインしたいと考えている君にぴったりの、通信制・単位制の私立高校です。全日制の高校とは異なり、毎日決まった時間に登校する必要はなく、一人ひとりのライフスタイルや学習ペースに合わせて、卒業までの道のりを自分で組み立てていくことができるのが、この向陽台高等学校の最大の魅力です。
向陽台高等学校の基本情報
向陽台高等学校の偏差値・入試情報
向陽台高等学校に設置されている学科・コース
登校型コース どんなことを学ぶ?:週5日登校し、クラス単位で授業を受ける、全日制高校に近いスタイルです。 修学旅行や球技大会などの学校行事も充実しています。 どんな生徒におすすめ?:毎日学校に通って、クラスメイトと一緒に高校生活を楽しみたい人。
新卒コース どんなことを学ぶ?:週2~5日の登校で、中学校の復習から丁寧に学び直すことができます。 基礎学力を固めながら、高校の単位取得を目指します。 どんな生徒におすすめ?:自分のペースで通学しながら、基礎からじっくり勉強したい人や、中学校時代に不登校の経験がある人。
総合コース どんなことを学ぶ?:週2日からの登校で、自分の興味や進路に合わせて好きな科目を選択して学べます。 どんな生徒におすすめ?:アルバイトや趣味など、学校以外の活動と両立させたい人。
進学コース どんなことを学ぶ?:大学や短期大学への進学に特化したコースで、2年次から選択できます。 担任の先生による個別の進路指導が受けられます。 どんな生徒におすすめ?:大学進学という明確な目標があり、手厚いサポートを受けたい人。
オンライン学習コース どんなことを学ぶ?:自宅でのレポート学習が中心で、登校日数を最小限に抑えられます。 どんな生徒におすすめ?:様々な理由で通学が難しいけれど、高校卒業資格を取得したい人。
向陽台高等学校の特色・校風
校則・服装
登校型コースには制服がありますが、それ以外のコースは基本的に私服での登校が認められています。 髪型やピアスなどについても特に厳しい指導はなく、生徒の自主性に任されている部分が大きいようです。 生徒たちの雰囲気
様々な年齢や背景を持つ生徒が在籍しているため、雰囲気は多様です。自分のペースで静かに過ごしたい人も、積極的に友人を作りたい人も、それぞれが自分らしくいられる環境と言えるでしょう。 アルバイト
多くの生徒がアルバイトと学業を両立させているようです。通信制の柔軟なカリキュラムは、働きながら学びたい人にとって大きなメリットです。 スマホ・ICT環境
校内でのスマホ利用に関する厳しい規則はあまり聞かれません。また、パソコン教室なども完備されており、ICTを活用した学習環境も整っています。 宿題・課題
学習はレポートの提出が中心となります。自分で計画を立てて進める必要があり、自主的な学習習慣が求められます。 土曜授業
土曜日のスクーリング(登校日)が設定されることもありますが、コースによって異なります。
向陽台高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
向陽台高等学校の進学実績
大学進学実績
国公立大学や、関西の難関私立大学である「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)への合格実績もあります。 指定校推薦
特に注目すべきは、指定校推薦枠の多さです。有名私立大学を含む約300校から推薦枠があり、多くの生徒がこの制度を利用して進学しています。 その他の進路
大学だけでなく、短期大学や専門学校への進学、そして就職と、生徒の進路は多岐にわたります。進路室には専門の教員が常駐し、いつでも相談に乗ってくれる体制が整っています。
向陽台高等学校の特長・アピールポイント
自分だけの時間割を作れる「単位制」
学年制ではなく、卒業に必要な単位を自分のペースで修得していくシステムです。 興味のある科目を多く履修したり、苦手科目にじっくり取り組んだりと、柔軟な学習計画を立てられます。 選べる5つの学習コース
週5日通うスタイルから、自宅学習中心のスタイルまで、自分の生活や目標に合わせて最適なコースを選択できます。 年度の途中でのコース変更も可能な場合があります。 豊富な専門科目と資格取得サポート
通常の科目に加え、福祉、工業、ビジネス、ネイルなど、将来に役立つ専門的な科目を学ぶことができます。 技能連携校の施設を使った本格的な授業も魅力です。 充実の進学サポートと多くの指定校推薦枠
通信制高校ながら大学進学に強く、特に約300校にのぼる指定校推薦枠は大きな強みです。 専任の教員による手厚い進路指導も受けられます。 無料のスクールバスで通学も安心
JR茨木駅や阪急茨木市駅、千里中央駅など5つの主要な駅から無料のスクールバスが運行されており、アクセスも便利です。 緑豊かな落ち着いた学習環境
校舎は北摂の丘陵地帯にあり、自然に囲まれた静かな環境で学習に集中できます。 広大なグラウンドや4万冊以上の蔵書を誇る図書館など、施設も充実しています。 自主性を重んじる自由な校風
生徒一人ひとりの個性を尊重し、校則などで厳しく縛ることはありません。 自分の意志で行動し、責任を持つことの大切さを学べる環境です。
向陽台高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「自分のペースで学習できるのが一番の魅力。全日制が合わなかった自分でも、ここなら卒業できそう」という声が多数あります。 「先生方がとても親身。勉強で分からないところはもちろん、個人的な悩みも相談しやすい」といった、サポートの手厚さを評価する意見が多いようです。 「色々な年齢や経験の人がいて刺激になる。全日制ではできないような出会いがあった」と、多様な人間関係をポジティブに捉える声もあります。 「指定校推薦が充実しているので、コツコツ頑張れば良い大学に進学できるチャンスがある」という進学面でのメリットを挙げる口コミも見られます。
気になる点 「基本的に自己管理ができないと厳しい。レポートの提出など、自分で計画的に進めないと単位を落としてしまう」という、自主性が求められる点についての意見があります。 「コースによっては友達ができにくいかもしれない。自分から積極的に動かないと孤立してしまうことも」といった、友人関係についての不安の声も一部で見られます。 「駅から少し離れているので、スクールバスの利用が前提になる。バスの時間が合わないと少し不便かも」というアクセスに関する指摘もあります。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 大阪モノレール彩都線「彩都西駅」から徒歩約15~20分
無料スクールバス
以下の5つの主要駅から、授業時間に合わせて運行されています。 JR「茨木駅」 阪急「茨木市駅」 阪急「北千里駅」 阪急「石橋阪大前駅」 北大阪急行・大阪モノレール「千里中央駅」
向陽台高等学校受験生へのワンポイントアドバイス