アサンプション国際高等学校は、大阪府箕面市の閑静な住宅街に佇む、カトリック精神に基づいたグローバル教育を実践する私立の共学校です。世界33カ国に広がる姉妹校ネットワークを活かし、「世界の平和に貢献する人の育成」を教育理念に掲げています。この学校の最大の魅力は、なんといってもその国際性豊かな教育環境にあるでしょう。
アサンプション国際高等学校の基本情報
アサンプション国際高等学校の偏差値・難易度・併願校
スーペリア(特別進学)コース: 54 イングリッシュ(英語進学)コース: 52 アカデミック(総合進学)コース: 45
アサンプション国際高等学校に設置されている学科・コース
スーペリア(特別進学)コース
国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。1年生からハイレベルな授業を展開し、応用力を養います。難関大学への現役合格を目標に、じっくりと学力を伸ばしたい生徒におすすめです。 イングリッシュ(英語進学)コース
英語、数学、理科の授業をネイティブ教員が英語で行うイマージョン教育が特徴です。 生きた英語に日常的に触れることで、高いレベルの英語運用能力を身につけます。将来、海外の大学に進学したい人や、英語を専門的に使った仕事に就きたい人に最適なコースです。 アカデミック(総合進学)コース
幅広い選択科目の中から、自分の興味や進路に合わせて自由にカリキュラムを組むことができるコースです。 連携協定を結んでいる関西学院大学をはじめ、多くの指定校推薦枠があり、多様な進路実現をサポートします。様々な分野に興味があり、自分の可能性を広げたい生徒におすすめです。 サイエンス(理系進学)コース
理系大学への進学に特化したコースです。数学や理科の授業時間を多く確保し、実験や演習を通して探究心を深めます。医療系や理工系の学部に進学し、専門的な知識や技術を身につけたい生徒に適しています。
アサンプション国際高等学校の特色・校風
宿題の量: コースにもよりますが、全体的には標準的な量という声が多いようです。特にイングリッシュコースでは、英語での課題が出されるため、慣れるまでは少し大変に感じるかもしれません。 校則: 他の私立高校と比較すると、やや厳しめという意見が見られます。 特に頭髪や服装に関する指導は定期的
に行われているようです。 女子は髪がブレザーの襟につく場合は結ぶ、男子はツーブロックが禁止といった決まりがあります。 スマートフォンの校内での使用は制限されていることが多いですが、校則は時代に合わせて見直される可能性もあります。 生徒たちの雰囲気: 「アットホーム」という言葉通り、生徒と先生の距離が近く、和気あいあいとした雰囲気のようです。 イングリッシュコースには帰国子女や留学生も多く、多様なバックグラウンドを持つ生徒たちが集まっているため、オープンで国際的な雰囲気があるとの口コミもあります。 アルバイト: 原則として禁止されていますが、家庭の事情など、特別な理由がある場合は学校に申請し、許可を得ることで可能になる場合があります。 制服の評判: 伝統的で品のあるデザインが特徴です。特に女子の制服は人気があるようですが、着こなしに関するルールは比較的厳しいという声もあります。 土曜授業: 基本的に土曜日は休日ですが、各種検定や学校行事などで登校日となる場合があります。
アサンプション国際高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
文化祭(アサンプションデー): 学院をあげてのチャリティ活動として行われるのが特徴で、収益金は国際支援や社会活動のために全額寄付されます。 生徒たちが主体となって企画・運営し、毎年大きな盛り上がりを見せます。 体育祭: クラス対抗で様々な競技に熱中し、学年を超えた交流が深まる一日です。 合唱コンクール: クラスごとに練習を重ね、美しいハーモonyを響かせます。仲間との団結力が高まる人気の行事です。 修学旅行・海外研修: フランスやフィリピンの姉妹校への研修や、ニュージーランドへの短期・長期留学など、国際性を育むためのプログラムが豊富に用意されています。 これらの経験は、語学力向上だけでなく、異文化理解を深める貴重な機会となっています。
アサンプション国際高等学校の進学実績
国公立大学: 大阪大学1名、神戸大学1名、大阪教育大学1名など、難関国公立大学への合格者も出ています。 難関私立大学: 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)には合計36名が合格しています(関西学院大学17名、関西大学13名、同志社大学5名、立命館大学1名)。 早慶上理ICUには6名が合格しています。 特にカトリック校推薦を利用できる上智大学には3名が合格しています。
その他: 連携協定を結んでいる関西学院大学には25名の推薦枠があるほか、関西外国語大学(27名)、近畿大学(18名)、龍谷大学(37名)など、多くの生徒が希望の進路を叶えています。 また、アメリカやカナダなどの海外大学への推薦制度も充実しています。
アサンプション国際高等学校の特長・アピールポイント
世界33カ国に広がる姉妹校ネットワーク
フランスの修道会を母体とする学校ならではの国際的なネットワークが最大の強みです。 フランスやフィリピン、ニュージーランドなどへの多彩な留学・海外研修プログラムが用意されており、本物の国際感覚を養うことができます。 ネイティブ教員による「英語イマージョン教育」
イングリッシュコースでは、英語・数学・理科の授業をネイティブ教員が英語で行います。 「英語を学ぶ」のではなく「英語で学ぶ」環境に身を置くことで、実践的な英語力が飛躍的に向上します。 伝統あるフランス語教育
創立以来、フランス語の授業がカリキュラムに組み込まれているのも大きな特徴です。 英語に加えてフランス語も学ぶことで、トリリンガル(3言語話者)を目指すことができ、将来の選択肢が大きく広がります。希望者は韓国語の講習も受講可能です。 一人ひとりに寄り添う手厚い学習サポート
1学年4クラス程度の少人数教育を活かし、教員が生徒一人ひとりの個性や学習状況をきめ細かく把握しています。 放課後には大学生メンターが常駐する自習室が開放されるなど、学習サポート体制も万全です。 カトリック精神に基づく人間教育
「世界の平和に貢献する人の育成」という教育理念のもと、思いやりや多様性を尊重する心を育む人間教育を大切にしています。 ボランティア活動や宗教行事などを通じて、豊かな人間性を育むことができます。
アサンプション国際高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「生徒と先生の距離が近く、アットホームな雰囲気」といった、少人数教育ならではの手厚いサポート体制を評価する声が多く見られます。 「ネイティブの先生と話す機会が多く、英語力が自然と身についた」「留学プログラムが充実していて、貴重な経験ができた」など、国際的な教育環境に関する満足度は非常に高いようです。 「指定校推薦の枠が豊富で、特に関西学院大学への進学に強いのが魅力」といった進路に関するポジティブな意見もあります。 「アットホームで友達と深い関係を築けた」という人間関係の良さを挙げる声も見られます。
気になる点 「校則が少し厳しいと感じる部分がある」「特に髪型や服装のチェックが厳しい」といった声が一部で見られます。 「最寄り駅から少し歩くので、アクセスが少し不便」「学校の周りの坂道が急で大変」といった通学に関する意見があります。 「宗教的な行事や教育に馴染めない人もいるかもしれない」といった、カトリック校ならではの特色に関する指摘も一部で見られます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 阪急箕面線「箕面駅」より徒歩約15分 北大阪急行「箕面萱野駅」より徒歩約17分
スクールバス・路線バス 阪急千里線「北千里駅」、大阪モノレール「彩都西駅」からはスクールバスが運行されています。 北大阪急行「千里中央駅」からは阪急バスが利用でき、「如意谷住宅前」または「第二中学校口」バス停で下車後、徒歩約2分です。
アサンプション国際高等学校受験生へのワンポイントアドバイス