滋賀短期大学附属高等学校は、大津市の閑静な住宅街に佇み、琵琶湖を望む素晴らしい環境のなかで学べる私立の共学校です。長い歴史と伝統を持ちながらも、時代のニーズに合わせて常に新しい教育に挑戦し続けているのが大きな魅力。2008年からは男女共学となり、さらに活気あふれる学校へと進化を遂げました。
滋賀短期大学附属高等学校の基本情報
滋賀短期大学附属高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科Ⅱ類: 47 – 51 普通科Ⅰ類: 40 – 45
滋賀短期大学附属高等学校に設置されている学科・コース
普通科 Ⅱ類
国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。少人数制や習熟度別授業を取り入れ、個々の学力に合わせた丁寧な指導で、着実に実力を伸ばすことができます。部活動との両立をしながら高い目標を目指したい人におすすめです。 普通科 Ⅰ類
2年次から興味や進路に合わせて、さらに専門的なコースに分かれます。 総合進学コース: 地域社会で活躍できる人材の育成を目指し、生涯学び続けるための基礎学力と意欲を育みます。スポーツ健康コース: プロの講師から指導を受け、15種類以上のスポーツを体験できます。自分に合ったスポーツとの関わり方を見つけたい人におすすめです。生活デザインコース: 保育と食の分野に分かれ、実習などを通して生活の基盤となる知識や技術を学びます。
滋賀短期大学附属高等学校の特色・校風
滋賀短期大学附属高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
文化祭(9月): 「湖風祭(こふうさい)」と呼ばれ、クラスごとの模擬店やステージ発表で大変盛り上がります。生徒たちが主体となって企画・運営を行い、クラスの団結力が深まる一大イベントです。体育祭(6月): クラス対抗で様々な競技に熱中します。学年を超えた応援合戦なども見どころです。海外研修旅行(10月): オーストラリアやマレーシアなどから行き先を選択でき、異文化に触れる貴重な体験ができます。 その他、希望者向けの短期留学制度も用意されています。
滋賀短期大学附属高等学校の進学実績
国公立大学: 滋賀大学、京都教育大学、滋賀県立大学などへ合格者を出しています。難関私立大学: 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)をはじめ、多くの合格実績があります。その他: 産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)や、京都橘大学、佛教大学などへも多数の生徒が進学しています。
滋賀短期大学附属高等学校の特長・アピールポイント
面倒見の良さと手厚い進路サポート: 担任だけでなく、多くの先生が生徒一人ひとりと向き合い、学習から学校生活まで親身にサポートしてくれる体制が整っています。無料で受講できる「校内塾」: 放課後に開講される校内塾では、同じ目標を持つ仲間と集中して受験勉強に取り組めます。教員が直接指導するため、授業との連携もスムーズです。ICT活用教育の推進: 全生徒がiPadを所有し、Google Classroomなどを活用した効率的な学習が進められています。これにより、個々のレベルに応じた学びや、主体的な探究活動が活発に行われています。多彩なコース設定と柔軟な学び: 2年次から興味関心に合わせて専門コースを選択できるⅠ類など、多様な進路希望に対応できるカリキュラムが魅力です。滋賀短期大学との連携: 系列大学の授業を体験したり、施設を利用したりできる高大連携プログラムが充実しています。将来の進路を考える上で大きなメリットとなります。グローバル教育の充実: 海外研修旅行や短期留学制度、Web英会話講座などを通して、国際感覚を養い、実践的な英語力を身につける機会が豊富にあります。文武両道を支える環境: 全国レベルで活躍する部活動から、趣味を楽しむ同好会まで多種多様なクラブがあり、勉強と部活動を両立させたい生徒を全力で応援する校風です。
滋賀短期大学附属高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても親身で、質問や相談がしやすい」という声が多数あります。 「施設が綺麗で、特に新校舎は学習環境が整っている」と評判です。 「いじめが少ない、または聞いたことがない」という意見が多く、安心して学校生活が送れるようです。 「指定校推薦の枠が多く、進路選択の幅が広がる」という点も高く評価されています。 「部活動が盛んで、目標に向かって頑張れる環境がある」と感じている生徒が多いです。
気になる点: 「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じる」という声があります。特にスマートフォンの使用ルールについては、入学前に確認しておくと良いでしょう。 「駅から学校まで坂道が続くので、毎日の通学が少し大変」という意見が見られます。 「コースによっては課題の量が多いと感じることがある」ようです。
アクセス・通学
最寄り駅: JR琵琶湖線「大津」駅南口から徒歩約12分 京阪石山坂本線「石場」駅から徒歩約17分
滋賀短期大学附属高等学校受験生へのワンポイントアドバイス