京都府長岡京市に佇む乙訓高等学校は、文武両道を高いレベルで実現し、生徒一人ひとりの可能性を最大限に引き出すことに情熱を注いでいる学校です。通称「乙高(おつこう)」として親しまれ、活気あふれる雰囲気の中で充実した3年間を送ることができます。
乙訓高等学校の基本情報
乙訓高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:51-56 スポーツ健康科学科:51
乙訓高等学校に設置されている学科・コース
普通科 :1年次では学力に応じたクラス編成(伸長クラス・発展クラス)があり、2年次からは希望進路に合わせて「総合探究コース」「人文探究コース」「理数探究コース」の3つのコースに分かれます。 基礎学力の定着から応用力の育成まで、一人ひとりの進路実現をサポートします。
スポーツ健康科学科 :京都府の公立高校で唯一の体育系専門学科です。 高いレベルでの文武両道を目指し、スポーツに関する専門的な知識や技術を学びます。競技力の向上だけでなく、スポーツを通じて社会に貢献できる人材の育成を目標としています。
乙訓高等学校の特色・校風
宿題の量 :宿題の量は標準的か、やや多めと感じる生徒が多いようです。特に、進学を目指すコースでは、日々の予習・復習が欠かせません。
校則 :校則は、他の公立高校と比較するとやや厳しいという意見が見られます。 特に頭髪や服装に関する指導は定期的に行われるようです。スマートフォンの使用については、校内での使用は原則禁止となっており、ルールが定められています。
生徒の雰囲気 :部活動に打ち込む生徒が多く、活発で元気な生徒が多い印象です。 普通科は真面目に学習に取り組む生徒が多く、スポーツ健康科学科はクラスの団結力が強いと言われています。
アルバイト :原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可制となるようです。
制服 :2022年度から新制服が導入されました。 男子は詰襟、女子はブレザーで、「Cool(カッコいい)」「Cute(可愛い)」「Comfortable(着心地のよい)」の3Cをコンセプトにデザインされており、評判は良いようです。
土曜授業 :希望者向けの土曜活用講座などが開講されており、進学に向けたサポート体制が整っています。
乙訓高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :特にフェンシング部、陸上競技部、バドミントン部、硬式野球部などが全国レベルで活躍しています。 硬式野球部は2018年に春の選抜高校野球大会(甲子園)に出場し、初勝利を挙げる快挙を成し遂げました。 公立高校としては珍しい芝生のグラウンドや室内練習場など、施設が充実しているのも魅力です。
文化部 :吹奏楽部や放送部、美術・漫画研究部など、様々な文化部が活動しています。 文化祭での発表やコンクールへの出場など、それぞれの目標に向かって熱心に取り組んでいます。
イベント
文化祭 :毎年9月に3日間にわたって盛大に開催されます。 1年生は仮装パフォーマンス、2年生は小演劇、3年生は本格的な演劇に挑戦するのが伝統で、クラス一丸となって準備に取り組みます。
体育祭 :文化祭の直後に行われ、学校全体が熱気に包まれます。 全校生徒が3つの団に分かれて競い合い、特に3年生がリーダーシップを発揮して創り上げる応援合戦は見ものです。
修学旅行(研修旅行) :近年はシンガポールを訪れるなど、国際感覚を養う海外研修旅行が実施されています。 現地の高校生との交流などを通じて、異文化に触れる貴重な体験ができます。
乙訓高等学校の進学実績
主な大学進学実績(2024年) :国公立大学 : 大阪大学、京都府立医科大学、京都府立大学、京都教育大学、和歌山大学、大阪公立大学など。難関私立大学(関関同立) : 同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学に合わせて33名が合格しています。その他 : 龍谷大学、京都産業大学、近畿大学、佛教大学などの私立大学へも多数の合格者を出しています。また、専門学校への進学や就職など、多様な進路選択に対応しています。
乙訓高等学校の特長・アピールポイント
府内唯一の体育系専門学科 : 「スポーツ健康科学科」では、専門的な知識と技術を学びながら、高いレベルでの文武両道を目指せます。充実したスポーツ施設 : 全天候型のグラウンドや、公立高校では珍しい芝生のグラウンド、多目的室内練習場など、部活動に打ち込める環境が整っています。ICTを活用した授業 : 全ての生徒がタブレット端末を活用し、協働的な学びを通じて思考力や判断力を高める授業が展開されています。手厚い進路サポート : 早朝や放課後、土曜日にも開講される講座や、集中できる自習室など、生徒の「学びたい」という意欲に応える体制が万全です。活気あふれる学校行事 : 文化祭の演劇や体育祭の応援合戦など、生徒が主体となって創り上げる行事は、一生の思い出になるほど盛り上がります。国際感覚を磨く海外研修 : シンガポールへの研修旅行では、現地での交流を通じて異文化理解を深め、グローバルな視野を広げることができます。新しくなった快適な制服 : 2022年度から導入された新制服は、デザイン性と機能性を兼ね備えており、生徒からも好評です。
乙訓高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「部活動がとても盛んで、目標を持って取り組める環境がある」 「先生方が熱心で、進路相談にも親身になってくれる」 「文化祭や体育祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が深まる」 「グラウンドなどの施設が新しく、きれいで充実している」 「駅から近く、アクセスが良いので通学しやすい」
気になる点 :「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じることがある(特にスマホや服装)」 「先生によっては、指導方針にばらつきがあるかもしれない」 「普通科のクラスによっては、雰囲気が大きく異なると感じることもある」 「宿題や課題が多めに感じることがある」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :阪急京都線「長岡天神」駅より徒歩約8分 JR京都線「長岡京」駅より徒歩約12分
乙訓高等学校受験生へのワンポイントアドバイス