京都両洋高等学校は、京都市中京区にある共学の私立高校です。一人ひとりの「輝きたい」という想いに応える多彩なコース設定と、きめ細やかな進路指導で知られています。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が整っており、充実した3年間を送ることができるでしょう。
京都両洋高等学校の基本情報
京都両洋高等学校の偏差値・難易度・併願校
K特進コース : 50~52J進学コース : 43~45Jキャリアコース : 40~43S探究コース : 38~41
京都両洋高等学校に設置されている学科・コース
K特進コース
国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。少人数制のクラスで、7限授業や放課後の進学講座など、手厚い学習サポートが受けられます。高い目標を持って、仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。 J進学コース
文武両道を掲げ、大学進学を目指しながら部活動にも力を入れたい生徒向けのコースです。選抜進学系、進学系、英語留学系の3つの系があり、多様な進路希望に対応しています。勉強も部活も頑張りたい、充実した高校生活を送りたい人にぴったりです。 Jキャリアコース
大学進学から専門学校、就職まで幅広い進路に対応するコースです。2年次からは医療・健康、情報・ITメディア、初等・幼児教育、公務員といった専門的な分野を学べるチャレンジ系を選択することも可能です。将来の夢に向かって、実践的な学びを深めたい人におすすめです。 S探究コース
「なりたい自分」を見つけるためのコースです。「キャリア探究」という授業を通して、様々な職業について学んだり、自分の興味・関心を探究したりします。まだ将来の夢が明確でないけれど、高校生活を通してじっくり自分と向き合いたい人に最適です。
京都両洋高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気 : 生徒たちは明るく、元気な生徒が多いようです。コースによって雰囲気は異なりますが、全体的に先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気があるという口コミが見られます。校則 : 他の私立高校と比較して、校則は標準的か、やや厳しめという声が多いようです。特に頭髪の染色やパーマは禁止されています。 スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内では電源をオフにするなどのルールが定められています。宿題の量 : コースや選択科目によって異なりますが、特にK特進コースでは、日々の課題や予習・復習が重要になるため、宿題は多めと感じる生徒もいるようです。アルバイト : 原則として禁止されています。制服 : 紺を基調としたブレザースタイルで、落ち着いたデザインが評判です。リボンやネクタイの色で学年を区別するなどの特徴があります。土曜授業 : 土曜授業が実施されているようです。
京都両洋高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動 :女子硬式野球部 : 全国大会常連の強豪として知られています。専用グラウンドも完備されており、高いレベルでの活躍が期待できます。女子バレーボール部 : 春高バレーへの出場経験もあるなど、実績豊富な部です。吹奏楽部 : コンクールで金賞を受賞するなど、高い演奏技術を誇ります。 定期演奏会も人気です。バドミントン部 : 男女ともに全国大会に出場するなど、輝かしい実績を持っています。陸上競技部 : 近畿大会や全国大会での活躍を目指し、日々練習に励んでいます。
イベント
両洋祭(文化祭・体育祭) : 学校全体が最も盛り上がるイベントの一つです。文化祭では各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、体育祭ではクラス対抗で熱い戦いが繰り広げられます。修学旅行 : 京都両洋高等学校の修学旅行は、国際交流に力を入れているのが大きな特徴です。ベトナム : J進学コースやS探究コースの生徒は、主にベトナムを訪れます。現地の学生との交流や文化体験を通して、異文化理解を深めます。セブ島(フィリピン) : K特進コースやJ進学コース英語留学系の生徒は、セब島での語学研修を中心とした修学旅行を経験します。 他コースの生徒も選択することが可能です。
京都両洋高等学校の進学実績
国公立大学 : 10名奈良女子大学、滋賀大学、東京都立大学、京都府立医科大学 など
難関私立大学(関関同立など) : 61名以上関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学 など
産近甲龍 : 116名
京都両洋高等学校の特長・アピールポイント
多彩な4つのコース設定 : 生徒一人ひとりの学力や目標、興味に合わせて最適なコースを選べるため、自分のペースで着実に成長できます。人間力教育プログラム「7つの習慣J®」 : 世界的なベストセラーを基にしたプログラムを導入し、主体性やコミュニケーション能力など、社会で生きるために必要な力を育みます。充実したICT教育 : 全生徒がiPadを活用し、授業や探究活動を行います。 これからの時代に不可欠な情報活用能力を自然と身につけることができます。グローバルな視野を養う修学旅行 : ベトナムやセブ島への修学旅行を通して、生きた語学や異文化に触れる貴重な体験ができます。全国レベルで活躍する部活動 : 女子硬式野球部をはじめ、多くの部活動が全国の舞台で活躍しています。文武両道を目指す生徒にとって、最高の環境が整っています。手厚い進路サポート体制 : 放課後講座や個別指導など、生徒の進路実現に向けたきめ細やかなサポートが充実しています。探究学習プログラム「MY QUESTION」 : 答えのない問いに対して、自ら課題を設定し探究していくプログラムを通して、思考力や表現力を磨きます。
京都両洋高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、勉強や進路の不安が解消された」という声が多く聞かれます。 「部活動がとても盛んで、目標に向かって仲間と頑張る経験ができた」 「文化祭や体育祭などの行事が楽しく、クラスの団結力が強まった」 「コースがたくさんあるので、自分に合った環境で勉強できるのが良い」 「いじめは少ない印象。生徒同士の仲が良い」という意見も見られます。
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じることがある」特に服装や頭髪に関する指導が厳しいという声があります。 「施設が全体的に少し古い」という意見が一部で見られます。ただし、近年新しい体育館が完成するなど、改善も進んでいるようです。 「コースによって生徒の雰囲気に差がある」と感じる生徒もいるようです。 「食堂が少し混雑する」という口コミもあります。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :京福電気鉄道(嵐電)嵐山本線 「西大路三条」駅 から 徒歩約1~3分 京都市営地下鉄東西線 「西大路御池」駅 から 徒歩約3~5分 阪急京都線 「西院」駅 から 徒歩約6~8分 JR嵯峨野線 「二条」駅 から 徒歩約12分
京都両洋高等学校受験生へのワンポイントアドバイス