兵庫県三田市に佇む兵庫県立有馬高等学校は、125年以上の歴史と伝統を誇りながら、未来を見据えた新しい学びを展開している魅力的な学校です。豊かな自然に囲まれた落ち着いた環境で、生徒一人ひとりの夢や目標の実現を力強くサポートしています。この記事では、そんな有馬高等学校の特色や学校生活のリアルな姿を、進学アドバイザーの視点から分かりやすくご紹介します。
兵庫県立有馬高等学校の基本情報
兵庫県立有馬高等学校の偏差値・難易度・併願校
総合学科: 偏差値 50~52 人と自然科: 偏差値 46~48
兵庫県立有馬高等学校に設置されている学科・コース
人と自然科 どんなことを学ぶ場所か:農業や環境について専門的に学び、実習や地域との連携活動を通して生命の大切さや自然との共生について探究します。 スマート農業施設などを活用した先進的な授業も展開されています。 どんな生徒におすすめか:植物や動物が好きで、自然環境問題に関心がある人、食や農業の未来について考えたい人におすすめです。
総合学科 どんなことを学ぶ場所か:幅広い選択科目の中から、自分の興味・関心や進路希望に合わせて自分だけの時間割を作成できます。 2年次からは8つの系列(サイエンス、人文・社会、グローバル、ビジネス、看護医療・福祉、保育・栄養、健康スポーツ、芸術)に分かれ、より専門性を高めていきます。 どんな生徒におすすめか:まだ将来の夢が明確に決まっていない人、色々な分野を学びながら自分の可能性を見つけたい人、あるいは特定の分野をとことん追求したい人におすすめです。
兵庫県立有馬高等学校の特色・校風
校風のキーワード :自主尊重、アットホーム、文武両道、地域連携宿題の量 :夏休みなどに大学調べや職業人インタビューといった探究的な課題が出されることがあるようです。 日々の宿題の量については、ごく標準的という声が多いです。校則 :他の高校と比較すると、服装や頭髪に関する校則はやや厳しめと感じる生徒もいるようです。 ただ、最近は見直しの動きもあるようです。 スマートフォンの校内での使用については、一定のルールが定められています。生徒たちの雰囲気 :真面目で落ち着いた生徒が多いという評判です。 いじめが少ないという口コミも多く見られ、安心して学校生活が送れる環境と言えそうです。アルバイト :原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可制で認められることがあるようです。制服の評判 :制服については、デザインが少し古いと感じる生徒もいるようですが、伝統的なスタイルを好む声もあります。土曜授業 :土曜授業は基本的に実施されていません。
兵庫県立有馬高等学校の部活動・イベント
部活動
全体の様子 :運動部、文化部ともにバランス良く設置されており、生徒の多様な興味に応えています。 特に空手道部は全国大会に出場するなど、輝かしい実績を誇っています。特徴的な部活動 :農業クラブ :「人と自然科」の生徒が中心となり、野菜や果物の栽培、家畜の飼育などを行っています。 地域のイベントで生産物を販売する「農業祭」は、地域住民にも親しまれています。空手道部 :近畿大会や全国大会の常連校として知られ、高いレベルでの練習が行われています。放送委員会 :大会での実績もあり、学校行事の運営などでも活躍しています。
イベント
文化祭 :6月に行われる文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表、文化部の発表などで大変盛り上がります。体育大会 :9月に開催され、学年やクラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。修学旅行 :11月に実施され、近年は沖縄の石垣島などを訪れています。 美しい自然の中での体験学習などを通して、仲間との絆を深めます。農業祭 :「人と自然科」が中心となり、春と秋の年2回開催されます。 生徒たちが丹精込めて育てた新鮮な野菜や花、加工品などが販売され、毎年多くの人で賑わいます。
兵庫県立有馬高等学校の進学実績
国公立大学 :高知大学、大阪公立大学などへの進学実績があります。難関私立大学 :関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった「関関同立」や、近畿大学、甲南大学、龍谷大学などの「産近甲龍」に多くの合格者を出しています。その他 :看護系の専門学校や短期大学への進学者が多いのも特徴です。 また、公務員や一般企業への就職など、多様な進路を選択する生徒もいます。
兵庫県立有馬高等学校の特長・アピールポイント
特色ある2つの学科 :「人と自然科」では農業や環境を専門的に学べ、「総合学科」では約140の選択科目から自分だけの時間割を作ることができます。地域に根差した実践的な学び :「人と自然科」の農業祭や、地域と連携した実習など、学校内にとどまらない実践的な学習機会が豊富に用意されています。充実したキャリア教育 :大学訪問や様々な職種の方へのインタビューなどを通して、早い段階から自分の将来と向き合う機会が多く設けられています。活発な国際交流 :オーストラリアやマレーシアの姉妹校との短期研修や訪問団の受け入れを隔年で実施しており、グローバルな視野を養うことができます。手厚い進路サポート :教員が一丸となって生徒の進路実現をサポートする体制が整っており、特に推薦入試や総合型選抜に強いのが特長です。豊かな自然に囲まれた学習環境 :緑豊かな落ち着いた環境は、学習に集中するのに最適です。125年以上の歴史と伝統 :長い歴史の中で培われてきた「まこと つよく きびしく たのしく」という校訓のもと、確かな人間力を育む教育が行われています。
兵庫県立有馬高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」という声が非常に多いです。 「総合学科で自分の好きな科目を選べるのが楽しい」「専門的なことが学べて満足」など、カリキュラムの自由度の高さを評価する意見が目立ちます。 「いじめが少なく、平和な雰囲気で過ごしやすい」といった、学校の雰囲気の良さに関する口コミも多数あります。 「行事が楽しく、クラスの団結力が強い」という声も多く、充実した高校生活を送っている様子がうかがえます。
気になる点 :「校則が少し厳しいと感じる」という意見が一部で見られます。 「施設が全体的に少し古い」という声もありますが、トイレの改修工事が行われるなど、改善も進んでいるようです。 「駅から少し歩くのが大変」といった、アクセスに関する意見も見られます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :JR宝塚線・神戸電鉄三田線「三田駅」から徒歩約15分 神戸電鉄三田線「三田本町駅」から徒歩約15分 バスを利用する場合は、「有馬高校西」バス停から徒歩約3〜4分です。
通学エリア :
三田市内に在住する生徒が多いですが、神戸市北区や西宮市、宝塚市など、JR宝塚線や神戸電鉄沿線の様々な地域から通学しています。
兵庫県立有馬高等学校受験生へのワンポイントアドバイス