兵庫県の南西部に位置し、豊かな自然と歴史に囲まれた赤穂市にある兵庫県立赤穂高等学校は、100年以上の歴史を誇る伝統校です。「質実剛健」「礼譲敬愛」「自主創造」を校訓に掲げ、文武両道を重んじる校風のもと、生徒たちは日々勉学や部活動に励んでいます。地域に根ざした活動も盛んで、赤穂市唯一の高等学校として、地域社会の発展にも貢献しています。
赤穂高等学校は、生徒一人ひとりの個性を尊重し、その能力を最大限に伸ばす教育を実践しています。普通科に加え、理数分野や地域の課題解決に特化した「総合科学探究類型」を設置するなど、多様な進路希望に対応できるカリキュラムが魅力です。生徒たちは落ち着いた環境の中で、のびのびと学校生活を送っています。
この記事では、そんな兵庫県立赤穂高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動、進学実績などを詳しく解説していきます。中学生や保護者の皆さんが気になる情報を分かりやすくまとめましたので、ぜひ志望校選びの参考にしてください。
兵庫県立赤穂高等学校の基本情報
兵庫県立赤穂高等学校の偏差値・難易度・併願校
兵庫県立赤穂高等学校の合格には、しっかりとした学力と内申点の両方が求められます。自分の学力レベルと照らし合わせ、計画的に受験勉強を進めましょう。
普通科の偏差値は48程度とされています。合格するためには、内申点が27〜29程度必要と考えるのが一つの目安です。もちろん、これはあくまで目安であり、当日の学力検査の点数によって合否は左右されます。
同じくらいの偏差値の高校としては、相生高校、龍野北高校、姫路別所高校などが挙げられます。これらの高校も視野に入れながら、自分に合った学校を見つけることが大切です。
赤穂高等学校を第一志望とする場合、併願校として私立高校を受験する生徒が多いようです。主な併願先としては、東洋大学附属姫路高等学校や岡山県の岡山学芸館高等学校などがよく選ばれています。
兵庫県立赤穂高等学校に設置されている学科・コース
兵庫県立赤穂高等学校には、普通科の中に2つの学びのスタイルがあります。それぞれの目標に合わせて、自分に合った環境で高校生活を送ることができます。
-
普通科
幅広い進路に対応できるカリキュラムで、基礎学力の定着を重視しています。2年生からは文系・理系に分かれ、それぞれの希望進路に応じた科目を選択し、大学進学を目指します。
-
総合科学探究類型(特色選抜)
数学や理科といった自然科学を中心に、地域の課題解決を探究するコースです。大学や企業と連携した専門的な授業や体験活動が多く、主体的に学ぶ力が身につきます。将来、理系の大学や地域社会で活躍したい生徒におすすめです。
兵庫県立赤穂高等学校の特色・校風
赤穂高等学校は、「文武両道」と「地域との連携」を大切にする、落ち着いた雰囲気の伝統校です。生徒たちは真面目で、学習にも部活動にも熱心に取り組んでいます。
宿題の量は、他の高校と比較して「やや多い」と感じる生徒がいるようです。特に予習・復習をしっかり行う習慣が求められる傾向があります。校則は、他の公立高校と比べて標準的か、やや厳しいと感じる声もあります。特にスマートフォンの校内での使用は原則として許可されておらず、昼休みなどに先生の見回りがあるようです。服装や頭髪に関しても、清潔感を保つよう指導されます。
生徒たちの雰囲気は、全体的に真面目で落ち着いています。活発な生徒もいますが、学校全体としては穏やかな空気が流れているようです。アルバイトは原則として禁止されていますが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、学校の許可を得て行うことが可能です。
制服は、男子が伝統的な学ラン、女子がブレザーとスカートです。デザインについては、昔ながらで落ち着いているという意見や、少し地味に感じるという意見など、評判は様々です。土曜授業は実施されており、学力向上に向けた取り組みが行われています。
兵庫県立赤穂高等学校の部活動・イベント
部活動
赤穂高等学校は、文武両道を掲げ、部活動が非常に盛んです。多くの生徒が部活動に加入し、活気にあふれています。
特に、陸上競技部や水泳部などは、近畿大会や全国大会に出場する実績を持っています。文化部では、全国的にも珍しい雅楽部があるのが特徴です。放送部もコンテストで優秀な成績を収めるなど、活発に活動しています。運動部、文化部ともに充実しており、生徒は自分の興味や関心に合わせて活動を選ぶことができます。
イベント
赤穂高等学校では、生徒たちの手で作り上げる学校行事が大きな魅力となっています。
特に「赤高祭(あかこうさい)」と呼ばれる文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表、部活動の発表などで大変な盛り上がりを見せます。体育祭も、クラス対抗で様々な競技が行われ、生徒たちの団結力が高まるイベントです。
修学旅行は、行き先は年度によって異なりますが、生徒たちにとっては高校生活で最も思い出深い行事の一つとなっています。また、地域のお祭りである「赤穂義士祭」に「ささえ隊」として参加するなど、地域に根ざした活動も赤穂高校ならではの特色です。
兵庫県立赤穂高等学校の進学実績
赤穂高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた手厚いサポートで、安定した進学実績を上げています。多くの生徒が4年制大学への進学を目指しています。
国公立大学では、地元の兵庫県立大学をはじめ、岡山大学、鳥取大学、鳴門教育大学などへの合格者を出しています。難関私立大学では、関西大学、関西学院大学、立命館大学といった「関関同立」や、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学など、関西圏の主要な大学に多くの合格者を輩出しています。
大学進学以外にも、短期大学や専門学校への進学、そして地元企業への就職など、多様な進路選択が実現されています。このような進学実績を支えているのが、放課後や長期休暇中に行われる補習や講習です。生徒の習熟度に応じた授業も展開されており、きめ細やかな学習サポート体制が整っています。
兵庫県立赤穂高等学校の特長・アピールポイント
赤穂高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。ここでは、その中でも特に注目すべきポイントをいくつかご紹介します。
-
探究的な学びを深める「総合科学探究類型」
特色選抜で入学するこの類型では、大学や企業と連携し、専門的な知識を学びながら地域の課題解決に取り組みます。小学生向けの科学教室を開催するなど、地域貢献活動も特徴的です。
-
100年以上の歴史と「文武両道」の伝統
旧制中学校からの長い歴史を持ち、「文武両道」の精神が今も受け継がれています。落ち着いた環境で、勉強と部活動の両方に打ち込める校風が魅力です。
-
地域社会に貢献する活動
赤穂市唯一の高校として、地域との結びつきが強いのが特長です。冬の風物詩「赤穂義士祭」への参加など、地域の一員として活躍する機会が豊富にあります。
-
きめ細やかな学習・進路サポート
習熟度別授業や放課後・長期休暇中の補習など、生徒一人ひとりの学力や進路希望に応じた手厚いサポート体制が整っています。
-
全国でも珍しい「雅楽部」
日本の伝統音楽である雅楽を体験できる、非常に珍しい部活動があります。文化的な活動に興味がある生徒にとって、貴重な経験ができるでしょう。
-
豊かな自然に囲まれた学習環境
瀬戸内海に面した風光明媚な場所にキャンパスがあり、落ち着いた環境で学校生活を送ることができます。
兵庫県立赤穂高等学校の口コミ・評判のまとめ
赤穂高等学校に関する口コミをまとめると、先生方のサポートの手厚さや学校行事の楽しさに満足する声が多い一方で、校舎の古さや校則についていくつかの意見が見られます。
-
良い点
-
「先生方が親身になって進路相談に乗ってくれる」という声が多く、学習面でのサポートが手厚いと評判です。
-
「文化祭や体育祭などの行事がとても盛り上がり、クラスの団結力が高まる」といった、学校生活の充実度を評価する意見が目立ちます。
-
「真面目で落ち着いた生徒が多く、いじめなども少ない印象」という声もあり、安心して学校生活を送れる環境のようです。
-
部活動が盛んで、文武両道を目指せる環境が良いという口コミも多く見られます。
-
気になる点
-
「校舎や施設が全体的に少し古い」という意見は、多くの口コミで共通して見られます。
-
「最寄り駅から学校まで坂道があり、少し距離があるのが大変」といった、通学に関する声もあります。
-
「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じる部分がある」特にスマートフォンの使用制限に関する意見が見られます。
-
「宿題や課題が多め」と感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
兵庫県立赤穂高等学校へのアクセスは、主に電車とバスを利用します。
-
最寄り駅: JR赤穂線「播州赤穂」駅
-
駅からのアクセス:
-
播州赤穂駅から徒歩で約30〜35分。
-
播州赤穂駅前から神姫バス「保養センター(御崎)行き」に乗車し約7分、「尾崎農協前」バス停で下車し、南へ徒歩約10分。
-
播州赤穂駅前から神姫バス「市民病院経由保養センター行き」に乗車し約10分、「赤穂高校西」バス停で下車し、南東へ徒歩約3分。
通学している生徒は、赤穂市内に住んでいる生徒が最も多いですが、相生市や上郡町、岡山県備前市など、近隣の市町から通う生徒もいます。駅から学校までは少し距離があり、坂道もあるため、多くの生徒がバスを利用したり、自転車で通学したりしています。
兵庫県立赤穂高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
兵庫県立赤穂高等学校を目指す皆さんへ。この学校は、落ち着いた環境でじっくりと勉強に打ち込みたい人、そして部活動にも全力で取り組んで文武両道を実践したい人に特におすすめの学校です。また、地域とのつながりを大切にし、地域に貢献したいという気持ちを持っている人にも、赤穂高校は素晴らしい学びの場となるでしょう。
受験勉強においては、まず中学校の基礎的な内容を完璧にすることが最も重要です。兵庫県の公立高校入試は、特定の難問よりも、幅広い範囲から基本的な知識を問う問題が多く出題される傾向があります。苦手な科目や単元を作らないように、バランス良く学習を進めてください。また、内申点も合否に大きく影響します。日々の授業態度や提出物を大切にし、定期テストで安定して高得点を取れるように頑張りましょう。
赤穂高等学校は、あなたの夢を応援してくれる先生方と、共に高め合える仲間たちが待っています。目標に向かって、最後まで諦めずに頑張ってください!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。