豊かな自然と歴史に抱かれた南河内郡太子町に佇む上宮太子高等学校は、勉学と部活動、そして人としての成長をバランス良く育むことができる私立の共学校です。甲子園球場約5個分という広大なキャンパスでのびのびとした3年間を過ごせるのが、上宮太子高等学校の大きな魅力の一つと言えるでしょう。
上宮太子高等学校の基本情報
上宮太子高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科特進Ⅰ(国公立大学)コース:55 普通科特進Ⅱ(難関私立大学)コース:52 普通科総合進学(有名私立大学)コース:49
上宮太子高等学校に設置されている学科・コース
特進Ⅰ類(国公立大学)コース どんなことを学ぶ場所か:6教科をバランスよく学習し、難関国公立大学への現役合格を目指します。 演習形式の授業や手厚い補講で、高い学力を養成します。 どんな生徒におすすめか:文武両道でクラブ活動にも励みながら、国公立大学を目指したい人。
特進Ⅱ類(難関私立大学)コース どんなことを学ぶ場所か:英語・国語・数学の3教科に特化したカリキュラムで、関関同立などの難関私立大学への現役合格を目指します。 どんな生徒におすすめか:得意な教科を徹底的に伸ばして、目標の私立大学に合格したい人。
総合進学(有名私立大学)コース どんなことを学ぶ場所か:指定校推薦枠を積極的に活用し、有名私立大学への進学を目指します。 看護・医療・栄養・スポーツ・芸術など、幅広い分野に対応した科目選択が可能です。 どんな生徒におすすめか:高校での学びを通して自分の興味や関心を広げ、多様な進路の中から自分に合った道を見つけたい人。
上宮太子高等学校の特色・校風
宿題の量:コースによって差があるようですが、特に特進コースでは日々の小テストや課題が多く、学習習慣を確立させるためのサポートが手厚いという声があります。 校則:他の私立高校と比較して、校則はやや厳しめという意見が多いようです。 特に頭髪に関する指導は厳しいとの口コミが見られます。 スマートフォンの校内での使用は禁止されており、ルールを守る姿勢が重視されています。 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多いようです。先生と生徒の距離が近く、質問や相談がしやすいアットホームな雰囲気が特徴です。 アルバイト:原則として禁止されています。 制服の評判:女子の制服は、スカートが無地とチェックから選べたり、スラックスも選択できたりとバリエーションがあり、可愛いと評判です。 男子の制服は伝統的なスタイルです。 土曜授業:土曜授業は基本的にありませんが、模試や特別講座などが実施されることがあります。
上宮太子高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部では、甲子園出場経験もある硬式野球部が有名です。 その他、ラグビー部、サッカー部、硬式テニス部なども活発に活動しています。 文化部では、吹奏楽・コーラス部が定期演奏会を開くなど本格的な活動を行っています。 また、珍しい部活動として総合探究部やGlobal Study Club(G.S.C.)などがあり、知的好奇心を満たすことができます。
イベント
文化祭(上宮祭):例年9月に行われる一大イベントです。以前はフェニーチェ堺という大きなホールを貸し切って、各クラスや文化部が趣向を凝らしたステージ発表を行っていました。 体育祭:広大なグラウンドで、クラス対抗で様々な競技に熱中します。クラスの団結力が高まる人気の行事です。 修学旅行:近年は沖縄などを訪れているようです。平和学習やマリンスポーツなどを通して、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 その他:芸術鑑賞会や球技大会、耐寒登山など、上宮太子ならではの特色ある行事も多く企画されています。
上宮太子高等学校の進学実績
国公立大学:大阪大学、神戸大学、大阪公立大学、大阪教育大学、広島大学、信州大学など、全国の国公立大学に合格者を輩出しています。 難関私立大学:関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった「関関同立」や、近畿大学、龍谷大学などの「産近甲龍」に多数の合格者を出しています。 その他:摂南大学、追手門学院大学、四天王寺大学などへの進学者も多い傾向にあります。 また、総合進学コースでは豊富な指定校推薦枠を活用し、多様な学部・学科へ進学しています。
上宮太子高等学校の特長・アピールポイント
豊かな自然と歴史に囲まれた学習環境:聖徳太子御廟のすぐ近くという歴史的なロケーションと、四季の移ろいを肌で感じられる広大なキャンパスが魅力です。 先生との距離が近いアットホームな雰囲気:1学年約175名という少人数制のため、教員が生徒一人ひとりの顔と名前を覚え、親身な指導を行っています。 きめ細やかな進路指導と講習制度:目標別に分かれたコース設定に加え、放課後の補講習などが充実しており、塾に通わなくても志望校合格を目指せる体制が整っています。 ICT教育の推進:スタディサプリを導入するなど、ICTを活用した効率的な学習にも力を入れています。 仏教精神に基づく人間教育:校訓「正思明行(物事を正しく見つめ、明らかに実行すること)」のもと、知識だけでなく、豊かな人間性を育む教育を大切にしています。 充実したクラブ活動:多くの生徒が部活動に加入し、文武両道を実践しています。クラブ活動を通して得られる経験は、人間的な成長の大きな糧となります。 多彩な入試方式:「高得点教科重視型」や「クラブ活動応援制度」、「英語みなし点制度」など、受験生一人ひとりの頑張りを多角的に評価する入試制度を導入しています。
上宮太子高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方がとても親身で、質問や相談にいつでも乗ってくれる」という声が非常に多いです。 「自然に囲まれた静かな環境で、勉強に集中できる」点を魅力に感じる生徒が多いようです。 「指定校推薦の枠が多く、総合進学コースの生徒にとっては有利」という意見があります。 「女子の制服が可愛くて人気がある」という口コミも目立ちます。 「いじめは少ない印象で、落ち着いた学校生活が送れる」という声もあります。
気になる点: 「最寄り駅から遠く、スクールバスが必須なのが不便」というアクセス面での指摘が最も多く見られます。 「校則が、特に頭髪などに関して厳しい」と感じる生徒がいるようです。 「施設の所々に古さが感じられる」という意見もあります。 「坂道が多く、校内の移動が少し大変」という声も聞かれます。
アクセス・通学
近鉄南大阪線「上ノ太子」駅よりスクールバスで約9分 近鉄長野線「喜志」駅よりスクールバスで約9分 近鉄大阪線「河内国分」駅よりスクールバスで約25分 JR大和路線「高井田」駅よりスクールバスで約30分 南海高野線「金剛」駅よりスクールバスで約40分
上宮太子高等学校受験生へのワンポイントアドバイス