新潟県立上越総合技術高等学校は、上越地域で唯一の工業高校として、100年以上の歴史と伝統を誇る専門高校です。 ものづくりを通して未来を切り拓く技術者の育成を目指しており、充実した設備と専門的な知識を持つ先生方の指導のもと、生徒一人ひとりが夢中になれる環境が整っています。
上越総合技術高等学校の基本情報 
上越総合技術高等学校の偏差値・難易度・併願校 
偏差値 
工業科:47 
主な併願校 
上越高等学校 関根学園高等学校 
上越総合技術高等学校に設置されている学科・コース 
機械創造工学科 機械エネルギーコース:環境やエネルギー問題にも配慮しながら、機械の仕組みや原理を学ぶコースです。 ものの構造に興味がある人や、環境にやさしい技術を学びたい人におすすめです。 メカトロニクスコース:機械だけでなく、電気・電子・情報を組み合わせた「メカトロニクス技術」を学ぶコースです。 ロボットや自動化技術に興味がある人にぴったりです。 
電気情報科 電気エネルギーコース:発電から家庭で使われる電気まで、電気エネルギー全般の技術を学びます。社会を支えるインフラに興味がある人におすすめです。 情報技術コース:プログラミングやネットワークなど、情報技術を活用したものづくりを学びます。コンピュータやIT技術が好きな人に向いています。 
建築環境科 建築システムコース:住宅や様々な建物の設計や構造、建て方などを総合的に学ぶコースです。 自分の手で何かを造り上げたい、街づくりに貢献したい人におすすめです。 建築インテリアコース:快適で美しい住空間をデザインするための知識や技術を学びます。 インテリアやデザインに興味がある人にぴったりです。 
土木防災科 都市工学コース:道路や橋、ダムなど、人々が安全で快適に暮らすための社会基盤づくりを学びます。ダイナミックなものづくりに挑戦したい人におすすめです。 防災工学コース:地震や水害などの自然災害に強い街づくりについて学ぶコースです。地域の安全を守る仕事に関心がある人に向いています。 
上越総合技術高等学校の特色・校風 
校風キーワード: 実践重視、資格取得に積極的、地域貢献 
学校生活のリアル 
宿題の量 :専門科目ではレポート提出が毎週のようにあるなど、課題は多めという声が多いようです。 コツコツと課題に取り組む姿勢が求められます。校則 :頭髪検査などが定期的に行われるなど、一定の厳しさはあるものの、全体的には緩やかだと感じる生徒が多いようです。生徒たちの雰囲気 :工業系の専門高校ということもあり、男子生徒の割合が高いですが、女子生徒も年々増えています。 ものづくりが好きな生徒が集まっているため、共通の話題で盛り上がれる楽しい雰囲気があります。アルバイト :原則として許可されていませんが、家庭の事情など特別な理由がある場合は、学校に申請し許可を得ることで可能になる場合があります。制服 :男子は一般的な学ラン、女子はブレザーです。特にデザイン性が高いという評判は少ないですが、落ち着いたデザインで着こなしやすいようです。土曜授業 :基本的に土曜授業はありません。
上越総合技術高等学校の部活動・イベント 
部活動 
機械設計部、電気設計部、建築設計部、土木設計部 :各学科の専門知識を活かし、ものづくりコンテストなどへの出場を目指して活動しています。アマチュア無線部 :無線技術を学び、国内外の仲間との交信を楽しむ、珍しい部活動の一つです。
イベント 
体育祭(6月) :学科対抗で様々な競技に熱中し、クラスや学科の団結が深まる一大イベントです。緑苑祭(文化祭、10月下旬) :各クラスや部活動が趣向を凝らした企画や展示、模擬店などを出店します。 3年生は課題研究の成果を発表する場にもなっており、専門高校ならではの見どころが満載です。修学旅行(2年生、10月上旬) :関西方面などを訪れ、歴史や文化に触れるとともに、仲間との絆を深めます。球技大会(10月、12月) :学年やクラスを越えて、様々な球技で汗を流します。スキー授業(1月、2月) :雪国ならではの行事で、スキー技術の習得を目指します。
上越総合技術高等学校の進学実績 
主な進学先 
国公立大学 :新潟大学、長岡技術科学大学、富山大学など、主に工業系の大学へ進学しています。 工業高校向けの推薦入試枠を活用して進学する生徒も多いのが特徴です。私立大学 :金沢工業大学、千葉工業大学、新潟工科大学、日本大学、東洋大学など、全国の工業系・情報系の大学に多数の合格者を出しています。専門学校・その他 :大学だけでなく、より専門的な技術を身につけるために専門学校へ進学する生徒や、公務員になる生徒もいます。
就職実績 
進路サポート 
上越総合技術高等学校の特長・アピールポイント 
1年次のローテーション実習 :入学後に工業の4分野(機械・電気・建築・土木)をすべて体験し、自分の興味や適性を見極めてから専門分野を選べるシステムです。充実した資格取得サポート :在学中に様々な国家資格や検定に挑戦できる環境が整っており、多くの生徒が資格を取得して進学や就職に活かしています。地域企業との連携 :地元企業との連携が強く、インターンシップ(就業体験)や共同での製品開発などを通して、実践的な技術を学ぶ機会が豊富にあります。高い就職率と地元への貢献 :卒業生の多くが上越地域の企業に就職し、地域産業を支える重要な人材として活躍しています。専門性を活かしたユニークな部活動 :設計部やアマチュア無線部など、工業高校ならではの部活動で、好きなことをとことん追求できます。課題研究 :3年生になると、各学科でテーマを設定し、1年間かけて研究や作品制作に取り組みます。問題解決能力やプレゼンテーション能力を養うことができます。伝統と革新の融合 :100年以上の歴史を持つ工業高校としての伝統を大切にしながらも、社会の変化に対応した新しい技術や知識を積極的に取り入れています。
上越総合技術高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点 
「専門的な知識や技術が身につき、将来の夢が明確になった」という声が非常に多いです。 「資格がたくさん取れるので、就職に有利だと感じた」という意見も目立ちます。 「同じ趣味や目標を持つ仲間と出会えて、毎日が楽しい」といった、友人関係の充実を挙げる声も多くあります。 「先生方が専門分野に詳しく、熱心に指導してくれる」と、教員への信頼も厚いようです。 「就職率が良く、地元の優良企業に入れる可能性が高い」という点は、保護者からも高く評価されています。 
気になる点 
「専門科目のレポートや課題が多くて大変」という声は、多くの生徒から聞かれます。 「学科間の交流が部活動や行事の時くらいで、少し少ないと感じる」という意見もあります。 「先生によっては指導が厳しいと感じることがある」という声も一部で見られます。 「男子生徒の割合が高いため、女子生徒は少し物足りなさを感じるかもしれない」という口コミもあります。 
アクセス・通学 
最寄り駅 :えちごトキめき鉄道「高田駅」から徒歩約20〜22分バス :高田駅からバスを利用することも可能です。
上越総合技術高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

