高知県東部に位置する中芸地域唯一の高校、それが高知県立中芸高等学校です。自然豊かな環境の中、地域社会との深いつながりを大切にしながら、一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践しています。昼間部と夜間部を設置する多部制・単位制の普通科高校で、自分のペースで学びたい、働きながら高校を卒業したいといった、多様なニーズに応えてくれるのが大きな魅力です。
「ちゅうげい」の愛称で親しまれる中芸高等学校は、少人数教育ならではの、先生との距離の近さも特長です。生徒一人ひとりに目が届きやすく、学習面はもちろん、学校生活や進路についても、きめ細やかなサポートが受けられます。アットホームな雰囲気の中で、のびのびと高校生活を送りたいと考えている中学生にとって、中芸高等学校は非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
この記事では、そんな中芸高等学校の偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動、進学実績などを、進学アドバイザーの視点から詳しく解説していきます。口コミや評判も交えながら、中学生とその保護者の皆さんが本当に知りたい情報を分かりやすくまとめましたので、ぜひ最後まで読んで、志望校選びの参考にしてください。
中芸高等学校の基本情報
中芸高等学校の偏差値・難易度・併願校
中芸高等学校は、自分のペースで学習を進められる単位制の高校です。そのため、一般的な学力試験による入試とは異なり、偏差値という指標では一概に難易度を測ることが難しい学校です。大切なのは、ここで学びたいという意欲や目的意識です。
中芸高等学校のような多部制・単位制の学校を選ぶ生徒は、様々な背景を持っています。中学校までの学習に不安がある生徒も、働きながら高卒資格を目指す社会人もいます。そのため、入試では学力だけでなく、面接などを通じて、これからの高校生活への意欲や将来の目標などが重視される傾向があります。
高知県の公立高校入試では、基本的に他の公立高校との併願はできません。そのため、中芸高等学校を第一志望とする場合は、私立高校を併願校として検討することになります。自分の学力や興味に合った私立高校をいくつか見つけて、学校説明会などに参加してみると良いでしょう。
中芸高等学校に設置されている学科・コース
中芸高等学校は、昼間部と夜間部の2つの部を持つ多部制・単位制の普通科高校です。特定の学科やコース分けはなく、生徒一人ひとりが自分の興味関心や進路希望に応じて、幅広い選択科目の中から自分だけの時間割を作成していきます。
- 
普通科(単位制)
- 
どんなことを学ぶ場所なのか:国語や数学、英語などの必修科目に加え、多彩な選択科目の中から自分の興味や進路に合わせて学習計画を立てることができます。少人数での授業が多く、基礎からじっくり学びたい人にも、特定の分野を深く探究したい人にも対応できるカリキュラムが魅力です。
 
- 
どんな生徒におすすめか:自分のペースで高校生活を送りたい人、興味のある分野を重点的に学びたい人、働きながら高校卒業を目指したい人など、多様な学習ニーズを持つ生徒におすすめです。
 
 
中芸高等学校の特色・校風
中芸高等学校は、「アットホーム」「地域密着」「マイペース」といったキーワードが似合う、落ち着いた雰囲気の学校です。
口コミを見ると、先生との距離が近く、親身になって相談に乗ってくれるという声が多く聞かれます。 生徒数が比較的少ないため、一人ひとりへのサポートが手厚く、学習面で不安があっても安心して学校生活を送れるようです。
校則については、特に厳しいという評判は少ないようです。制服は、男子がブレザー、女子は夏服がセーラー服、冬服はブレザーとなっています。 寒い時期には指定のベストを着用することもできます。 アルバイトについては、学校生活に支障のない範囲で許可されているようです。生徒たちは真面目で落ち着いた雰囲気の生徒が多いと言われています。
土曜授業については、基本的にないようですが、学校行事などで年に数回登校日があるようです。宿題の量も、個々の進度に合わせて調整されることが多く、自分のペースで学習に取り組める環境が整っています。
中芸高等学校の部活動・イベント
部活動
中芸高等学校の部活動は、人数は多くありませんが、その分、学年を超えて和気あいあいと活動しているのが特徴です。運動部、文化部ともに、生徒の自主性を尊重した活動が行われています。
特に、運動部では弓道部が熱心に活動しています。文化部では、音楽部、イラストアート部、パソコン部、華道部などがあります。 また、家庭科検定同好会のような、資格取得を目指せる活動も行われています。
イベント
中芸高等学校では、生徒たちの心に残るような多彩な学校行事が毎年開催されています。
特に盛り上がるのが、秋に行われる文化祭です。 ステージ発表や展示、PTAによる出店などがあり、地域住民も訪れるなど、学校全体が活気に包まれます。 近年は、eスポーツの大会なども行われ、新しい文化も積極的に取り入れられています。
修学旅行は、例年関東方面へ訪れることが多いようです。 東京ディズニーランドや都内自主研修など、仲間との絆を深める貴重な体験ができます。 この他にも、体育祭や球技大会、遠足など、年間を通して様々なイベントが企画されています。
中芸高等学校の進学実績
中芸高等学校は、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた丁寧な指導を行っており、卒業生は大学進学から就職まで、多様な道へと進んでいます。
過去の進路実績を見ると、国公立大学では高知大学などへの進学者を輩出しています。 私立大学では、四国学院大学や大阪商業大学などへの進学実績があります。 また、RKC調理製菓専門学校や高知理容美容専門学校、土佐情報経理専門学校といった専門学校へ進み、専門的な知識や技術を身につける卒業生も少なくありません。
就職に関しても、地元企業を中心に安定した実績があります。日清医療食品株式会社や株式会社タケナカダンボール、奈半利町役場など、様々な業種の企業へ就職しています。
このように、中芸高等学校では、生徒の多様な夢の実現をサポートする体制が整っていると言えるでしょう。
中芸高等学校の特長・アピールポイント
中芸高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。
- 
自分だけの時間割で学べる単位制:自分の興味・関心や進路希望に合わせて、多彩な科目から自由に授業を選択できます。苦手科目を基礎から学び直したり、得意科目をさらに深く探究したりと、自分のペースで学習を進めることが可能です。
 
- 
地域を学ぶ「中芸学」:総合的な学習の時間では「中芸学」と題し、学校が立地する中芸地域の歴史や文化、産業について深く学ぶ探究活動を行っています。 地域の人々と交流しながら課題解決に取り組む中で、社会で生きる力を育みます。
 
- 
昼間部と夜間部から選べる学習スタイル:全日制の高校とは異なり、昼間だけでなく夜間に学ぶこともできる多部制を採用しています。働きながら高校卒業を目指す人や、朝が苦手な人など、多様なライフスタイルに対応しています。
 
- 
先生との距離が近い少人数教育:生徒一人ひとりに対して、先生の目が行き届きやすいのが特長です。学習面はもちろん、学校生活や進路の悩みも気軽に相談できる、アットホームな環境があります。
 
- 
豊かな自然に囲まれた学習環境:学校の周りには、海や山、川といった高知県東部ならではの豊かな自然が広がっています。落ち着いた環境で、のびのびと学校生活を送ることができます。
 
- 
地域に開かれた学校:文化祭などの学校行事は地域住民にも開かれており、日頃から地域との交流が盛んです。 地元のイベントに参加するなど、地域社会の一員としての自覚を育む機会も豊富です。
 
中芸高等学校の口コミ・評判のまとめ
中芸高等学校についての口コミをまとめると、ポジティブな面と、事前に理解しておきたい点が見えてきます。
- 
良い点
- 
「先生が親身になって話を聞いてくれるので、安心して相談できる」という声が非常に多いようです。 少人数制ならではの手厚いサポートが魅力です。
 
- 
「自分のペースで学習できるので、中学校の勉強に自信がなかったけれど、無理なく続けられた」という卒業生の声もあります。
 
- 
「アットホームな雰囲気で、すぐに友達ができた」といった、学校の温かい雰囲気を評価する意見も見られます。
 
- 
地域と連携した学習活動がユニークで、他ではできない体験ができたというポジティブな評価もあります。
 
 
- 
気になる点
- 
「部活動の種類がもう少し多いと嬉しい」という意見があるようです。大規模な高校に比べると、選択肢は限られるかもしれません。
 
- 
「学校の周りにはお店が少ない」といった、立地に関する声も一部で見られます。
 
- 
都市部の高校と比べると、大学進学のための情報や刺激は少ないと感じる生徒もいるかもしれません。しかし、その分、先生方が一人ひとりに向き合い、丁寧にサポートしてくれます。
 
 
アクセス・通学
中芸高等学校へのアクセス方法は、以下の通りです。
- 
鉄道を利用する場合
- 
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線「田野駅」で下車し、北へ徒歩約10分です。
 
 
- 
バスを利用する場合
- 
「田野役場前」バス停で下車し、北へ徒歩約10分です。
 
 
通学している生徒は、地元の田野町や奈半利町のほか、北川村、安田町、馬路村、室戸市、安芸市など、ごめん・なはり線沿線の比較的広いエリアから集まっています。
中芸高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
中芸高等学校は、自分のペースでじっくりと学びたい、アットホームな雰囲気の中で高校生活を送りたい、地域とのつながりを大切にしたい、そんなあなたにぴったりの学校です。偏差値だけでは測れない、一人ひとりの個性とやる気を大切にしてくれる場所なので、中学校までの成績に自信がなくても、これからの高校生活で頑張りたいという強い気持ちがあれば、道は開けるはずです。
受験に向けては、学力向上はもちろん大切ですが、それ以上に「なぜ中芸高校で学びたいのか」「高校でどんなことに挑戦したいのか」を自分の言葉で語れるようにしておくことが重要です。面接では、あなたの意欲や人柄が重視されます。学校説明会やオープンスクールには積極的に参加して、先生や在校生の雰囲気を感じ取り、自分の中の「学びたい」という気持ちを具体的な目標へと変えていきましょう。応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。