仁川学院高等学校は、兵庫県西宮市に位置するカトリック系の私立共学校です。1962年の開校以来、「和と善」を建学の精神に掲げ、キリスト教の教えに基づいた人格教育を大切にしています。生徒一人ひとりの個性を尊重し、それぞれの進路希望に合わせたきめ細やかな指導が特徴で、多くの受験生や保護者から注目されています。
仁川学院高等学校の基本情報
仁川学院高等学校の偏差値・難易度・併願校
アカデミアコース : 偏差値 63程度カルティベーションSコース : 偏差値 57程度カルティベーションコース : 偏差値 52程度
仁川学院高等学校に設置されている学科・コース
アカデミアコース
難関国公立大学への進学を目指すコースです。 質の高い学力を身につけるため、探求的な学習プログラムや土曜授業が組まれています。 学問を深く追求したい、ハイレベルな環境で学びたい生徒におすすめです。 カルティベーションSコース
難関私立大学(関関同立など)を目指すコースです。 カルティベーションコースの学びを土台としながら、より発展的な学習に取り組み、アカデミアコースへの変更も視野に入れています。 カルティベーションコース
基礎学力の定着を重視し、近畿圏を中心とした多様な私立大学への進学を目指すコースです。 部活動や生徒会活動など、勉強と課外活動を両立させながら、自分の可能性を広げたい生徒におすすめです。
仁川学院高等学校の特色・校風
宿題の量 : コースや学年によりますが、日々の学習習慣を身につけるための課題はきちんと出されるようです。特にアカデミアコースでは、質の高い学力を維持するための課題が多い傾向にあります。校則 : キリスト教系の学校ということもあり、服装や頭髪、礼儀作法に関する指導は比較的厳しいという声が多いようです。 スマートフォンの校内での使用は原則禁止されており、災害時などの緊急連絡用に持ち込みのみ許可されています。生徒たちの雰囲気 : 全体的に真面目で落ち着いた生徒が多いようです。 一方で、学校行事などではクラス一丸となって盛り上がる活気のある側面もあります。アルバイト : 原則として禁止されています。制服の評判 : 伝統的で品のあるデザインが特徴です。 男子はブレザーにネクタイ、女子はブレザーにリボンを着用します。 夏服は、女子はワンピーススタイルとなります。土曜授業 : アカデミアコースでは土曜授業が実施されています。 他のコースでは、基本的に土曜日は休日となりますが、模試や講座が開かれることもあります。
仁川学院高等学校の部活動・イベント
吹奏楽部 : コンクールでの実績も豊富で、地域のイベントや野球応援などでも活躍しており、非常に有名な部活動の一つです。薙刀(なぎなた)部 : 全国レベルで活躍する強豪として知られています。水泳部 : 近畿大会に出場するなど、高いレベルで活動しています。アメリカンフットボール部 : 関西の高校では珍しく、熱心な活動を続けています。
体育祭 (5月): 学年を超えた縦割りのチームで競い合い、生徒が主体となって運営されるため、非常に盛り上がります。学院祭 (9月): 文化部の発表やクラスごとの展示・模擬店など、趣向を凝らした企画で賑わう学校の一大イベントです。研修旅行 (高2・12月): 事前学習を重ね、見聞を広める大切な行事です。カトリック校ならではの行事 : クリスマスミサや黙想会など、心を落ち着けて自分を見つめ直す機会が設けられています。
仁川学院高等学校の進学実績
国公立大学 : 大阪大学、神戸大学などに12名が合格しています。難関私立大学 :早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学など: 7名 GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政): 4名 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学): 合計112名
その他 : 近畿大学、甲南大学、龍谷大学など、関西の主要私立大学に多数の合格者を輩出しています。
仁川学院高等学校の特長・アピールポイント
カトリック精神に基づく人格教育 : 「和と善」の精神のもと、他者を思いやり、社会に貢献できる人間の育成を目指しています。希望進路に応じた3コース制 : 一人ひとりの目標に合わせたカリキュラムで、効率的に学力を伸ばすことができます。手厚い進路指導「17歳の決断」 : 生徒が自己分析を深め、将来の目標を明確にするための独自の進路指導プログラムを実践しています。豊富な指定校推薦枠 : 近畿圏を中心に130を超える大学からの指定校推薦枠があり、多くの生徒が活用しています。探究学習プログラム : 1年生から「未来」「他者」「世界」などをテーマにした探究学習を通して、思考力やコミュニケーション能力を養います。充実した国際交流 : アメリカやオーストラリアへの留学制度など、世界とつながる体験プログラムが用意されています。落ち着いた学習環境 : 阪急仁川駅と甲東園駅の間に位置する閑静な文教地区にあり、学習に集中できる環境が整っています。
仁川学院高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」という声が多く、学習サポートの手厚さが評価されています。 「指定校推薦の枠が多くて安心感がある」という、進路に関するポジティブな意見も目立ちます。 「落ち着いた環境で、真面目に勉強したい人には合っている」といった校風に関する口コミもあります。 「施設が綺麗で過ごしやすい」という意見も見られます。
気になる点 :「校則が厳しい」と感じる生徒もいるようです。 特に、スマートフォンの使用制限や服装に関する規則については、入学前に確認しておくと良いでしょう。 「自称進学校」という言葉を使って、進学実績と学習指導の厳しさのバランスについて言及する声も一部で見られます。 駅から学校までのアクセスは良いものの、一部の生徒からは坂道が大変だという声も聞かれます。
アクセス・通学
阪急今津線「甲東園」駅より徒歩約6分 阪急今津線「仁川」駅より徒歩約6分
仁川学院高等学校受験生へのワンポイントアドバイス