伊勢崎工業高等学校は、群馬県内で最も歴史のある工業高校で、これまで多くの卒業生がものづくりの世界で活躍してきました。専門的な知識や技術を基礎からじっくりと学び、社会に出て即戦力となる人材を育てることを目指しています。充実した実習設備と、経験豊富な先生方の熱心な指導が、生徒一人ひとりの夢を力強くサポートしてくれるでしょう。
伊勢崎工業高等学校の基本情報
伊勢崎工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
電子機械科: 44 電気科: 43 機械科: 42 工業化学科: 41
伊勢崎工業高等学校に設置されている学科・コース
機械科 – ものづくりの基本となる機械の設計、製作、制御について学びます。機械いじりが好きな人や、将来メーカーなどで活躍したい人におすすめです。電子機械科 – 機械工学と電子工学を融合させたメカトロニクス技術を学びます。ロボットや自動化システムに興味がある人にぴったりの学科です。電気科 – 電気エネルギーの発生から利用まで、幅広い電気技術を学びます。電気工事士などの国家資格取得にも力を入れており、インフラ業界を目指す人におすすめです。工業化学科 – 化学の知識をベースに、新しい素材の開発や環境分析技術などを学びます。 食品や薬品、化粧品などの化学メーカーで働きたい人に向いています。
伊勢崎工業高等学校の特色・校風
伊勢崎工業高等学校の部活動・イベント
部活動
ボクシング部 : 全国高校総体(インターハイ)で優勝経験があるなど、全国でもトップレベルの実績を誇ります。弓道部 : こちらも全国高校総体で個人3位入賞を果たすなど、高いレベルで活動しています。電子機械研究部 : レスキューロボットコンテストで受賞するなど、工業高校ならではの研究部も盛んです。
イベント
伊工祭(文化祭) : 3年に一度、秋に開催される文化祭です。工業高校ならではの作品展示や実演、販売などが行われ、毎年多くの地域住民も訪れる一大イベントとなっています。伊工オリンピック : 「体育祭」「マラソン大会」「球技大会」の3つの行事を1年かけてクラス対抗で競い合う、ユニークなイベントです。年間総合ポイントで順位が決まるため、クラスの団結力が非常に高まります。校内研究発表会 : 1月に各学科や部活動の代表が1年間の研究成果を発表します。生徒たちの専門的な学びの集大成を見ることができる貴重な機会です。
伊勢崎工業高等学校の進学実績
就職 : 卒業生の約6割から7割が就職を選びます。主な就職先には、株式会社SUBARU、日野自動車株式会社、小倉クラッチ株式会社、株式会社関電工など、日本を代表する製造業やインフラ関連の企業が名を連ねています。大学進学 : 国公立大学では群馬大学への進学実績があります。私立大学では、埼玉工業大学、日本工業大学、千葉工業大学、足利大学など、工業系の大学への進学者が多い傾向にあります。専門学校等 : 太田産業技術専門校や前橋産業技術専門校といった県内の技術専門校のほか、自動車整備、情報処理、医療など、様々な分野の専門学校へ進学しています。
伊勢崎工業高等学校の特長・アピールポイント
県内一の伝統を誇る工業高校 : 1910年の開校以来、100年以上の歴史の中で多くの優秀な技術者を育成してきました。卒業生のネットワークは各業界に広がっています。充実した資格取得サポート : 国家資格である「第2種電気工事士」や「危険物取扱者」をはじめ、在学中に多くの資格に挑戦できる環境が整っています。先生方の手厚い指導のもと、計画的に学習を進めることができます。企業からの高い評価と求人倍率 : 地元企業との長年にわたる信頼関係により、毎年安定して高い求人倍率を維持しています。大手企業への就職実績も豊富です。実践的なスキルが身につく実習設備 : 各学科に専門的な工作機械や実験装置が揃っており、授業で学んだ知識をすぐに実践で試すことができます。ユニークな学校行事「伊工オリンピック」 : 体育祭、マラソン大会、球技大会を年間通じてクラス対抗で競う「伊工オリンピック」は、生徒たちの団結力を高める名物行事です。3年に一度の盛大な文化祭「伊工祭」 : 工業高校ならではの展示や体験企画が満載の文化祭は、地域でも評判で、生徒たちの学習成果を発表する晴れの舞台となっています。落ち着いて学習に集中できる環境 : ものづくりという共通の目標を持った生徒が集まるため、学校全体が落ち着いた雰囲気で、専門分野の学習に集中しやすい環境です。
伊勢崎工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「資格取得にとても力を入れていて、先生方のサポートが手厚い」という声が多数あります。将来の就職を見据えて、多くの資格を取りたい生徒には最適な環境のようです。 「就職率が非常に良く、有名な企業への求人も多い」という点も高く評価されています。 「専門的なことを学びたいという同じ目標を持った仲間がいるので、充実した学校生活が送れる」という意見も多く見られました。 「制服のデザインがかっこいい、かわいい」という声も少なくありません。
気になる点 :「校則が他の高校に比べて厳しいと感じる」という声が一定数あります。特に頭髪や服装については、定期的に検査があるようです。 「施設や設備が少し古い部分がある」という意見も見られます。しかし、実習に必要な機材は整っているとの声もあります。 「専門科目の授業は、中学までの内容と大きく違うため、予習復習が欠かせない」といった、学習面での努力が必要だという意見もありました。
アクセス・通学
最寄り駅 :東武伊勢崎線「新伊勢崎駅」から徒歩約7分 JR両毛線・東武伊勢崎線「伊勢崎駅」南口から徒歩約12分
伊勢崎工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス