沖縄県石垣島に佇む八重山高等学校は、八重山諸島で唯一の普通科を持つ高校として、80年以上の歴史と伝統を誇る学び舎です。 豊かな自然と独自の文化が息づくこの地で、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。「師弟同行」を校是に掲げ、先生と生徒が共に歩む温かい校風が魅力の八重山高等学校では、学業はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込む生徒たちの活気で満ち溢れています。
八重山高等学校の基本情報 
八重山高等学校の偏差値・難易度・併願校 
学科・コースごとの偏差値 
普通科:42 
難易度・内申点の目安 
主な併願校 
八重山高等学校に設置されている学科・コース 
普通科 どんなことを学ぶ場所か:国語、数学、英語、理科、社会などの主要教科を中心に、幅広い知識と教養を身につけます。2年次以降は文系・理系の選択があり、それぞれの進路希望に合わせた専門的な学習を深めていきます。 どんな生徒におすすめか:大学進学を目指している人や、まだ将来の夢が明確に決まっておらず、高校で様々な可能性を探りたい人におすすめです。 
八重山高等学校の特色・校風 
校風 
生徒たちのリアルな声 
宿題の量:量は標準的という声が多いですが、進学を目指す生徒は自主的にプラスアルファの学習に取り組んでいるようです。 校則:比較的緩やかで、生徒の自主性を尊重する雰囲気があるようです。 スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用ルールは守る必要があります。服装検査なども常識的な範囲で行われるようです。 生徒たちの雰囲気:真面目な生徒から活発な生徒まで様々ですが、全体的に穏やかでフレンドリーな雰囲気です。 いじめはほとんど聞いたことがないという声が多く、過ごしやすい環境と言えるでしょう。 アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。学校に申請が必要となります。 制服の評判:制服は男女ともに人気があるようです。特に夏服は爽やかで、沖縄の気候に合ったデザインが好評です。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。 
八重山高等学校の部活動・イベント 
部活動 
郷土芸能部:八重山高校を語る上で欠かせないのが郷土芸能部です。全国高等学校総合文化祭で何度も最優秀賞(文部科学大臣賞)を受賞するなど、全国トップレベルの実績を誇ります。 八重山の伝統文化を継承し、表現する姿は多くの人を魅了しています。 ウエイトリフティング部:全国大会の常連であり、数々の優秀な選手を輩出しています。 放送部:各種コンテストで上位入賞を果たすなど、文化部も非常に活発です。 その他の部活動:野球部、サッカー部、バスケットボール部などの運動部から、吹奏楽部、美術部、書道部といった文化部まで、多種多様な部活動があり、生徒たちはそれぞれの目標に向かって熱心に活動しています。 
イベント 
体育祭:クラス対抗で様々な競技に全力で取り組む、非常に盛り上がるイベントです。応援合戦なども見どころの一つです。 八高祭(文化祭):各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表、模擬店などを行い、生徒だけでなく地域住民も訪れる一大イベントです。特に郷土芸能部の公演は毎年多くの観客を集めます。 修学旅行:行き先は年によって異なりますが、県外の文化や歴史に触れる貴重な機会となっています。仲間との絆を深める、高校生活最高の思い出の一つです。 
八重山高等学校の進学実績 
主な大学進学実績 
国公立大学:琉球大学や名桜大学など、県内の国公立大学への進学者が多いのが特徴です。 その他、県外の国公立大学へ進学する生徒もいます。 私立大学:県内外の様々な私立大学へ進学しています。指定校推薦の枠も比較的多いという声もあります。 その他の進路:大学進学だけでなく、専門学校への進学や、公務員・民間企業への就職など、生徒の進路は多岐にわたります。 
進学サポート 
八重山高等学校の特長・アピールポイント 
全国に誇る「郷土芸能部」:全国レベルのパフォーマンスを間近で感じ、共に活動できるのは八重山高校ならではの特権です。 豊かな自然環境:美しい海と緑に囲まれた石垣島というロケーションは、感性を育む最高の学習環境です。 地域文化との深い結びつき:学校行事や探究活動などを通じて、八重山諸島の豊かな伝統文化に深く触れる機会が豊富にあります。 アメリカや台湾との国際交流:日米交流プログラムや台湾との交流事業など、国際感覚を養う機会が設けられています。 「師弟同行」の温かい校風:先生と生徒の距離が近く、アットホームな雰囲気の中で安心して学校生活を送ることができます。 多様な進路に対応するサポート体制:大学進学から就職まで、一人ひとりの希望に寄り添ったきめ細やかな進路指導が行われています。 
八重山高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点 
「先生方がとても親身で、進路相談などに熱心に乗ってくれる」 「体育祭や文化祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まる」 「部活動が盛んで、目標に向かって頑張れる環境がある」 「いじめが少なく、みんな仲が良いので過ごしやすい」 「自然に囲まれた環境で、のびのびと高校生活を送れる」 
気になる点 
「校舎や体育館など、施設が少し古いと感じる部分がある」 「本島に比べて大学受験に関する情報量が少ないと感じることがある」 「バスの本数が少ないなど、交通の便が少し不便な面がある」 「周辺に遊ぶ場所が少ないため、放課後の過ごし方が限られる」 
アクセス・通学 
最寄りバス停:「登野城小学校前」バス停から徒歩約2分、「登野城二町内」バス停から徒歩約3分 通学エリア:石垣市内から自転車やバスで通学する生徒がほとんどです。また、竹富町や与那国町など、八重山諸島の他の離島から通う生徒もおり、そうした生徒は寮や親戚の家などから通学しています。 
八重山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

