大阪府立刀根山高等学校は、豊中市の緑豊かな高台に位置し、落ち着いた環境の中で充実した高校生活を送りたいと考えている受験生にぴったりの学校です。 勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で取り組める環境が刀根山高等学校にはあります。創立から地域に愛され、「行きたい学校、行かせたい学校」として評価されてきました。
刀根山高等学校の基本情報
刀根山高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:54
刀根山高等学校に設置されている学科・コース
普通科
1年生では、全員が同じ共通科目を履修し、高校での学習の基礎を固めます。 2年生からは、生徒一人ひとりの進路希望に合わせて、「文型」と「理型」に分かれます。 3年生になるとさらに細分化され、国公立大学を目指すコースや私立大学受験に対応したコースなど、より具体的な進路目標に合わせたカリキュラムで学ぶことができます。 このように、刀根山高校では、段階的に自分の進路に合わせた学びを深めていけるのが特長です。
刀根山高等学校の特色・校風
校風・生徒の雰囲気
落ち着いていて真面目な生徒が多いと言われています。「Value Everyone(一人ひとりを大切に)」という理念が浸透しており、いじめなども少ないようです。 また、府立高校としては珍しく敷地内に「裏山」と呼ばれる自然豊かな場所があり、生徒たちの憩いの場となっています。 校則
以前に比べて少しずつ緩やかになっているという声があります。 例えば、メイクは過度でなければ許可されるようになったようです。 スマートフォンの持ち込みは可能ですが、授業中や休み時間の使用には制限があります。 服装については、スカート丈など指導が入ることがあるようです。 宿題・学習
宿題の量は、先生によって差があるようですが、全体的には標準的かやや多めという意見が見られます。月曜日は7時間授業で、週31時間の授業時間を確保し、学力向上を図っています。 制服
制服は、男子が黒の学ラン、女子がブレザーです。特に女子の制服は、リボンやスカートのデザインが可愛いと評判のようです。 アルバイト
原則として禁止はされていませんが、部活動に所属している生徒が多いため、実際にアルバイトをしている生徒は少ない傾向にあります。 土曜授業
基本的に土曜授業はありませんが、模試などが実施されることはあります。
刀根山高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特にダンス部は全国大会に出場するなど、高い実績を誇ります。 その他、陸上競技部や剣道部、サッカー部なども活発に活動しています。 文化部
吹奏楽部や軽音楽部、書道部などが人気です。珍しい部活動としては、生物に興味がある生徒におすすめの裏山を活用した活動などもあります。
イベント
体育大会(6月)
体育大会は、応援団のパフォーマンスやクラス対抗の競技など、学校全体が一つになる大きなイベントです。準備期間から熱が入り、毎年大変な盛り上がりを見せます。 文化祭(9月)
文化祭も体育大会と並ぶ二大イベントの一つです。 クラスごとの展示やステージ発表、部活動の発表など、生徒たちの創造性が発揮される場となっています。 修学旅行
修学旅行では、沖縄などへ行きます。豊かな自然や文化に触れ、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 海外研修プログラム
希望者向けに、約10日間のホームステイを伴う海外研修プログラムも用意されており、国際感覚を養うことができます。
刀根山高等学校の進学実績
国公立大学
大阪大学、神戸大学、大阪公立大学などの難関大学を含む国公立大学に合格者を出しています。 難関私立大学
「関関同立」と呼ばれる関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学には、合計106名の合格者を輩出しています。 その他
近畿大学、龍谷大学、京都産業大学、大阪経済大学など、近畿圏の主要な私立大学へも多数の生徒が進学しています。
刀根山高等学校の特長・アピールポイント
自然豊かな学習環境
大阪府立高校では非常に珍しい「裏山」が敷地内にあり、四季折々の自然を感じながら学校生活を送ることができます。 生徒たちの憩いの場であると同時に、環境学習の場としても活用されています。 生徒主体の学校運営「刀根山サミット」
生徒会が中心となり、生徒・教職員・PTAが学校運営や校則について意見交換を行う「刀根山サミット」という独自の取り組みがあります。 生徒の声が学校づくりに活かされる、対話を重視した校風です。 活発な部活動と文武両道
特にダンス部は全国レベルの実績を誇り、学校全体が部活動に活気があります。 約8割の生徒が部活動に参加し、勉強と両立しながら充実した毎日を送っています。 段階的で丁寧な進路指導
1年生での基礎固めから始まり、2年生での文理選択、3年生での志望校別コース選択へと、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた段階的なカリキュラムが組まれています。 地域に根ざした信頼される学校
創立以来、地域から「行きたい学校、行かせたい学校」として厚い信頼を得ています。 落ち着いた環境で、安心して3年間を過ごせる学校です。
刀根山高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」 「体育祭や文化祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まる」 「落ち着いた雰囲気で、いじめなどもなく安心して学校生活が送れる」 「部活動が盛んで、目標に向かって頑張れる環境がある」 「裏山など自然に囲まれていて、環境が良い」
気になる点 「最寄り駅から坂道が続くので、夏場は少し大変」 「校舎や施設が少し古いと感じる部分がある」 「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じることがある」 「学校の周りにはコンビニやお店が少ない」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 阪急宝塚線・大阪モノレール「蛍池」駅 東出口から徒歩約8〜10分 大阪モノレール「柴原阪大前」駅から徒歩約12分
刀根山高等学校受験生へのワンポイントアドバイス