大阪府藤井寺市にある四天王寺東高等学校は、聖徳太子の「和の精神」を教育の礎に、一人ひとりの可能性を大切に育む男女共学の私立高校です。2017年に開校した比較的新しい学校でありながら、充実した教育環境と熱心な指導で、着実に進学実績を伸ばしていると注目されています。清潔感のある校舎や最新のICT設備など、快適な学習環境が整っているのも魅力の一つです。
四天王寺東高等学校の基本情報
四天王寺東高等学校の偏差値・難易度・併願校
Ⅲコース:60程度 Ⅱコース:52程度 Ⅰコース:48程度
四天王寺東高等学校に設置されている学科・コース
Ⅲコース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。質の高い授業と豊富な演習時間を確保し、応用力と思考力を徹底的に鍛えます。高い目標を持つ仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。 Ⅱコース
関関同立や産近甲龍などの難関・中堅私立大学を目指すコースです。基礎学力の定着を重視しつつ、文武両道を実現できるカリキュラムが特徴です。勉強と部活動を両立させ、充実した高校生活を送りたい人にぴったりです。 Ⅰコース
系列の四天王寺大学への進学や、その他の大学・専門学校など、多様な進路希望に対応するコースです。一人ひとりの個性や興味関心に寄り添った指導で、基礎学力を固めながら自分のペースで学習を進めたい人におすすめです。
四天王寺東高等学校の特色・校風
宿題・課題の量
「課題の量は多い」という声が多く見られます。 特に上位コースでは、日々の学習習慣を確立させるために、計画的な学習が求められるようです。「勉強を頑張りたいけれど、自分一人ではサボってしまいがち」という生徒にとっては、良いペースメーカーになるかもしれません。 校則
校則は「厳しい」と感じる生徒が多いようです。 特に、スマートフォンの使用に関しては、校内では電源を切り、専用の袋に入れるというルールがあります。 また、アルバイトや寄り道も原則禁止とされています。 服装や頭髪に関する指導も行われることがあるようです。 生徒たちの雰囲気
全体的に真面目で落ち着いた生徒が多い印象です。クラスの雰囲気は「ほのぼのとしている」という口コミもあります。 一方で、一部の生徒が授業に集中していないという指摘もあり、クラスや先生によって雰囲気は異なるようです。 制服
制服は、黒を基調としたジャケットに紫のリボン(女子)またはネクタイ(男子)が特徴で、上品なデザインが評判のようです。 夏服はチェック柄のスカート(女子)や、少し青みがかったシャツなど、爽やかな印象です。 土曜授業
土曜授業も実施されており、学習時間の確保に力を入れていることがうかがえます。
四天王寺東高等学校の部活動・イベント
部活動
イベント
体育祭(7月)
クラス対抗で様々な競技に挑み、大きな盛り上がりを見せます。 文化祭(10月)
クラスや文化部が日頃の活動の成果を発表する場です。 模擬店や展示、ステージ発表など、生徒たちが主体となって企画・運営を行います。 修学旅行(10月、高校2年生)
高校生活の大きな思い出となるイベントです。行き先は年によって異なりますが、仲間との貴重な時間を過ごします。
四天王寺東高等学校の進学実績
国公立大学
大阪大学、大阪公立大学、奈良女子大学、奈良県立医科大学、大阪教育大学、和歌山大学など、近畿圏を中心に合格実績があります。 2024年度は旧帝国大学を含む国公立大学に8名の合格者が出ています。 難関私立大学
「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)には合計71名が合格しています。 また、「産近甲龍」(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)にも多数の合格者を出しています。 その他
系列校である四天王寺大学や四天王寺大学短期大学部への優先入学制度も充実しています。 その他、私立大学の医・歯・薬・獣医系統や、専門学校への進学など、多様な進路を実現しています。
四天王寺東高等学校の特長・アピールポイント
聖徳太子の精神に基づく人間教育
「和の精神」「利他の精神」を大切にし、感謝の心を育む仏教教育を実践しています。 これにより、知識だけでなく、豊かな人間性を備えた人材の育成を目指しています。 最新のICT教育環境
校内には無線LANが完備され、電子黒板やタブレット端末を活用した授業が積極的に行われています。 これからの時代に不可欠なICTスキルを自然に身につけることができます。 充実したキャリア教育
将来、社会で自分らしく生きていくための力を養うキャリア教育に力を入れています。 1年生では「自分を知る」をテーマに外部講師の話を聞き、2年生では地域社会の経済活動について考察するなど、段階的なプログラムが組まれています。 快適で美しい学習環境
2017年開校の新しい校舎は清潔で、最新の設備が整っています。怪我をしにくい人工芝のグラウンドや、自然と触れ合えるテラス、体育館の冷房設備など、生徒が快適に過ごせる環境が魅力です。 近鉄「藤井寺」駅から徒歩約3分の好立地
最寄り駅から非常に近く、通学の便が良いことも大きなポイントです。 系列大学との高大連携
すぐ近くにある系列の四天王寺大学と連携したプログラムがあり、大学の授業を体験したり、大学生と交流したりする機会があります。 これは、早い段階から大学での学びを意識し、学習意欲を高めることにつながります。
四天王寺東高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「学校が新しくて綺麗。施設や設備が整っていて快適に過ごせる」という声が非常に多いです。 「勉強を頑張りたい生徒にとっては、課題が多く、学習習慣がつくので良い環境」という意見があります。 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」といった、学習サポートの手厚さを評価する声も見られます。 「駅から近くて通いやすい」という立地の良さを挙げる生徒も多いです。 「制服のデザインが上品で可愛い、カッコいい」と評判のようです。
気になる点 「校則が厳しい」という声が最も多く聞かれます。 特にスマホの使用制限やアルバイト禁止などに不満を感じる生徒がいるようです。 「先生によって授業の分かりやすさに差がある」という意見もあります。 「自称進学校」という言葉を使って、課題の多さや模試の多さに否定的な意見を述べる口コミも見られます。 「行事の盛り上がりが少し物足りない」と感じる生徒もいるようです。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 近鉄南大阪線「藤井寺」駅 南出口より徒歩約3分 近鉄南大阪線「高鷲」駅 南口から徒歩約8分
四天王寺東高等学校受験生へのワンポイントアドバイス