四條畷学園高等学校は、大阪府大東市に位置し、「報恩感謝」を建学の精神に掲げる歴史ある私立高校です。「#青春しようぜ」をキャッチコピーに、生徒一人ひとりの挑戦を全力で応援する環境が整っています。部活動や学校行事が非常に盛んで、仲間と共に過ごす毎日は、まさに「青春」そのものと言えるでしょう。

もちろん、楽しいだけではありません。生徒の多様な進路希望に応えるため、2022年度から新しいコース制がスタートしました。自分の「好き」を探究できる多彩なプログラムや、社会の課題にチームで取り組むプロジェクト型学習などを通して、未来を生き抜く力を育むことができます。この記事では、そんな魅力あふれる四條畷学園高等学校について、詳しくご紹介していきます。

高校選びは、これからの人生を左右する大切な選択です。この記事を通して、四條畷学園高等学校が持つ独特の雰囲気や、生徒たちの活気ある学校生活を少しでも感じ取ってもらえたら嬉しいです。あなたにぴったりの高校を見つけるための、第一歩となることを願っています。

四條畷学園高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 四條畷学園高等学校
公立/私立の別 私立
共学/男子校/女子校の別 共学
所在地 〒574-0001 大阪府大東市学園町6-45
代表電話番号 072-876-1327
公式サイトURL https://hs.shijonawate-gakuen.ac.jp/

四條畷学園高等学校の偏差値・難易度・併願校

四條畷学園高等学校の偏差値は、コースによって異なりますが、おおよそ43から54程度とされています。自分の学力や目指す進路に合わせてコースを選べるのが、四條畷学園高等学校の特長の一つです。

  • 特別シンガクコース:54程度

  • 発展キャリアコース:49程度

  • 総合キャリアコース:43程度

同じくらいの偏差値の高校としては、大阪府内では常翔啓光学園高校、大阪産業大学附属高校、東海大学付属大阪仰星高校などが挙げられます。合格に必要な内申点の目安は、各コースや専願・併願によって異なりますが、まずは学校の定期テストで平均点以上を目指し、基礎学力をしっかりと固めておくことが大切です。

主な併願校としては、公立高校では枚方なぎさ高校、香里丘高校、布施高校など、私立高校では奈良大学附属高校などが挙げられています。専願で受験すると合格最低点が下がる傾向があるため、第一志望として考える受験生にとっては有利になる場合があります。

四條畷学園高等学校に設置されている学科・コース

四條畷学園高等学校には、生徒一人ひとりの「やりたいこと」や「夢」に合わせて選べる3つの魅力的なコースが設置されています。

  • 総合キャリアコース

    • どんなことを学ぶ場所か:自分の興味関心をとことん探究し、大学・専門学校・企業と連携した多彩な講座を通じて、社会で生きる力を養います。

    • どんな生徒におすすめか:将来やりたいことがまだ見つかっていない人や、好きなことを見つけてそれを将来に繋げたい人におすすめです。

  • 発展キャリアコース

    • どんなことを学ぶ場所か:社会の様々な課題に対してチームで取り組むプロジェクト型学習を中心に、考える力や伝える力を実践的に学びます。

    • どんな生徒におすすめか:積極的に社会と関わりたい人や、仲間と協力して何かを成し遂げたい人におすすめです。

  • 特別シンガクコース

    • どんなことを学ぶ場所か:国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、7時間授業やオンライン授業などを活用して、確かな学力を身につけます。

    • どんな生徒におすすめか:高いレベルの大学進学を目指して、勉強に集中したい人におすすめです。

四條畷学園高等学校の特色・校風

四條畷学園高等学校の校風は、「文武両道」「活気がある」「挑戦を応援する」といったキーワードで表現できます。部活動や行事に全力で打ち込む生徒が多く、学校全体がエネルギッシュな雰囲気に包まれています。

  • 宿題の量:コースによって差があるようですが、特別シンガクコースでは進学に向けた課題や講習があるため、他のコースよりは多い傾向にあります。

  • 校則:以前に比べて厳しくなったという声が見られます。特に頭髪やピアス、化粧、スカート丈などについては指導があるようです。一方で、アルバイトは許可書を提出すれば可能で、スマートフォンも校内のルールを守れば持ち込みが許可されています。

  • 生徒たちの雰囲気:明るく活発な生徒が多いようです。コースによって雰囲気は異なるといった口コミも見られますが、先生と生徒の距離が近く、アットホームな環境で過ごしやすいという声もあります。

  • 制服の評判:制服はおしゃれで人気が高いようです。特に女子のスカートは数種類から選べるなど、コーディネートを楽しめる点が好評です。

  • 土曜授業:総合キャリアコースと発展キャリアコースは週5日制で土曜授業はありませんが、特別シンガクコースは午前中に授業があります。

四條畷学園高等学校の部活動・イベント

部活動

四條畷学園高等学校は、部活動が非常に盛んで、全国レベルで活躍するクラブが多数あります。どのコースに在籍していても、6限後から部活動に参加できるため、勉強と両立しやすい環境が整っています。

  • ダンス部:全国大会の常連で、日本高校ダンス部選手権では過去に優秀賞を受賞するなど輝かしい実績を誇ります。表現力豊かなパフォーマンスは、多くの生徒の憧れです。

  • 水泳部:インターハイで男女ともに総合優勝を飾るなど、全国トップレベルの実力を持つ強豪です。

  • バドミントン部:「自覚と誇り」を部訓に掲げ、近畿大会や全国大会で常に上位の成績を収めています。

  • マーチングバンド部、吹奏楽部:地域のイベントや大会で活躍しており、迫力ある演奏で多くの人を魅了しています。

この他にも、ソフトボール部、剣道部、弓道部など多くの運動部が近畿大会や全国大会に出場しており、文化部も茶道部や華道部など多彩なクラブが活発に活動しています。

イベント

四條畷学園高等学校の学校行事は、生徒たちが全力で楽しむ「青春の舞台」です。

  • 体育祭:毎年、設備の整ったドーム(ラクタブドーム)を貸し切って盛大に開催されます。クラス一丸となって応援や競技に熱中する姿は圧巻です。

  • 文化祭(ナワガクフェス):ひらかたパークを貸し切って行われたことから、「コスプレ文化祭」が定番となるなど、ユニークで非常に盛り上がるイベントとして知られています。キッチンカーが登場するなど、生徒たちのアイデアが詰まった企画が満載です。

  • 修学旅行:2年生の時に沖縄へ行きます。美しい自然や文化に触れ、仲間との絆を深める貴重な体験となります。

  • 海外研修・留学:オーストラリアへの短期留学や、発展キャリアコースのACE留学プログラムなど、国際交流の機会も豊富に用意されています。

四條畷学園高等学校の進学実績

四條畷学園高等学校は、生徒一人ひとりの希望進路の実現をサポートする手厚い体制が整っています。近年、進学実績も着実に向上しており、多様な進路選択が可能です。

  • 国公立大学:具体的な大学名や人数の公表は多くありませんが、特別シンガクコースを中心に国公立大学を目指す生徒が在籍しています。

  • 難関私立大学(関関同立など):関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学といった難関私立大学への合格者もいます。

  • その他、進学者が多い大学:近畿大学、摂南大学、大阪産業大学、同志社女子大学など、大阪府内を中心とした多くの私立大学への進学実績があります。また、内部進学優遇制度を利用して、四條畷学園大学(リハビリテーション学部、看護学部)や四條畷学園短期大学(保育学科など)へ進学する生徒もいます。

  • 専門学校や就職:大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職など、生徒の多様なキャリアプランに対応しています。

進学実績を支える取り組みとして、各コースの特性に合わせた補習や講習が実施されています。また、進路ガイダンスや大学訪問、キャリア学習などを通して、早期から将来について考える機会を多く設けています。

四條畷学園高等学校の特長・アピールポイント

四條畷学園高等学校には、他の高校にはないユニークな魅力がたくさんあります。

  • 「#青春しようぜ」が合言葉の活気ある学校生活:部活動や学校行事が非常に盛んで、生徒が主役となって全力で楽しむ校風が最大の魅力です。

  • 駅徒歩1分の抜群のアクセス:JR学研都市線「四条畷駅」の目の前にあり、通学に非常に便利で安全な立地です。

  • 未来を見つける3つの新コース制:自分の興味や進路希望に合わせて、専門性の高い学びができるコースを選択できます。

  • 企業や大学と連携した実践的な学び:社会人講話や企業とのコラボ企画、大学の出前授業など、社会とつながる機会が豊富に用意されています。

  • ひらかたパーク貸し切りも!ユニークな学校行事:体育祭はドーム開催、文化祭は遊園地を貸し切るなど、生徒の思い出に残るスケールの大きなイベントが多数あります。

  • 全国レベルの強豪部活が多数:ダンス部や水泳部をはじめ、多くの部活動が全国大会で活躍しており、高いレベルでスポーツや文化活動に打ち込めます。

  • 選べる楽しさ!評判のおしゃれな制服:数種類から選べるスカートなど、生徒から人気が高いデザインの制服です。

四條畷学園高等学校の口コミ・評判のまとめ

実際に通っている生徒や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生と生徒の距離が近くアットホームな雰囲気で、楽しく過ごせる」という声が多いようです。

    • 「部活動に本気で打ち込める環境がある」「行事がとにかく楽しくて最高の思い出が作れる」といった、学校生活の充実度を評価する口コミが目立ちます。

    • 「駅の目の前なので、アクセスが最高に良い」という通学の利便性を挙げる声も多数あります。

    • 「制服が可愛いのが嬉しい」という意見も多く見られます。

  • 気になる点

    • 「校則が最近厳しくなった」と感じる生徒がいるようです。特に身だしなみに関する指導について、厳しいと感じる意見が見られます。

    • 「コースによって生徒の雰囲気がかなり違う」という声もあります。

    • 「一部の先生の指導方法に当たり外れがある」といった指摘も見られました。

    • 「施設が少し古い部分がある」という意見も一部であるようです。

アクセス・通学

四條畷学園高等学校は、その通学のしやすさも大きな魅力の一つです。

  • 最寄り駅:JR学研都市線「四条畷駅」東口から徒歩約1分という、駅の目の前に位置しています。

  • 主要駅からのアクセス:JR「京橋駅」からは快速で約13分と、大阪市内からのアクセスも非常に良好です。

  • 通学エリア:大阪市内のほか、大東市、四條畷市、寝屋川市などの北河内エリア、さらには京田辺市や奈良県内から通学している生徒もいます。

駅近のため、雨の日でも通学が楽で、帰り道も安心して通えると評判です。

四條畷学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

四條畷学園高等学校を目指す皆さん、こんにちは!進学アドバイザーとして、皆さんに最後のエールを送ります。

この学校は、何かに夢中になりたい、仲間と一緒に最高の高校生活を送りたい、そんな熱い気持ちを持った君にぴったりの場所です。勉強はもちろん大切ですが、それだけじゃない「青春」がここにはあります。「#青春しようぜ」の合言葉通り、失敗を恐れずに色々なことに挑戦できる環境が、四條畷学園高等学校の何よりの魅力です。部活動、学校行事、プロジェクト学習など、君が輝ける舞台がたくさん用意されています。

受験勉強では、まず3教科(国語・数学・英語)の基礎を徹底的に固めましょう。苦手な分野を作らないように、中学校の教科書レベルの問題を繰り返し解くことが合格への近道です。そして、面接はありませんが、学校説明会やオープンスクールにはぜひ参加してみてください。先輩たちの生き生きとした姿や学校の活気ある雰囲気を肌で感じれば、きっと「この学校で学びたい!」という気持ちがさらに強くなるはずです。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。