園田学園高等学校は、兵庫県尼崎市にキャンパスを構え、80年以上の歴史と伝統を誇る私立の女子高等学校です。2026年度からは共学化が予定されており、新たな歴史の幕開けを迎えます。「明るく 清く 正しく 強く」を校訓に掲げ、知性と豊かな情操、品性を備えた人材の育成を目指しています。勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が、園田学園高等学校の大きな魅力です。
園田学園高等学校の基本情報
園田学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科特別進学コース:52 普通科進学コース:46 普通科総合コース:43
園田学園高等学校に設置されている学科・コース
特別進学コース
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。少人数制のクラスで、きめ細やかな指導が受けられます。勉強と部活動を両立させながら、高い目標に向かって頑張りたい生徒におすすめです。 進学コース
園田学園大学への内部進学をはじめ、多様な私立大学への進学を目指すコースです。1年生のうちから個々の適性を見極め、2年生からは希望進路に応じた5つの系(看護医療系、幼児教育系、総合進学系など)に分かれて専門性を高めます。幅広い分野に興味があり、自分の「なりたい」をじっくり見つけたい生徒にぴったりです。 総合コース
大学・短期大学への進学から専門学校、就職まで、幅広い進路に対応するコースです。保育の勉強など、実践的な学びも取り入れられています。基礎学力を固めながら、自分の将来の可能性を広げたい生徒におすすめです。
園田学園高等学校の特色・校風
宿題の量
コースや学年によりますが、特に特別進学コースでは、日々の課題や小テストが多く、家庭学習の習慣が身につくという声があります。進学・総合コースは、部活動と両立しやすい量のようです。 校則
他の私立高校と比較すると、標準的かやや厳しめという意見が多いようです。特に服装や頭髪に関する指導はきちんと行われる傾向があります。スマホの校内での使用については、ルールが定められており、休み時間などに許可された場所で利用できるようです。 生徒たちの雰囲気
女子校ということもあり、全体的に落ち着いていて、生徒同士の仲が良いという評判です。部活動が盛んなため、活発で元気な生徒も多く、学校全体に活気があります。 アルバイト
原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより、許可を得て行っている生徒もいるようです。 制服の評判
BEAMS SCHOOL product by anbeがプロデュースした制服は、在校生や受験生から非常に人気が高いです。 ブレザーに、ブルー・ホワイト・イエローの3色から選べるシャツ、ネクタイやリボン、スカートやスラックスなど、豊富なアイテムを自由に組み合わせることができ、「元気さ」と「きちんと感」が両立したデザインです。 土曜授業
土曜日は基本的に休みの週5日制ですが、模試や特別講座などが行われることがあります。
園田学園高等学校の部活動・イベント
部活動
テニス部
全国屈指の強豪校として知られ、全国大会の優勝回数は計18回(インターハイ6回・選抜12回)を誇ります。 プロテニスプレイヤーの伊達公子さんや浅越しのぶさんを輩出したことでも有名です。 ソフトボール部
全国私立高等学校女子ソフトボール選抜大会に出場するなど、こちらも全国レベルで活躍しています。 園田学園大学のソフトボール部も強豪であり、高いレベルで競技を続けたい生徒にとって魅力的な環境です。 バドミントン部
インターハイの常連校であり、団体戦・個人戦ともに常に上位の成績を収めています。 陸上競技部
七種競技や400mハードルなどで全国レベルの選手を育成しています。
イベント
文化祭(けやき祭)
毎年9月に行われる文化祭は、中高合同で開催され、大変な盛り上がりを見せます。 各クラスや文化部による展示、模擬店、ステージ発表など、工夫を凝らした企画が満載です。特に、あましんアルカイックホールを貸し切って行われる舞台発表は圧巻で、ダンスや演劇、書道パフォーマンスなどが披露されます。 体育祭
文化祭の直後に行われる体育祭も、中高合同の一大イベントです。 中学生は学年を超えた「ファミリー」と呼ばれる縦割りのチーム、高校生はクラスごとに色分けされたチームで、優勝を目指して競い合います。 伝統のクラス対抗全員リレーなど、全員が主役になれる種目が多く、クラスやチームの団結力が一気に高まります。 修学旅行
2年生の3月には、海外への修学旅行が実施されます。 これまでハワイやグアムなどを訪れており、異文化交流や現地の自然との触れ合いを通して、国際的な視野を広げる貴重な体験となっています。
園田学園高等学校の進学実績
国公立大学 京都教育大学:1名 兵庫県立大学:1名
難関私立大学(関関同立など) 関西学院大学:1名 立命館大学:2名
その他、進学者が多い大学 園田学園大学:77名 武庫川女子大学:14名 神戸学院大学:10名 近畿大学:6名 関西外国語大学:5名
園田学園高等学校の特長・アピールポイント
2026年度からの共学化
長年の女子教育で培った伝統を基盤に、男女共学の新たなステージへと進化します。 これにより、多様な価値観が交わる中で、生徒たちがより大きく成長できる環境が期待されます。 全国レベルの強力な部活動
テニス部やソフトボール部、バドミントン部などを筆頭に、全国の舞台で活躍する部活動が数多くあります。 高いレベルでスポーツに打ち込みたい生徒にとって、これ以上ない環境が整っています。 BEAMSデザインの可愛い制服
アパレルブランド「BEAMS」がプロデュースした制服は、生徒たちから絶大な人気を誇ります。 豊富なアイテムを自由に組み合わせられるため、自分らしい着こなしを楽しめるのも魅力の一つです。 充実したICT教育環境
全館にWi-Fiが完備され、生徒は一人一台のタブレット端末を活用して学習に取り組みます。 授業での調べ学習やプレゼンテーションはもちろん、家庭での自学自習にも役立てられています。 新しく綺麗な校舎と施設
2017年に完成した新校舎は、光を多く取り入れた明るく開放的な空間です。 全ての普通教室にプロジェクターが設置されているほか、本格的な茶室や36畳の和室、食堂など、充実した施設が揃っています。 園田学園大学との高大連携
すぐ近くにある園田学園大学の施設を利用したり、大学の授業を体験したりする機会が豊富にあります。 内部進学制度も充実しており、早い段階から大学での学びを意識することができます。 生徒が主役の活気ある学校行事
文化祭や体育祭は、生徒が中心となって企画・運営され、学校全体が一体となって盛り上がります。 これらの行事を通して、自主性や協調性を育むことができます。
園田学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる。進路指導が手厚い。」という声が多く見られます。 「部活動に本気で打ち込める環境がある。全国を目指せるのが魅力。」 「制服が可愛くて、毎日学校に行くのが楽しみ。」 「施設が新しくて綺麗。特にトイレや食堂が快適。」 「行事がとても盛り上がる。クラスの団結力が強まった。」 「園田学園大学への内部進学を考えている人にはとても良い環境だと思う。」
気になる点 「校則が少し厳しいと感じることがある。」という意見があります。 「コースによって先生の熱意や生徒の雰囲気に差があるように感じる。」 「駅から少し歩くので、雨の日は少し大変。」 「先生によっては、進路相談への対応が物足りないと感じることがあった。」という声も一部で見られます。 「スポーツに力を入れている学校なので、運動が苦手だと少し馴染みにくいかもしれない。」
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス 阪急神戸線「塚口」駅 南口から徒歩約8分 JR宝塚線(福知山線)「塚口」駅 西口から徒歩約16分
園田学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス