城南学園高等学校は、大阪市東住吉区にある歴史と伝統を誇る私立の女子高等学校です。「自主自律」「清和気品」を校訓に掲げ、社会で活躍できる豊かな知性と品性を備えた女性の育成を目指しています。 一人ひとりの生徒に寄り添った丁寧できめ細やかな指導が、城南学園高等学校の大きな魅力と言えるでしょう。

進路についても、国公立大学進学から就職まで、多様な夢に対応できる多彩なコース設定が特長です。 勉強はもちろん、部活動や学校行事にも全力で打ち込める環境が整っており、充実した3年間を送ることができます。

この記事では、そんな城南学園高等学校の魅力を、進学アドバイザーの視点から、中学生とその保護者の方に分かりやすくお伝えしていきます。ぜひ、あなたの高校選びの参考にしてくださいね。

城南学園高等学校の基本情報

まずは、城南学園高等学校の基本的な情報を確認しましょう。

項目 内容
正式名称 城南学園高等学校
公立/私立の別 私立
共学/女子校の別 女子校
所在地 〒546-0021 大阪府大阪市東住吉区照ヶ丘矢田2丁目14-10
代表電話番号 06-6702-9784(事務局)/ 06-6702-9781(職員室)
公式サイトURL https://www.jonan.ac.jp/senior/

城南学園高等学校の偏差値・難易度・併願校

城南学園高等学校の偏差値は、コースによって異なりますが、おおむね41から56の範囲です。 上位コースである「特進∞(インフィニティ)」や「特進+(プラス)」は、国公立大学や難関私立大学を目指す学力が求められます。自分の学力や目指す進路に合わせてコースを選択することが大切です。

学科・コースごとの偏差値の目安

  • 特進∞(インフィニティ) / 特進+(プラス):54

  • 特進³(キューブ):48

  • 特進看護:47

  • 幼児教育:42

  • キャリアデザイン(旧:進学スタンダード):41

同じくらいの偏差値の高校としては、大阪偕星学園高等学校、大阪学芸高等学校、プール学院高等学校、樟蔭高等学校などが挙げられます。これらの学校を併願校として検討する受験生が多いようです。城南学園高等学校を専願で受験する場合と併願で受験する場合では、求められる偏差値の基準が少し異なる傾向があるため、自分の受験スタイルに合わせて目標を設定しましょう。

城南学園高等学校に設置されている学科・コース

城南学園高等学校では、生徒一人ひとりの夢や目標に対応できるよう、多彩なコースが設置されています。 自分の「なりたい未来」に合わせて、専門性の高い学びを追求できるのが、この城南学園高等学校の大きな強みです。

  • 特進∞(インフィニティ)

    • 難関国公立大学への現役合格を目指す、ハイレベルな授業が展開されるコースです。

  • 特進+(プラス)

    • 国公立大学や関関同立などの難関私立大学を目指し、5教科をバランスよく学びます。

  • 特進³(キューブ)

    • 得意科目を活かして、産近甲龍などの有名私立大学を目指すコース。3教科に重点を置いたカリキュラムが特徴です。

  • 特進看護

    • 看護系の大学・短大・専門学校への進学に特化。看護系独自のカリキュラムで夢をサポートします。

  • 幼児教育

    • 併設の大阪総合保育大学への進学も視野に入れ、将来、保育士や幼稚園の先生を目指すための専門的な学びを深めます。

  • キャリアデザイン

    • 栄養調理、健康スポーツ、文化・ビジネス、創造エンタメの4つのゾーンから興味のある分野を選び、就職や専門学校、大学進学など幅広い進路を目指します。

2年生や3年生に進級する際に、目標の変化に合わせてコースを変更することも可能な場合があります(成績等を考慮した選考あり)。

城南学園高等学校の特色・校風

城南学園高等学校は、「落ち着いた雰囲気」「先生のサポートが手厚い」「文武両道」といったキーワードで表現されることが多い学校です。 女子校ならではの、生徒がのびのびと自分らしく過ごせる環境があるようです。

  • 校則

    • 校則は、他の高校と比較して「厳しい」と感じる生徒が多いようです。 特に、頭髪や服装、スマートフォンの使用に関するルールは細かく定められています。しかし、これは社会で通用するマナーや規律を身につけるための教育の一環と捉えることもできます。

  • 生徒の雰囲気

    • 生徒たちは明るく優しい子が多く、友人関係も良好という声が聞かれます。 コースごとにクラスが分かれているため、同じ目標を持つ仲間と深い絆を育むことができるようです。

  • 宿題・課題

    • コースによりますが、特に特進コースでは日々の課題や小テストが多く、家庭学習の習慣が自然と身につく環境のようです。先生方も質問に熱心に答えてくれるため、意欲があればどんどん学力を伸ばせます。

  • 制服

    • 制服は、世界的なブランド「ベネトン」がデザインしたもので、爽やかなブルーが基調となっています。 スカートだけでなく、パンツスタイルも選べるのが特徴で、生徒からの評判は高いようです。

  • アルバイト・土曜授業

    • アルバイトは原則として禁止されています。土曜授業はコースによって実施されることがあります。

城南学園高等学校の部活動・イベント

部活動

城南学園高等学校は、勉強だけでなく部活動にも力を入れており、多くの生徒が文武両道を実現しています。 加入率は4割以上で、運動部も文化部も活発に活動しています。

  • 運動部

    • 特に、空手道部、バレーボール部、体操部などは全国大会の常連として知られています。 経験豊富な指導者のもと、高いレベルを目指せる環境が整っています。他にも、ソフトテニス部、ダンス部、バスケットボール部など、多くの部活動が熱心に活動しています。

  • 文化部

    • 文化部も、吹奏楽部、書道部、軽音楽部、イラスト部など多彩なクラブがあり、それぞれの興味に合わせて活動を楽しむことができます。

イベント

城南学園高等学校の学校生活は、多彩なイベントで彩られています。生徒たちが主体となって作り上げる行事は、かけがえのない思い出になることでしょう。

  • 文化祭・体育祭

    • 毎年最も盛り上がる行事として、文化祭と体育祭が挙げられます。 クラスやクラブで一丸となって準備を進め、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。

  • 修学旅行

    • 修学旅行では、普段の学校生活ではできない貴重な体験を通して、見聞を広め、友人との思い出を作ります。

  • オープンスクール

    • 夏から秋にかけて、中学生向けのオープンスクールが多数開催されます。 授業体験や在校生との交流を通して、城南学園の雰囲気を肌で感じることができます。

城南学園高等学校の進学実績

城南学園高等学校は、一人ひとりの進路保障を教育の柱の一つとしており、きめ細やかな進路指導によって高い進路決定率を誇ります。 令和6年度卒業生の進路決定率は98.5%に達しています。

  • 国公立大学

    • 2025年3月卒業生は、大阪教育大学(2名)、北見工業大学(1名)、高知県立大学(1名)、釧路公立大学(1名)などに合格者を出しています。

  • 難関私立大学

    • 関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)へは8名(2023年度実績)の合格者を出すなど、難関私立大学への進学実績もあります。

  • その他

    • 近畿大学、龍谷大学、京都産業大学といった産近甲龍や、摂南大学、桃山学院大学、関西外国語大学など、多くの私立大学に合格者を輩出しています。 また、併設校である大阪総合保育大学や大阪総合保育大学短期大学部への推薦制度も充実しており、保育・教育分野への進学に強いのが特長です。 大学進学だけでなく、専門学校への進学や就職など、多様な進路希望に丁寧に対応しています。

進学実績を支える取り組みとして、放課後の課外授業や、AIを活用した学習サポートツール「Classi」の導入など、生徒の学力向上を支える体制が整えられています。

城南学園高等学校の特長・アピールポイント

他の学校にはない、城南学園高等学校ならではの魅力をいくつかご紹介します。

  • 多彩なコース設定

    • 国公立大学進学から就職まで、自分の夢に合わせて選べる6つのコースと4つのゾーンが用意されており、一人ひとりの個性に合わせた教育が受けられます。

  • 手厚い進路指導

    • 1年生の時から生徒との「対話」を重視した丁寧な進路指導が行われ、夢の実現を力強くサポートします。 進路決定率98.5%(令和6年度卒)という数字がその手厚さを物語っています。

  • 人間教育の重視

    • 校訓「自主自律」「清和気品」のもと、学力だけでなく、礼儀作法や豊かな人間性を育む教育を実践しています。

  • 充実した施設

    • 校舎中央の光庭は生徒たちの憩いの場となっているほか、ピアノレッスン室などの専門教室も完備されています。

  • ブランドデザインの制服

    • 世界的ブランド「ベネトン」がデザインした制服は、生徒からも人気が高く、学校生活へのモチベーションを高めてくれます。

  • 併設校との連携

    • 同じ学園内に大学から保育園までが揃っており、特に幼児教育コースでは、実習などを通して専門的な学びを深める機会が豊富にあります。

城南学園高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生からは、城南学園高等学校について様々な声が寄せられています。

  • 良い点

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「先生と生徒の距離が近い」といった、サポートの手厚さを評価する声が非常に多いです。

    • 「女子校なので、ありのままの自分でいられて楽しい」「いじめが少ない」など、安心して学校生活を送れる環境であるという意見も目立ちます。

    • 「施設が綺麗で過ごしやすい」「指定校推薦で希望の大学に進学できた」といった声も見られます。

    • 「保育士になるための設備や実習が充実している」と、専門コースの質の高さを評価する口コミもあります。

  • 気になる点

    • 「校則が厳しい」という意見は、多くの口コミで見られます。特にスマートフォンや服装に関するルールが厳しいと感じる生徒がいるようです。

    • 「駅から少し歩く」というアクセスに関する声も一部あります。

アクセス・通学

城南学園高等学校へのアクセス方法は複数あります。

  • 近鉄南大阪線「矢田」駅より徒歩約8分

  • Osaka Metro谷町線「喜連瓜破」駅より徒歩約15分

  • JR阪和線・Osaka Metro御堂筋線「長居」駅より大阪シティバス「湯里6丁目」下車すぐ

駐輪場が完備されており、自転車通学も可能です。 大阪市内だけでなく、松原市、八尾市、堺市など、様々なエリアから生徒が通学しています。

城南学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

城南学園高等学校は、「落ち着いた環境でじっくりと学びたい」「将来の夢を見つけ、その実現に向けて手厚いサポートを受けたい」と考えているあなたにぴったりの学校です。女子だけの環境だからこそ、周りを気にせず、勉強や部活動、行事に思い切り打ち込むことができます。

受験勉強では、まず基礎学力の定着を徹底しましょう。特に、専願か併願か、どのコースを目指すかによって対策も変わってきます。過去問題などを活用し、出題傾向を掴むことが大切です。そして何より、城南学園高等学校で何を学び、どんな3年間を送りたいのかを具体的にイメージしてみてください。その熱意が、きっと面接でも先生方に伝わるはずです。あなたの挑戦を心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。