大阪夕陽丘学園高等学校は、大阪市天王寺区の歴史と文化が薫る閑静な文教地区に佇む、魅力あふれる私立の共学校です。 1939年の創立以来、「愛と真実」を建学の精神に掲げ、生徒一人ひとりの個性を尊重し、夢の実現を力強くサポートしてきました。 特進コースから音楽・美術コースまで、多彩な専門コースが用意されており、自分の「好き」や「得意」をとことん追求できる環境が整っています。
大阪夕陽丘学園高等学校の基本情報
大阪夕陽丘学園高等学校の偏差値・難易度・併願校
特進コースⅠ類 : 54英語国際コース : 51-52特進コースⅡ類 : 48-51音楽コース : 48-49美術コース : 48-49文理進学コース : 45-46
大阪夕陽丘学園高等学校に設置されている学科・コース
特進コース(Ⅰ類・Ⅱ類)
国公立大学や難関私立大学への現役合格を目指すコースです。 基礎から応用まで着実に学力を伸ばし、放課後や長期休暇中の補習プログラムも充実しています。 高い目標を持つ仲間と切磋琢磨したい人におすすめです。 進学コース(文理進学コース)
基礎学力の定着を重視し、多様な進路希望に対応するコースです。 探究学習などを通じて、自ら考える力を養います。幅広い分野に興味があり、自分の可能性をじっくり見つけたい人にぴったりです。 PBLコース(英語国際コース)
国内外のプログラムを通じて視野を広げ、世界とつながる力を育むコースです。 1年間の海外留学プログラムも選択でき、実践的な英語力を身につけます。 将来、国際的な舞台で活躍したい人に最適です。 音楽・美術コース
音楽大学や美術大学への進学を目指し、専門的な知識と技術を基礎から学ぶコースです。 専門家による指導のもと、感性や創造力を磨きます。 好きなことをとことん追求し、芸術の道に進みたい人におすすめです。
大阪夕陽丘学園高等学校の特色・校風
校則・学校生活
口コミを見ると、「校則が厳しい」という声が一部で見られますが、これは生徒の自主性を育むための土台作りと捉えることもできます。 スマートフォンの使用については、校内でのルールが定められているようです。服装指導は定期的に行われるという声があります。生徒たちは全体的に活気があり、仲が良いという評判が多いようです。 アルバイトは原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は許可されることもあるようです。土曜日は基本的に休日ですが、講座などが開かれることがあります。 制服
制服は「かわいい」と評判で、特に女子生徒からの人気が高いようです。 ブレザータイプで、落ち着いたデザインの中にもおしゃれさが感じられます。 学習環境
ICT機器などの設備が整っており、学習に集中しやすい環境が提供されています。 宿題の量についてはコースによって差があるようですが、特に特進コースでは学習サポートが手厚く、勉強に打ち込める環境が整っているとの声があります。
大阪夕陽丘学園高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部
特に女子ソフトボール部は、インターハイ出場を目標に日々練習に励んでいます。 また、女子バスケットボール部も長い歴史を持ち、常に上位を目指している強豪です。 この他にも、弓道部や硬式テニス部、陸上競技部など、多くの部が熱心に活動しています。 文化部
文化部も非常に盛んで、全国レベルの実績を誇るクラブもあります。例えば、書道部は「高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会」で表彰されるなど、輝かしい成績を収めています。 ダンス部も活気があり、様々なイベントで活躍しています。 吹奏楽部や放送部、軽音楽部なども人気です。
イベント
文化祭・体育祭
6月に行われる文化祭と9月の体育祭は、学校全体が一体となって盛り上がる大きなイベントです。 クラスやクラブで協力し合い、準備から本番まで、生徒が主体となって作り上げていきます。 修学旅行
2年生の12月には修学旅行が実施されます。 行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。 芸術鑑賞
演劇鑑賞(3年)、歌舞伎鑑賞(2年)、音楽鑑賞(1年)など、学年ごとに本物の芸術に触れる機会が設けられているのも、大阪夕陽丘学園高等学校の特色の一つです。
大阪夕陽丘学園高等学校の進学実績
国公立大学
東京外国語大学、大阪教育大学、大阪公立大学、兵庫県立大学、高知工科大学など 難関私立大学(関関同立など)
同志社大学、関西学院大学、立命館大学、関西大学、上智大学、立教大学、中央大学など、多数の合格実績があります。 その他
近畿大学、京都産業大学、龍谷大学、甲南大学といった産近甲龍や、摂南大学、追手門学院大学、桃山学院大学など、多くの生徒が関西圏の主要私立大学へ進学しています。 また、音楽コースや美術コースからは、大阪音楽大学や大阪芸術大学などの芸術系大学への進学者も多いです。 系列校である大阪夕陽丘学園短期大学への優先入学制度もあります。
大阪夕陽丘学園高等学校の特長・アピールポイント
多彩な専門コース設定
国公立・難関私大を目指す「特進コース」から、芸術系の大学を目指す「音楽・美術コース」、世界で活躍する人材を育てる「PBL(英語国際)コース」まで、自分の夢に直結した専門的な学びが可能です。 生徒主体の校則見直し「ルールメイキングプロジェクト」
生徒が主体となって校則やルールの見直しを行う先進的な取り組みです。 社会のルールを自分たちで考え、創り上げていく経験は、課題解決力や主体性を育みます。 充実したグローバル教育
PBL(英語国際)コースでは、最長1年間の海外留学が可能です。 これまで10年間で200人以上を海外に送り出してきた実績があり、手厚いサポート体制が整っています。 都心にありながら緑豊かな学習環境
四天王寺などの名所旧跡に囲まれた歴史ある文教地区に位置しています。 市立美術館や国際交流センターなどの文化施設も多く、落ち着いた環境で学びに集中できます。 活発な部活動
全国レベルの実績を持つ部活動が多数あります。 女子ソフトボール部、女子バスケットボール部、弓道部、書道部などが特に有名で、文武両道を目指せる環境です。 最新のICT環境
全教室に冷暖房が完備されているほか、学習効率を高めるためのICT環境が整備されています。 これからの社会で必須となるスキルを自然に身につけることができます。
大阪夕陽丘学園高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「制服がかわいい」という声は非常に多く、学校選びのポイントの一つになっているようです。 「先生方のサポートが手厚い」特に特進コースでは、勉強合宿や放課後講習など、大学受験に向けたきめ細かい指導が評価されています。 「ICT設備が整っていて学習環境が良い」という意見や、「駅から近くて通いやすい」といった立地の良さを挙げる声も多く見られます。 「生徒に活気があり、みんな仲が良い」と感じている生徒が多いようです。
気になる点 「校則が厳しい」と感じる生徒もいるようです。特に服装や頭髪に関する指導が厳しいという意見が見られます。 「教師によって指導にばらつきがある」という声も一部でありました。 「体育祭や文化祭の盛り上がりが少し物足りない」と感じる生徒もいるようです。 「施設の古さが少し気になる」という意見も少数ですが見受けられます。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス Osaka Metro 谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅より北へ徒歩約3分 近鉄「大阪上本町」駅より南西へ徒歩約12分 南海「なんば」駅より東へ徒歩約15分
大阪夕陽丘学園高等学校受験生へのワンポイントアドバイス