姫路女学院高等学校は、1921年の創立から100年以上の歴史を誇る、兵庫県姫路市の私立女子高等学校です。長い伝統の中で一貫して女子教育に力を注ぎ、「自立」と「共生」を指針に、豊かな教養と国際的な視野を身につけた女性の育成を目指しています。近年では、これからの社会で求められる力を育むため、独自の探究学習やグローバル教育に力を入れているのが大きな特長です。
姫路女学院高等学校の基本情報
姫路女学院高等学校の偏差値・難易度・併願校
姫路女学院高等学校に設置されている学科・コース
普通科 特別進学国際教養コース (偏差値: 54)
国公立大学や難関私立大学への進学を目指すコースです。少人数制の授業や充実した進学講習で、高い学力を養成します。海外大学への進学も視野に入れたい人におすすめです。 普通科 教養コース (偏差値: 44)
幅広い教養と社会で役立つ実践的なスキルを身につけるコースです。多様な選択科目があり、自分の興味や進路に合わせて学習できます。大学・短大・専門学校への進学や就職など、幅広い進路を考えている人におすすめです。 普通科 アスリートコース (偏差値: 44)
部活動と学習を両立させながら、トップアスリートを目指すコースです。競技力向上はもちろん、スポーツを通じた人間形成にも力を入れています。スポーツでの実績を活かして大学進学や就職を目指したい人におすすめです。 商業科 (偏差値: 46)
簿記や情報処理などの専門知識と技術を学び、社会で即戦力となる人材を育成するコースです。資格取得に力を入れており、就職や専門学校への進学に有利です。地元企業への就職を考えている人におすすめです。
姫路女学院高等学校の特色・校風
宿題の量 : コースによって差があるようですが、特に特別進学国際教養コースでは、日々の課題や週末課題など、宿題の量は多めという声があります。計画的に学習を進める習慣が身につくでしょう。校則 : 他の私立高校と比較して、校則は厳しいという意見が多いようです。特に身だしなみに関する指導は厳しいとの口コミが見られます。スマートフォンの使用は、校内では原則としてロッカーに預ける決まりになっているようです。生徒たちの雰囲気 : 女子校ならではの和気あいあいとした雰囲気で、サバサバした生徒が多いという声があります。一方で、コースによって生徒の雰囲気は異なり、特進コースは真面目に勉強に取り組む生徒が多く、アスリートコースは活発な生徒が多いようです。アルバイト : アルバイトは原則として禁止されているようです。学業に専念するための環境が整えられています。制服の評判 : 制服は、冬服がグレーのジャケットに赤いネクタイが特徴的な、クラシカルで知的なデザインです。夏服は動きやすいポロシャツスタイルで、どちらも生徒からの評判は概ね良好のようです。土曜授業 : 特別進学国際教養コースでは、土曜補習が行われることがあります。
姫路女学院高等学校の部活動・イベント
部活動
ソフトボール部 : 県内でも強豪として知られ、西播大会での優勝や県民スポーツ大会で準優勝するなど、輝かしい実績を誇ります。チームワークの良さと、のびのびとプレーする明るい雰囲気が特長です。バレーボール部 : こちらも県大会上位を目指して日々練習に励んでいる、実績のある部活動です。文化部 : ギター・マンドリン部、吹奏楽部、書道・硬筆部、茶道部、華道部など、日本の伝統文化に触れられる部活動が充実しているのが特徴です。
イベント
文化祭(白鷺祭) : 毎年大変な盛り上がりを見せる最大のイベントの一つです。クラスごとの展示やステージ発表、部活動の発表など、多彩な企画で賑わいます。体育祭 : クラス対抗で様々な競技に熱中し、団結力を高める一日です。応援合戦なども見どころの一つです。修学旅行 : 高校2年生の秋に実施されます。近年では東京方面へ3泊4日の日程で、企業訪問などの探究学習(リベラルアーツ学習)と、東京ディズニーランドでの自主研修などを組み合わせた、学びと楽しみが両立したプログラムとなっています。
姫路女学院高等学校の進学実績
国公立大学 : 近年では、神戸大学(医学部)、岡山大学、兵庫教育大学、島根大学などへの合格実績があります。難関私立大学 : 関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学といった「関関同立」や、近畿大学、甲南大学、龍谷大学などの「産近甲龍」にも毎年合格者を出しています。その他 : 神戸女学院大学、武庫川女子大学、神戸女子大学といった女子大学への進学者が多いのも特徴です。また、看護・医療系の専門学校への進学や、地元企業への就職実績も豊富です。
姫路女学院高等学校の特長・アピールポイント
独自の探究学習「リベラルアーツ」 : 答えのない課題に対して、仲間と協力しながら探究していく授業です。修学旅行での企業訪問など、実践的な学びの機会が豊富に用意されています。グローバル教育の充実 : ニューヨークでのSDGs国連研修や海外の姉妹校との交流など、国際的な視野を広げるプログラムが多数あります。海外大学への進学をサポートする体制も整っています。きめ細やかなキャリア教育 : 「ハーベストアワー」と呼ばれる時間では、社会で活躍する女性から話を聞く機会や、ジュニアインターンシップなどを通して、将来の生き方や働き方について深く考えます。先進的なICT教育環境 : 生徒一人ひとりがタブレット端末を持ち、授業や探究活動に活用しています。オンライン授業にも対応できる環境が整備されています。伝統を重んじる「心の教育」 : 創立以来続く女子教育の伝統の中で、礼儀作法や言葉遣いなど、人として大切な資質を育む「教養」の授業が実践されています。美しく落ち着いた学習環境 : 姫路駅から徒歩圏内という便利な立地ながら、校内には緑豊かな中庭があり、落ち着いて学習に集中できる環境です。校舎や施設もきれいで過ごしやすいと評判です。手厚い進路サポート : 生徒一人ひとりの目標に合わせて、大学進学から就職まで、教員が親身になってサポートしてくれます。
姫路女学院高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「先生方が親身になって相談に乗ってくれる」「面倒見が良い」といった、サポートの手厚さを評価する声が多く見られます。 「施設が新しく、きれいで快適に過ごせる」という意見も多数あります。 「女子だけの環境なので、気兼ねなく学校生活を楽しめる」「いじめは少ないと思う」といった声もあります。 「目標が同じ仲間と切磋琢磨できる環境が良い」という、学習環境に関するポジティブな口コミも見られます。
気になる点 :「校則が他の高校に比べて厳しい」という声は、最も多く見られる意見の一つです。特に服装や頭髪、スマートフォンの使用に関する規則が厳しいと感じる生徒がいるようです。 「駅から近いが、坂道があるので少し大変」というアクセスに関する意見があります。 「コースによっては課題が多く、勉強が大変」という声もあります。 「先生によって指導の熱心さに差があるように感じる」という意見も一部で見られました。
アクセス・通学
最寄り駅からのアクセス :JR「姫路駅」南口から徒歩約4分 山陽電鉄「山陽姫路駅」から徒歩約7分
姫路女学院高等学校受験生へのワンポイントアドバイス