山口県立柳井高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、地域に根ざした進学校です。「右文尚武(ゆうぶんしょうぶ)」、つまり学問と武芸の両方を重んじる精神を校風に掲げ、勉強はもちろんのこと、部活動や学校行事にも全力で取り組む生徒たちが集まっています。長い歴史の中で、社会の様々な分野で活躍する多くの卒業生を輩出してきました。

この学校の魅力は、なんといっても落ち着いた環境の中で、生徒一人ひとりが自分の目標に向かってじっくりと打ち込める点にあります。先生方の手厚いサポートのもと、充実した高校生活を送りながら、希望する進路を実現していくことができます。

この記事では、そんな柳井高等学校の偏差値や進学実績、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から詳しく、そして分かりやすく解説していきます。柳井高校が気になっている中学生の皆さんとその保護者の方々にとって、高校選びの確かな一助となれば幸いです。

柳井高等学校の基本情報

柳井高等学校の基本的な情報を以下の表にまとめました。

項目 内容
正式名称 山口県立柳井高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒742-0032 山口県柳井市古開作611-1
代表電話番号 0820-22-2721
公式サイト https://www.yanai-h.ysn21.jp/

柳井高等学校の偏差値・難易度・併願校

柳井高等学校は、県内でも歴史ある進学校として知られており、しっかりとした学力が求められます。学科ごとの偏差値や難易度の目安を以下に示しますので、志望校選びの参考にしてください。

  • 普通科:54

偏差値54は、山口県内の高校の中では上位に位置します。同じくらいの偏差値の高校としては、徳山高校や光高校などが挙げられることがあります。合格するためには、中学校の定期テストで常に平均点以上、特に主要5教科では高得点をキープしておくことが望ましいでしょう。内申点も重要視されるため、日々の授業態度や提出物などもおろそかにできません。

主な併願校としては、同じ柳井市内にある私立の柳井学園高等学校や、近隣の私立高校を受験する生徒が多いようです。山口県の公立高校入試では、基本的に1つの高校しか受験できないため、私立高校を併願校として考えるのが一般的です。

柳井高等学校に設置されている学科・コース

柳井高等学校には現在、普通科が設置されています。それぞれのコースで、生徒一人ひとりの興味や進路希望に合わせた学びが展開されています。

  • 普通科

    • 2年次から文系コースと理系コースに分かれます。 幅広い進路希望に対応できるカリキュラムが組まれており、国公立大学や私立大学への進学を目指す生徒におすすめです。基礎学力の定着を重視しつつ、応用力を育む授業が展開されています。

なお、令和8年度からは、近隣の高校との再編統合により、現在の柳井高校の校地に普通科とビジネス情報科を設置する新しい「柳井高校」としてスタートする予定です。

柳井高等学校の特色・校風

柳井高等学校は、「右文尚武」を校是とし、文武両道を実践する伝統校です。 全体的に落ち着いた雰囲気があり、真面目に学習に取り組む生徒が多いと言われています。

  • 校風のキーワード:文武両道、落ち着いた雰囲気、地域からの信頼

  • 宿題の量:口コミによると、宿題の量は標準的か、やや多めと感じる生徒もいるようです。特に長期休暇中の課題は計画的に進める必要があります。

  • 校則:校則は、県内の他の公立高校と比較すると、やや厳しいという声が見られます。特に服装に関する指導は丁寧に行われるようです。スマートフォンの校内での使用は原則として電源を切ることになっていますが、朝のHRで回収されるといったことはないようです。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で落ち着いた生徒が多い傾向があります。一方で、学校行事や部活動には積極的に参加し、楽しむ活気も持ち合わせています。

  • アルバイト:原則として禁止されているようです。

  • 制服の評判:伝統的なデザインの制服です。口コミでは、好みは分かれるものの、歴史ある学校らしいという意見が見られます。

  • 土曜授業:基本的に土曜授業はないようです。

柳井高等学校の部活動・イベント

部活動

柳井高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が勉強と両立しながら活動に励んでいます。 過去には硬式野球部が夏の甲子園で優勝した実績もあり、輝かしい伝統を誇ります。

  • 運動部

    • 特に弓道部や陸上競技部などが県大会で安定した成績を収めているようです。硬式野球部も伝統があり、熱心に活動しています。他にも、バスケットボール部、ソフトテニス部、卓球部など、多くの運動部が活動しています。

  • 文化部

    • 吹奏楽部は地域のイベントで演奏を披露するなど、活発に活動しています。 また、物理化学部や生物地学部といった科学系の部活動や、茶道部、筝曲部といった伝統文化に触れられる部活動も充実しています。

運動部、文化部ともに種類が豊富で、生徒の多くがいずれかの部に所属し、充実した学校生活を送っています。

イベント

生徒たちが主体となって盛り上げる学校行事も、柳井高校の大きな魅力の一つです。

  • 文化祭:毎年7月に行われます。 クラスごとの企画や文化部の発表、有志によるパフォーマンスなどで大変盛り上がります。生徒会や実行委員会が中心となって運営され、生徒たちの自主性が発揮される場となっています。

  • 体育祭:クラス対抗で様々な競技が行われ、学校全体が一体感に包まれます。応援合戦なども見どころの一つです。

  • 修学旅行:例年、関西方面などを訪れ、歴史や文化を学び、仲間との親睦を深めます。

柳井高等学校の進学実績

柳井高等学校は、地域でも有数の進学校として、国公立大学を中心に高い進学実績を誇ります。生徒一人ひとりの進路希望に寄り添った、きめ細やかな進路指導が行われています。

  • 国公立大学

    • 地元の山口大学をはじめ、広島大学、九州大学といった近県の大学への進学者が多い傾向にあります。例年、多くの生徒が国公立大学への合格を果たしています。

  • 難関私立大学

    • 関西の関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)や、関東のGMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)といった難関私立大学にも合格者を出しています。

  • その他の進路

    • 大学進学のほか、医療系の専門学校へ進む生徒や、公務員などに就職する生徒もいます。

進学実績を支える取り組みとして、45分7限制授業の導入による授業時間数の確保や、進路希望に応じた幅広い科目選択ができる単位制の導入など、学習環境の整備に力を入れています。

柳井高等学校の特長・アピールポイント

柳井高等学校ならではの強みやユニークな取り組みをまとめました。

  • 100年を超える歴史と伝統:地域社会からの厚い信頼と、多くの卒業生との強いネットワークが強みです。

  • 「右文尚武」の校風:勉強だけでなく部活動や学校行事にも真剣に取り組むことで、人間的に大きく成長できる環境があります。

  • きめ細やかな進路指導:生徒一人ひとりの進路希望に合わせ、先生方が親身になってサポートしてくれます。

  • 総合的な探究の時間「湧源」:地域や社会と連携した探究活動を通して、課題発見・解決能力を養います。

  • 落ち着いた学習環境:真面目に学ぼうとする生徒が多く、静かで集中できる環境が整っています。

  • 45分7限制授業の導入:授業時間を確保しつつ、生徒が多様な科目を選択できるよう工夫されています。

  • 新高校への発展:令和8年度からは新しい体制となり、普通科に加えてビジネス情報科が設置される予定で、さらなる教育の充実が期待されます。

柳井高等学校の口コミ・評判のまとめ

在校生や卒業生から寄せられる声をまとめました。良い点と気になる点の両方を知ることで、より深く学校を理解することができます。

  • 良い点

    • 「先生方が熱心で、質問にも丁寧に対応してくれる」という声が多く聞かれます。

    • 「落ち着いた環境で、自分のペースで勉強に集中できる」といった、学習環境を評価する意見が見られます。

    • 「進学実績が良く、特に国公立大学を目指す生徒へのサポートが手厚い」という評判です。

    • 「伝統ある学校で、地域の人々からの評判も良い」と感じている卒業生も多いようです。

  • 気になる点

    • 「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じることがある」という意見があります。

    • 「施設の所々が古くなっているのが少し気になる」という声も見られます。

    • 「最寄り駅から少し歩くので、夏場や雨の日は少し大変」というアクセスに関する口コミがあります。

アクセス・通学

柳井高等学校へのアクセス方法です。

  • 最寄り駅:JR山陽本線「柳井駅」から徒歩約10分〜15分です。

  • バス:「柳井高校前」バス停から徒歩約2分です。

通学エリアとしては、柳井市内の生徒はもちろん、近隣の周防大島町、田布施町、平生町、上関町などから通学している生徒が多いようです。

柳井高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでいただき、柳井高等学校の魅力は伝わりましたでしょうか。歴史と伝統に育まれた落ち着いた環境で、勉強にも部活動にも真剣に取り組みたいと考えている君に、柳井高校はぴったりの学校かもしれません。特に、将来は国公立大学への進学を視野に入れていて、高校3年間で着実に学力を伸ばしたいという強い意志のある生徒に強くおすすめします。

柳井高等学校の入試では、中学校3年間の学習内容が幅広く問われます。まずは、苦手科目をなくし、全ての教科で基礎をしっかりと固めることが合格への一番の近道です。特に英語・数学・国語の主要3教科は、毎日の積み重ねが大切になります。また、内申点も重視されるため、日々の授業を大切にし、定期テストで安定して高得点を取ることを目指してください。応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。