岡山県立邑久高等学校は、瀬戸内市に位置する歴史と伝統のある男女共学の公立高校です。1920年の創立以来、地域社会に根ざし、多くの卒業生を輩出してきました。「健康明朗」「勤労愛好」「進取敢為」「敬愛協和」を校訓に掲げ、知・徳・体のバランスが取れた生徒の育成を目指しています。自然豊かな環境の中で、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。

邑久高等学校の大きな魅力は、生徒一人ひとりの進路希望に合わせた多様な学びが選択できる点です。大学進学を目指す「普通科」に加え、専門的な知識や技術を身につけられる「生活ビジネス科」が設置されており、それぞれの夢に向かって専門性を高めることができます。地域と連携した独自の探究活動「セトリー」も特徴的で、実践的な学びを通して社会で活躍できる力を養います。

この記事では、そんな岡山県立邑久高等学校について、偏差値や難易度、学校生活の様子、部活動、進学実績などを詳しく解説していきます。中学生や保護者の方が気になるポイントを網羅していますので、ぜひ志望校選びの参考にしてください。

邑久高等学校の基本情報

項目 内容
正式名称 岡山県立邑久高等学校(おかやまけんりつ おくこうとうがっこう)
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒701-4221 岡山県瀬戸内市邑久町尾張404
代表電話番号 0869-22-0017
公式サイトURL http://www.oku.okayama-c.ed.jp/

邑久高等学校の偏差値・難易度・併願校

邑久高等学校の偏差値は、学科によって異なりますが、おおむね40から43程度とされています。岡山県内の公立高校の中では、比較的入学しやすいレベルに位置づけられます。

合格には、中学校での内申点も重要になります。具体的な目安としては、5段階評価で3が中心の成績であれば、合格の可能性が見えてくるでしょう。ただし、特別入試などを考えている場合は、もう少し高い評定を目指しておくと安心です。

同じくらいの偏差値の高校としては、瀬戸高校や岡山東商業高校などが挙げられます。邑久高等学校を第一志望とする受験生の多くは、私立高校として岡山龍谷高校、就実高校、岡山学芸館高校、岡山理科大学附属高校などを併願する傾向があります。

邑久高等学校に設置されている学科・コース

邑久高等学校には、生徒の多様な進路希望に応えるための2つの学科が設置されています。それぞれの特色を理解し、自分の将来像に合った学科を選びましょう。

  • 普通科: 国公立大学や私立大学への進学を目指す学科です。文系・理系の選択に加え、美術系や看護系の進学希望者に対応した科目も選択でき、幅広い進路に対応できるカリキュラムが組まれています。

  • 生活ビジネス科: 専門的な知識や技術を身につけ、就職から大学・専門学校進学まで幅広い進路を目指す学科です。以下の2つのコースに分かれています。

    • 情報ビジネスコース: 簿記や情報処理など、ビジネスの現場で役立つ商業科目を重点的に学びます。資格取得にも力を入れています。

    • 保育・食物コース: 保育や食に関する専門科目を学びます。実習などを通して、実践的なスキルを身につけることができます。

邑久高等学校の特色・校風

邑久高等学校は、「地域に根ざしたアットホームな雰囲気」が特徴の学校です。先生と生徒の距離が近く、親身な指導を受けられるという声が多く聞かれます。

  • 校風: 「文武両道」を掲げ、学習と部活動の両立を奨励しています。生徒たちは真面目で落ち着いた雰囲気の中にも、活発さを持っています。

  • 宿題の量: 課題は多めに出される傾向があるようです。特に長期休暇中には補習も行われ、学習習慣をしっかりと身につけることができます。

  • 校則: 他の公立高校と比較すると、やや厳しめという意見が見られます。特に服装や頭髪に関する指導は、定期的に行われるようです。スマートフォンの校内での使用については、一定のルールが定められています。

  • 生徒の雰囲気: 穏やかで真面目な生徒が多いようです。友人関係も良好で、楽しい学校生活を送っているという口コミが多数見られます。

  • アルバイト: 原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより許可される場合もあるようです。

  • 制服: 男子は伝統的な黒の学ラン、女子は紺色のブレザーにスカートです。制服については、昔ながらのデザインという声や、シンプルで良いという声など、様々な意見があります。

  • 土曜授業: 基本的に土曜授業はありません。

邑久高等学校の部活動・イベント

部活動

邑久高等学校は部活動が非常に盛んで、多くの生徒が加入し、活気にあふれています。運動部、文化部ともに充実しており、自分の興味や関心に合わせて選ぶことができます。

  • 運動部: 特にヨット部とフェンシング部は全国レベルの実績を誇り、学校の顔ともいえる存在です。陸上競技部も、個々の目標達成に向けて熱心に活動しています。その他、野球部、サッカー部、テニス部、バスケットボール部など、定番の部活動も揃っています。

  • 文化部: 吹奏楽部や美術部、アート書道部などが活発に活動しています。地域のイベントなどで演奏や作品発表の機会も多いようです。

イベント

邑久高等学校の学校生活は、多彩なイベントによって彩られています。中でも最大のイベントは、秋に2日間にわたって開催される「千町祭(ちまちさい)」です。

  • 文化祭(千町祭 文化の部): 1日目に行われ、各クラスがステージ発表や展示、模擬店などで競い合います。生徒たちの創造性や個性が光る一日です。

  • 体育祭(千町祭 体育の部): 2日目に行われる学年対抗のイベントです。綱引きやリレー、名物のタイヤ引きなど、ユニークな種目で大いに盛り上がります。保護者の参加も可能で、学校全体が一体となります。

  • 修学旅行: 近年では、沖縄などを訪れているようです。平和学習や文化体験を通して、視野を広げ、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。

邑久高等学校の進学実績

邑久高等学校は、生徒一人ひとりの希望進路の実現に向けて、手厚いサポート体制を整えています。卒業後の進路は、大学進学から専門学校、就職まで多岐にわたります。

  • 国公立大学: 岡山大学をはじめ、香川大学、高知大学、島根大学など、主に中国・四国地方の国公立大学への合格者を出しています。

  • 私立大学: 関西圏の近畿大学、龍谷大学や、県内の岡山理科大学、就実大学、川崎医療福祉大学などへの進学者が多い傾向にあります。

  • その他: 看護系の専門学校や、公務員、地元企業への就職など、多様な進路選択が実現されています。

進路実現に向けた取り組みとして、夏季・冬季の補習や、個別の進路相談、面接指導などが充実しています。また、1年生の段階から地域の企業見学を行うなど、早期からのキャリア教育にも力を入れています。

邑久高等学校の特長・アピールポイント

邑久高等学校には、他の高校にはない独自の魅力がたくさんあります。

  • 地域探究学習「セトリー」: 瀬戸内市をフィールドに、生徒が自ら課題を見つけて探究する独自の学習プログラムです。地域社会への理解を深め、思考力や表現力を養います。

  • 多様な進路に対応する学科・コース: 大学進学を目指す普通科と、専門性を高める生活ビジネス科があり、自分の夢に合わせた学びが選択できます。

  • 全国レベルの部活動: ヨット部やフェンシング部など、全国大会で活躍する部活動があり、高いレベルでスポーツに打ち込める環境です。

  • アットホームな校風: 先生と生徒の距離が近く、一人ひとりへのサポートが手厚いと評判です。

  • 充実した学校行事: 生徒が主体となって作り上げる「千町祭」は、学校生活一番の思い出になると評判です。

  • 豊かな自然環境: 穏やかな気候と豊かな自然に囲まれた環境で、のびのびと高校生活を送ることができます。

  • 創立100年を超える伝統: 長い歴史の中で培われた伝統と、地域からの厚い信頼が学校の基盤となっています。

邑久高等学校の口コミ・評判のまとめ

邑久高等学校について、在校生や卒業生からは様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、勉強や進路の不安が解消された」

    • 「千町祭(文化祭・体育祭)がとても楽しく、クラスの団結力が強まった」

    • 「部活動が盛んで、目標に向かって仲間と頑張れる環境がある」

    • 「穏やかで優しい人が多く、いじめなどもなく安心して学校生活を送れる」

    • 「地域との交流が多く、社会勉強になる機会がたくさんある」

  • 気になる点:

    • 「校則が少し厳しいと感じることがある。特に頭髪検査は厳しい」

    • 「駅から少し距離があるので、アクセスが不便に感じる人もいるかもしれない」

    • 「課題や補習が多く、勉強は少し大変かもしれない」

    • 「施設の老朽化が少し気になる部分がある」

アクセス・通学

邑久高等学校へのアクセスは以下の通りです。

  • 最寄り駅: JR赤穂線「邑久駅」

  • アクセス方法:

    • 邑久駅から徒歩約20分

    • 邑久駅から自転車で約7分

瀬戸内市内からの通学者が中心ですが、備前市や岡山市東区など、近隣のエリアから通っている生徒もいます。多くの生徒が自転車を利用して通学しています。

邑久高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

岡山県立邑久高等学校は、穏やかな環境の中で、自分のペースで学習や部活動に打ち込みたいと考えている生徒にぴったりの学校です。特に、地域社会に貢献したいという気持ちがある人や、専門的なスキルを身につけて将来に活かしたい人には、生活ビジネス科や探究活動「セトリー」が大きな魅力となるでしょう。邑久高等学校は、あなたの「やりたい」という気持ちを全力で応援してくれる場所です。

受験勉強においては、まずは中学校の授業内容を完璧に理解し、基礎学力を固めることが最も重要です。苦手科目をなくし、どの教科でも安定して点数が取れるように、日々の学習を大切にしてください。そして、学校説明会やオープンスクールにはぜひ参加して、邑久高等学校の雰囲気を肌で感じてみてください。先生方や先輩たちの温かい人柄に触れることで、きっとこの学校で学びたいという気持ちが強まるはずです。

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。