滋賀県立彦根工業高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、ものづくりのスペシャリストを目指すための公立工業高校です。将来、社会で活躍できる技術者になるための、専門的な知識と実践的なスキルを基礎からじっくりと学ぶことができます。彦根工業高等学校では、充実した設備と経験豊富な先生方の熱心な指導のもと、夢中になれる「ものづくり」の世界があなたを待っています。
彦根工業高等学校の基本情報
彦根工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
機械科:38 電気科:38 建設科:38
彦根工業高等学校に設置されている学科・コース
機械科 どんなことを学ぶ?:ものを動かす仕組みや、機械の設計・製作、コンピュータを使った製図(CAD)など、機械工業の基本を幅広く学びます。 どんな生徒におすすめ?:自動車やロボット、ものづくり全般に興味があり、実践的な技術を身につけたい人におすすめです。
電気科 どんなことを学ぶ?:電気が作られて家庭に届くまでの仕組みや、コンピュータのプログラミング、電子回路の設計など、電気と情報の分野を学びます。電気系と情報系のコースがあります。 どんな生徒におすすめ?:電気工事士などの資格取得を目指したい人や、ゲームプログラミング、コンピュータのハードウェアに興味がある人におすすめです。
建設科 どんなことを学ぶ?:快適で安全な建物を建てるための設計(デザイン)や工事の方法、街づくりの基礎となる土木技術などを学びます。 どんな生徒におすすめ?:建築家やインテリアデザイナーに憧れている人、地図に残る大きな仕事をしてみたい人におすすめです。
彦根工業高等学校の特色・校風
校風のキーワード :真面目、実践重視、資格取得に熱心、地域との連携宿題の量 :専門教科の実習やレポートなど、一般的な普通科高校とは異なる課題が出されることが多いですが、量は標準的という声が多いようです。校則 :他の高校と比較して、校則は標準的か、やや厳しいと感じる生徒もいるようです。特に頭髪や服装に関する指導は、社会に出る準備としてきちんと行われる傾向があります。スマートフォンの持ち込みは許可されていますが、校内での使用にはルールが定められています。生徒たちの雰囲気 :ものづくりが好きで、特定の分野に強い興味を持つ生徒が多く集まっています。そのため、全体的に真面目で落ち着いた雰囲気があります。男子生徒の比率が高いですが、女子生徒も各学科で専門知識を学んでいます。アルバイト :原則として許可されていませんが、家庭の事情などにより届け出をすれば認められる場合があります。制服 :男子は伝統的な詰襟、女子はブレザーです。落ち着いたデザインで、特に大きな不満の声は聞かれないようです。土曜授業 :基本的に土曜授業はありません。
彦根工業高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 :ソフトボール部やバスケットボール部、陸上競技部、水泳部などが近畿大会に出場するなど、高いレベルで活躍しています。 ヨット部があるのも琵琶湖に近い学校ならではの特色です。硬式野球部も甲子園を目指し、日々練習に打ち込んでいます。文化部 :機械工学部では旋盤や溶接の技術を磨き、技能検定に挑戦できます。 マイコン部ではプログラミングで自由に作品作りを楽しめます。 また、建築大工の技能検定を目指せる木工部も人気です。 放送同好会は全国大会を目指して活動しています。
イベント
文化祭 :毎年秋に開催され、各クラスや文化部が日頃の学習や活動の成果を発表します。専門的な展示や、生徒が製作した作品の販売など、工業高校ならではの企画が人気です。体育祭 :春に開催され、学科対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。 学校全体が一体となって盛り上がる一日です。修学旅行 :2年生の秋に実施されます。行き先は年度によって異なりますが、仲間との絆を深める貴重な機会となっています。その他 :2年生のインターンシップ(就業体験)や、ロボット競技大会、生徒作品展示会など、専門性を活かした行事が数多く行われています。
彦根工業高等学校の進学実績
主な就職先 :
長年の実績と信頼から、県内を中心に大手企業から地元の優良企業まで、数多くの求人が寄せられます。関西電力送配電、キヤノンマシナリー、京セラ、ダイハツ工業、トヨタ自動車など、日本を代表するものづくり企業へ多くの卒業生が就職しています。 公務員になる生徒もいます。 主な進学先 :
工業系の大学や短期大学、専門学校への進学が中心です。指定校推薦制度も充実しており、京都建築大学校などとの連携もあります。 これまでの進学先には、福井工業大学や金沢学院大学、中部大学などがあります。
彦根工業高等学校の特長・アピールポイント
100年以上の歴史と伝統 :大正9年創立の歴史ある工業高校で、多くの卒業生が産業界で活躍しています。 この伝統が、高い就職実績と地域からの信頼につながっています。高い就職率と優良な就職先 :県内トップクラスの求人倍率を誇り、大手企業や地元の優良企業への就職に非常に強いです。実践的な「ものづくり」教育 :充実した実習設備を使って、実際に手を動かしながら学ぶ授業が豊富です。基礎から応用まで、本物の技術を身につけることができます。文部科学省「マイスター・ハイスクール」指定 :最先端の技術や産業界の動向を学ぶため、企業や大学と連携した特別なプログラム「ブラッシュアップ実習」などを実施しています。資格取得への手厚いサポート :第二種電気工事士や技能検定など、将来に役立つ国家資格や検定の取得を学校全体で強力にバックアップしています。地域や世界とつながる学び :地元企業での長期インターンシップや、ミシガン州立大学連合日本センターと連携した英語教育など、社会とつながる学びの機会が豊富です。工業高校ならではのユニークな部活動 :機械工学部や木工部など、専門知識を活かして全国レベルの大会や資格取得に挑戦できる部活動が充実しています。
彦根工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「就職に圧倒的に強い。先生方のサポートも手厚く、希望の企業に入りやすい」 「専門的な知識が身につき、将来の目標が明確になった」 「同じ趣味や目標を持つ仲間が多く、充実した学校生活が送れる」 「資格がたくさん取れるので、自信につながるし、進路にも有利」 「実習の授業が多くて楽しい。普通科ではできない経験ができる」
気になる点 「校舎や施設が少し古いと感じる部分がある」 「工業高校なので、どうしても男子生徒の割合が高い」 「最寄り駅から少し歩くので、雨の日などは少し大変」 「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じることがある」
アクセス・通学
最寄り駅 :JR琵琶湖線「河瀬駅」河瀬駅から東口を出て徒歩約9分
バス :近江鉄道・湖国バス「河瀬駅東口」バス停から徒歩約9分
彦根工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス