埼玉県立春日部工業高等学校は、ものづくりや専門技術の世界に興味がある君にぴったりの学校です。1964年の開校以来、多くの技術者を社会に送り出してきた歴史と実績があります。「誠実・責任・創造」を校訓に掲げ、専門的な知識や技術を磨くだけでなく、豊かな人間性を育む「技を磨き心を育む」教育を実践しています。
春日部工業高等学校の基本情報
春日部工業高等学校の偏差値・難易度・併願校
機械科:45 電気科:45 建築科:42
春日部工業高等学校に設置されている学科・コース
機械科 どんなことを学ぶ?:自動車や電車など、身の回りのあらゆる機械が動く仕組みや構造、製造技術の基礎から応用まで幅広く学びます。 どんな生徒におすすめ?:乗り物やロボットが好きな人、何かを組み立てたり分解したりすることにワクワクする人におすすめです。
建築科 どんなことを学ぶ?:私たちが住む家や街の建物について、デザイン(設計)から工事(施工)、管理まで、安全で快適な空間をつくるための知識と技術を学びます。 どんな生徒におすすめ?:ものづくりの中でも、特に大きなものや人の暮らしに直接関わるものに興味がある人、インテリアやデザインが好きな人に向いています。
電気科 どんなことを学ぶ?:家庭で使う電気製品から、社会を動かす電力システムまで、電気に関する基礎知識や配線の技術、エネルギーの運用について学びます。 どんな生徒におすすめ?:パソコンやゲーム機の中身が気になる人、電気工事やエネルギー問題に関心がある人におすすめの学科です。
春日部工業高等学校の特色・校風
宿題の量:普通科の高校と比較すると、レポートや製図などの専門的な課題が多い傾向があります。授業内容をしっかり理解し、計画的に進めることが大切です。 校則:頭髪や服装に関する指導は、他の高校と比較すると厳しいという声もあります。制服の着こなしや頭髪については、定期的にチェックが行われるようです。 スマートフォンの使用については、校内でのルールを守れば使用可能なようです。 生徒たちの雰囲気:男子生徒が多めですが、女子生徒も各学科で専門知識を学んでいます。 ものづくりという共通の目標があるため、生徒同士の連帯感は強いようです。 アルバイト:原則として禁止されていませんが、学業に支障が出ない範囲で行うことが求められます。 制服:男子は伝統的な黒の詰襟学生服です。女子はブレザーで、リボンが可愛いと評判のようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。多くの生徒は部活動などに時間を使っています。
春日部工業高等学校の部活動・イベント
部活動
機械研究部、電気研究部、建築研究部:各学科の学びをさらに深めることができる人気の部活です。 ものづくりコンテストなど、全国レベルの大会で活躍する生徒もいます。 建築研究部は全国大会、電気研究部は相撲ロボット部門などで高い実績を誇ります。 野球部:元プロ野球選手を輩出している伝統ある部活動です。 練習も活発で、多くの部員が切磋琢磨しています。 その他:柔道部(関東大会出場)や陸上競技部、卓球部なども県大会の常連校として知られています。
イベント
春工祭(文化祭):毎年秋に開催される最大のイベントです。各クラスや部活動が趣向を凝らした展示や企画で来場者を楽しませます。 特に、ミニSLの乗車体験や各学科の専門性を活かした展示は、地域でも評判で多くの人で賑わいます。 体育祭:学科対抗で競い合うのが春工流です。クラスや学科の団結力が試される一日で、大変な盛り上がりを見せます。 三学科合同課題研究発表会:3年生が1年間の研究成果を発表する場です。 企業や大学の関係者も訪れることがあり、専門性を社会にアピールする貴重な機会となっています。
春日部工業高等学校の進学実績
就職:就職希望者の内定率は100%を達成しており、求人倍率は非常に高い水準です。 これは、学校と企業との間に長年の信頼関係が築かれている証拠です。主な就職先には、東武鉄道、東京メトロ、関電工、清水建設といった大手企業が名を連ねています。 大学進学:約半数の生徒が進学を選びます。日本工業大学、千葉工業大学、東京電機大学など、ものづくりに関連する大学への進学者が多いのが特徴です。 指定校推薦の枠も多く確保されています。 専門学校:大学と同様に、より専門的な技術を身につけるために専門学校へ進学する生徒も多数います。
春日部工業高等学校の特長・アピールポイント
圧倒的な資格取得サポート:専門性の高い教師陣による熱心な指導で、資格取得者数は県内トップクラス、全国でも屈指の実績を誇ります。 将来に直結する強力な武器を在学中に手に入れることができます。 驚異の就職内定率100%:長年の実績と企業からの厚い信頼により、希望者の就職内定率は100%です。 有効求人倍率も非常に高く、多くの選択肢の中から自分に合った就職先を見つけることができます。 地域や企業との強力な連携:春日部市や東武鉄道など、地元の自治体や企業と連携したプロジェクトが盛んです。 実際の社会と関わりながら学ぶことで、実践的な力が身につきます。 全国レベルで活躍する専門部活:機械研究部や建築研究部、電気研究部など、専門知識を活かした部活動が全国大会で優秀な成績を収めています。 充実した実習設備と環境:各学科に専門的な実習を行うための充実した施設・設備が整っています。 プロの現場に近い環境で、思う存分「ものづくり」に打ち込めます。
春日部工業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「就職に圧倒的に強く、先生方のサポートも手厚い」という声が非常に多いです。 「専門的な知識や技術が身につき、将来の目標が明確になった」 「資格がたくさん取れるので、自信につながる」 「文化祭など、工業高校ならではの行事がとても楽しい」
気になる点: 「施設や設備に少し古さを感じる部分がある」という意見があります。 「男子生徒の割合が高いので、入学前とのギャップを感じる女子生徒もいるかもしれない」 「校則が少し厳しいと感じることがある」 「専門科目の勉強は、予習復習が欠かせず大変なこともある」
アクセス・通学
最寄り駅:東武スカイツリーライン「北春日部駅」東口から徒歩約3分。 その他の駅:東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン「春日部駅」東口からは徒歩約19分です。
春日部工業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス