東京都立上野高等学校は、100年以上の歴史と伝統を誇る、都内でも有数の進学校です。 上野の森という文化的な香りに包まれた緑豊かな環境で、落ち着いて勉強に打ち込めるのが大きな魅力と言えるでしょう。 「自主協調」「叡智健康」を教育目標に掲げ、生徒一人ひとりの主体性を尊重する自由な校風が特徴です。
東京都立上野高等学校の基本情報
東京都立上野高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:62
駒込高等学校 順天高等学校 十文字高等学校 郁文館高等学校 東洋大学京北高等学校
東京都立上野高等学校に設置されている学科・コース
普通科 – 幅広い教養と基礎学力を身につけ、2年生からの文理選択を経て、それぞれの興味や進路に合わせた専門的な学習を深めていきます。国公立大学や難関私立大学を目指す生徒におすすめです。
東京都立上野高等学校の特色・校風
校則 : 他の都立高校と比較すると、校則は緩やかな傾向にあります。制服はありますが、気候に応じてセーターやベストの着用が認められています。 スマートフォンの持ち込みは許可されており、昼休みや放課後には使用している生徒が多いようです。アルバイトは原則禁止ですが、事情がある場合は届出により許可されることもあります。宿題の量 : 課題の量はそれほど多くないという声がある一方で、小テストが頻繁に行われるため、日々の予習・復習が欠かせないという意見も見られます。生徒の雰囲気 : 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動には全力で取り組む活発な一面も持ち合わせています。 まさに「やるときはやる」というメリハリのついた生徒が多いようです。制服 : 2016年度から導入された新しい制服は、特に女子生徒からの人気が高いようです。 夏服と冬服でスカートの柄が異なり、着こなしの幅も広がります。土曜授業 : 土曜授業は基本的にありませんが、希望者向けの講習などが開かれることがあります。
東京都立上野高等学校の部活動・イベント
部活動
運動部 : サッカー部、硬式テニス部、水泳部、剣道部など、多くの部が熱心に活動しています。文化部 : 吹奏楽部、演劇部、クイズ研究同好会など、ユニークな部活動も多く存在します。
イベント
体育祭 (5月) : クラス対抗で様々な競技に挑みます。特に応援団のパフォーマンスは迫力があり、毎年大変な盛り上がりを見せます。東叡祭 (とうえいさい・文化祭 9月) : 上野高校の文化祭は「東叡祭」と呼ばれ、地域でも評判のイベントです。 各クラスが演劇やアトラクション、模擬店など趣向を凝らした出し物を行い、多くの来場者で賑わいます。合唱祭 : 各クラスが練習の成果を発表し、美しいハーモニーを響かせます。修学旅行 : 近年では沖縄などを訪れ、平和学習や自然体験を通じて見聞を広めています。
東京都立上野高等学校の進学実績
国公立大学 : 55名東北大学 2名、お茶の水女子大学 4名、筑波大学 3名、東京外国語大学 5名など
難関私立大学 :早慶上理ICU (早稲田、慶應義塾、上智、東京理科、国際基督教): 48名 GMARCH (学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政): 232名
東京都立上野高等学校の特長・アピールポイント
「自主協調」を育む自由な校風 : 生徒の主体性を尊重する校風のもと、自ら考え行動する力が身につきます。学校行事の多くを生徒が企画・運営するのもその表れです。上野の森という恵まれた学習環境 : 上野公園に隣接し、周辺には美術館や博物館、大学などが点在しています。 この環境を活かした「上野学」という探究活動も行われており、知的好奇心を刺激する機会に満ちています。伸び続ける大学進学実績 : 進学指導推進校として、国公立大学や難関私立大学への進学を強力にサポート。講習や自習室など、学習環境が充実しています。活気あふれる部活動と学校行事 : 多くの生徒が部活動に加入し、文武両道を実現しています。体育祭や文化祭などの学校行事は生徒主体で運営され、大きな盛り上がりを見せます。交通アクセスの良さ : JR上野駅や鶯谷駅、地下鉄根津駅など、複数の駅から徒歩圏内にあり、都内各地から通学しやすい立地です。
東京都立上野高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 :「自由な校風で、のびのびと高校生活を送れる」という声が非常に多いです。 「体育祭や文化祭などの行事が本当に楽しく、クラスの団結力が強まる」といった、学校行事への満足度が高いようです。 「周りの生徒の学習意欲が高く、お互いに刺激し合いながら勉強できる環境が良い」という意見もあります。 「上野という立地が良く、放課後に友達と遊んだり、文化施設に立ち寄ったりできるのが楽しい」という声も聞かれます。
気になる点 :「校舎や施設が全体的に古い」という点を挙げる声が見られます。 「駅から少し歩くのが大変」と感じる生徒もいるようです。 「自主性が重んじられる分、受け身の姿勢だと先生からのサポートが手薄に感じられるかもしれない」という指摘もあります。 「課題は多くないが、小テストが多いので日々の勉強が大切」という意見もありました。
アクセス・通学
東京メトロ千代田線「根津駅」 より 徒歩6分JR山手線/京浜東北線「上野駅」公園改札 より 徒歩13分JR山手線/京浜東北線「鶯谷駅」 より 徒歩13分京成線「京成上eno駅」 より 徒歩13分JR線/京成線/舎人ライナー「日暮里駅」 より 徒歩13分
東京都立上野高等学校受験生へのワンポイントアドバイス