東京都立本所高等学校は、100年近い歴史と伝統を誇る、落ち着いた雰囲気の中で充実した高校生活が送れると評判の学校です。スカイツリーのお膝元、墨田区向島に位置し、下町情緒あふれる穏やかな環境で学ぶことができます。生徒たちは「まじめ、すなお、やさしい」と評され、勉強にも部活動にも、そして学校行事にも全力で取り組む活気にあふれています。

「文武両道」を掲げ、学習面ではきめ細やかな進路指導や講習が充実しており、多くの生徒が現役で大学進学の夢を叶えています。部活動の加入率は約90%と非常に高く、全国大会で活躍する部から文化系の部活動まで幅広く揃っており、仲間と共に高め合える環境が本所高等学校にはあります。

この記事では、そんな東京都立本所高等学校について、偏差値や校風、部活動、進学実績などを、中学生や保護者の皆さんに分かりやすく、そしてその魅力が伝わるように詳しくご紹介していきます。

本所高等学校の基本情報

正式名称や所在地など、本所高等学校の基本的な情報を表にまとめました。

項目 内容
正式名称 東京都立本所高等学校
公立/私立の別 公立
共学/男子校/女子校の別 男女共学
所在地 〒131-0033 東京都墨田区向島3-37-25
代表電話番号 03-3622-0344
公式サイト https://www.metro.ed.jp/honjo-h/

本所高等学校の偏差値・難易度・併願校

本所高等学校への進学を考える上で気になる偏差値や難易度、そして併願校について解説します。

最新の偏差値は53前後で、都立高校の中では中堅レベルに位置づけられます。合格に必要な内申点の目安は、換算内申で42程度(オール3に4が2〜3個あるイメージ)とされています。同じくらいの偏差値の高校としては、都立富士森高校や都立日野高校などが挙げられます。

都立高校が第一志望の場合、併願校は私立高校を選ぶのが一般的です。本所高等学校を受験する生徒の主な併願校としては、安田学園、昭和第一学園、正則学園、共栄学園、関東第一高校などが多く選ばれているようです。

本所高等学校に設置されている学科・コース

本所高等学校に設置されているのは「普通科」のみです。

1年次は芸術選択(音楽・美術・書道)以外は全員が同じ科目を履修し、基礎学力をしっかりと固めます。2年次からは文系と理系に緩やかに分かれ、それぞれの進路希望に応じた学習を進めていきます。3年次には多様な選択科目が用意されており、大学受験に特化したより実践的な授業を受けることができます。

本所高等学校の特色・校風

本所高等学校は、「落ち着きのある校風」と「文武両道」を大切にしている学校です。歴史と伝統に育まれた穏やかな雰囲気の中で、生徒たちはのびのびと学校生活を送っています。

  • 宿題の量:他の高校と比較して標準的か、やや少なめという声が見られますが、小テストなどは頻繁に行われるようです。

  • 校則:全体的に厳しすぎず、緩すぎず、常識的な範囲で自由が認められているとの口コミが多いです。

    • スマホ:授業中以外の使用は基本的に許可されており、休み時間や放課後には多くの生徒が使用しています。

    • 服装:制服の着こなしについては、ある程度の指導が入ることがあるようです。

  • 生徒たちの雰囲気:真面目で素直な生徒が多く、学校行事にはクラス一丸となって全力で取り組む活気があります。いじめが少ないという評判も多く聞かれます。

  • アルバイト:原則として禁止されていますが、家庭の事情などがある場合は、学校の許可を得て行うことが可能です。ただし、許可を得ずにアルバイトをしている生徒もいるようです。

  • 制服の評判:制服は男女ともにブレザータイプで、特に女子の制服は可愛いと評判が高いようです。

  • 土曜授業:年間18回、土曜授業が実施されており、授業時間数を確保しています。

本所高等学校の部活動・イベント

部活動

本所高等学校は部活動が非常に盛んで、加入率は約90%にものぼります。運動部・文化部ともに多種多様な部があり、生徒たちは熱心に活動に取り組んでいます。

特に、ローイング部(ボート部)はインターハイ常連の強豪として全国的に有名です。また、水泳部も関東大会に出場するなど高い実績を誇っています。その他、陸上競技部、バスケットボール部、ダンス部、ブラスバンド部なども活発に活動しています。

文化部も、音楽部、美術部、コンピュータ部、英語部、茶道部、華道部など充実したラインナップで、文化祭(本所祭)での発表などを目標に日々練習に励んでいます。

イベント

本所高等学校の学校行事は、生徒が主体となって作り上げる活気あふれるものばかりで、最高の思い出になると在校生からの評判も非常に高いです。

  • 体育祭(5月):6色の団に分かれて競い合う対抗戦は、本所高校の一大イベントです。名物となっているマスコット団の看板制作や、学年を超えて団結する応援合戦は大変な盛り上がりを見せます。

  • 本所祭(文化祭)(9月):毎年多くの来場者で賑わう文化祭です。各クラスや文化部が工夫を凝らした展示や舞台発表を行い、日頃の活動の成果を披露します。

  • 修学旅行(1月・2年次):例年、長崎や沖縄などを訪れています。

  • その他:校外学習、芸術鑑賞教室、マラソン大会、球技大会など、年間を通して多彩な行事が計画されています。

本所高等学校の進学実績

本所高等学校は、生徒一人ひとりの進路実現に向けた手厚いサポート体制が整っており、現役大学進学率は85%を超えています。放課後や長期休暇中の補習・講習も充実しており、多くの生徒が国公立大学や難関私立大学への合格を果たしています。

  • 国公立大学:埼玉大学、東京学芸大学、埼玉県立大学などへの合格実績があります。

  • 難関私立大学:GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)や、成成明学獨國武(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学)といった大学群に多数の合格者を出しています。

  • その他進学者が多い大学:日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学(日東駒専)への進学者が特に多い傾向にあります。

大学進学以外にも、専門学校への進学や就職など、多様な進路に対応した指導を行っています。

本所高等学校の特長・アピールポイント

他の高校にはない、本所高等学校ならではの魅力を5つのポイントにまとめました。

  1. 落ち着いた環境と活気が両立した校風:100年近い歴史の中で育まれた穏やかな雰囲気と、行事や部活動に全力で取り組む生徒たちの活気が共存しています。

  2. 全国レベルで活躍する部活動:特にローイング部(ボート部)は全国大会の常連で、高いレベルでスポーツに打ち込みたい生徒におすすめの環境です。

  3. 生徒が主役で盛り上がる学校行事:体育祭の応援団や本所祭(文化祭)の企画・運営など、生徒たちが中心となって作り上げる行事は、かけがえのない経験となります。

  4. 探究活動への注力:「探究の本所」を掲げ、生徒が自ら課題を見つけ、解決策を探る探究活動に力を入れています。プレゼンテーション能力や論理的思考力を養うことができます。

  5. 手厚い進路指導と学習サポート:大学生チューターによる学習支援や、放課後・長期休暇中の豊富な講習など、現役合格を支えるきめ細やかなサポート体制が整っています。

本所高等学校の口コミ・評判のまとめ

本所高等学校の在校生や卒業生からは、様々な声が寄せられています。

  • 良い点:

    • 「行事が本当に楽しくて、クラスの団結力が強まる」という声が非常に多いです。

    • 「先生方が親身に進路相談に乗ってくれる」「面倒見が良い」といった、サポートの手厚さを評価する意見も目立ちます。

    • 「真面目で優しい友達が多く、いじめなどの話は聞かない」という声も多く、安心して学校生活を送れる環境のようです。

    • 「部活動が盛んで、勉強と両立しながら打ち込める」と文武両道を楽しんでいる生徒が多いようです。

  • 気になる点:

    • 「校舎や体育館などの施設が少し古い」という意見が見られます。

    • 「最寄り駅から少し歩くのが大変」と感じる生徒もいるようです。

    • 「校則は厳しくないが、たまに服装などの指導がある」という声もあります。

アクセス・通学

本所高等学校は複数の路線からアクセス可能で、通学に便利な立地です。

  • 押上〈スカイツリー前〉駅(東京メトロ半蔵門線・京成押上線・都営浅草線・東武スカイツリーライン)A3出口より徒歩約7分

  • 曳舟駅(東武スカイツリーライン・東武亀戸線)より徒歩約10分

墨田区、江東区、江戸川区、葛飾区など、城東地区を中心に幅広いエリアから生徒が通学しています。

本所高等学校受験生へのワンポイントアドバイス

ここまで読んでいただき、本所高等学校の魅力は伝わりましたでしょうか。この学校は、「勉強も部活も行事も、全部に全力で取り組んで、充実した高校生活を送りたい!」と考えているあなたにぴったりの場所です。仲間と協力して何かを成し遂げることが好きな人、落ち着いた環境で自分のペースで学習を進めたい人にも強くおすすめします。

本所高等学校の入試では、調査書(内申点)と学力検査の合計点で合否が決まります。日々の授業を大切にし、提出物をきちんと出すなどして、まずは内申点をしっかり確保することが重要です。その上で、苦手科目をなくし、基礎を固める勉強を着実に進めていきましょう。あなたの頑張りが、本所高等学校での最高の3年間につながることを心から応援しています!

※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。