大阪府立東淀川高等学校は、1955年に設立された歴史と伝統のある高校です。 新大阪駅の近くという便利な場所にありながら、緑豊かなキャンパスは「心のオアシス」として地域からも親しまれています。 生徒一人ひとりの個性を尊重し、夢や希望に応じた進路実現をサポートすることを目指しています。
この学校の大きな特徴は、普通科の中に「看護医療」と「幼児教育」という2つの専門コースを設けている点です。 これにより、早い段階から専門的な知識を学び、将来の夢に向かって着実にステップアップできます。また、外国にルーツを持つ生徒を積極的に受け入れており、日常的に国際交流ができる環境も東淀川高等学校ならではの魅力です。
この記事では、そんな東淀川高等学校の偏差値やコースの特色、学校生活の様子などを、進学アドバイザーの視点から分かりやすく解説していきます。あなたの高校選びの参考に、ぜひ最後まで読んでみてください。
東淀川高等学校の基本情報
東淀川高等学校の偏差値・難易度・併願校
東淀川高等学校の偏差値は「43」から「47」前後とされています。 これは大阪府内の公立高校の中では、比較的入学しやすいレベルと言えるでしょう。しかし、油断は禁物です。自分の実力と照らし合わせて、しっかりと対策を立てることが大切です。
合格に必要な内申点の目安としては、5段階評価で30〜31程度が考えられます。 定期テストで安定して高得点を取れるように、日々の授業を大切にしましょう。東淀川高等学校を目指す受験生は、私立高校では英真学園高等学校や大阪高等学校、大阪学院大学高等学校などを併願校として選ぶことが多いようです。
東淀川高等学校に設置されている学科・コース
東淀川高等学校は普通科専門コース制で、1年次は共通の科目を学び、2年次から自分の興味や進路希望に合わせてコースを選択します。
-
文系: 文系の大学や短期大学、専門学校への進学を目指します。3年次には、さらに大学進学系と多様な進路に対応する総合系に分かれます。
-
理系: 理系の大学や短期大学、専門学校への進学を目指し、理数系の科目を重点的に学びます。
-
看護医療コース: 看護師や理学療法士など、将来医療現場で活躍したい人におすすめです。 近隣の専門学校と連携した授業や「看護医療実習」といった専門科目を通して、必要な知識や技能の基礎を学びます。
-
幼児教育コース: 幼稚園教諭や保育士を目指す人に最適なコースです。 「子どもの発達と保育」などの専門科目に加え、近隣の保育所での実習などを通して、教育の基礎を実践的に学びます。
東淀川高等学校の特色・校風
東淀川高等学校は「文武両道」と「自主自立」を校訓に掲げています。 生徒の主体性を尊重し、一人ひとりの個性や能力を伸ばす教育を目指している学校です。
口コミを見ると、校則は他の高校と比べて比較的緩やかだという声が多いようです。スマートフォンの持ち込みは許可されており、授業中以外の使用は基本的に自由なようです。髪型やピアス、メイクについても、ある程度の範囲で認められているという意見が見られます。 制服はブレザータイプで、着崩しについても厳しくないという声があります。
生徒たちは明るく活発な雰囲気で、学校行事などを楽しんでいる様子がうかがえます。アルバイトは許可制で、多くの生徒が行っているようです。土曜授業はありません。 全体的に、自由な雰囲気の中で高校生活を送りたい生徒に合った校風と言えるでしょう。
東淀川高等学校の部活動・イベント
部活動
東淀川高等学校には、運動部が18、文化部が9あります。 生徒の部活動への加入率は比較的高く、多くの生徒が勉強と両立しながら活動に励んでいるようです。
特にダンス部は全国大会に出場するなど、高い実績を誇っています。 また、外国にルーツを持つ生徒が在籍していることから「多文化研究部」という珍しい部活動もあります。 この部では、日本語学習や文化活動、スピーチ大会への参加など、国際交流を深める活動を行っています。
イベント
東淀川高等学校の学校生活は、多彩なイベントで彩られています。 6月に行われる体育祭や9月の文化祭は、学校全体が一体となって盛り上がる大きなイベントです。 特に文化祭は、クラスごとの展示やステージ発表など、生徒たちの創造性が発揮される場となっています。
その他にも、春の遠足や芸術鑑賞会、修学旅行など、年間を通して様々な行事が予定されています。 これらのイベントは、クラスの団結力を高め、高校生活の忘れられない思い出となるでしょう。
東淀川高等学校の進学実績
東淀川高等学校の卒業生の進路は、大学進学が最も多く、次いで専門学校への進学となっています。 2024年3月卒業生(67期生)の進路状況を見ると、ほとんどの生徒が第一希望の進路先に決定しています。
近年の主な進学先としては、関西大学、近畿大学、龍谷大学、京都産業大学などの私立大学が挙げられます。また、看護医療コースや幼児教育コースが設置されていることもあり、看護医療系の専門学校や教育系の大学・短期大学への進学者も多いのが特徴です。
学校では、個々の進路希望に応じた選択科目を設置したり、3年生を対象としたキャリアガイダンスを実施したりするなど、生徒の進路実現に向けたサポート体制を整えています。
東淀川高等学校の特長・アピールポイント
東淀川高等学校には、他校にはないユニークな魅力がたくさんあります。
-
専門性の高い2つのコース: 普通科の中に「看護医療」「幼児教育」という専門コースがあり、将来の夢に直結した学びを高校時代からスタートできます。
-
多文化共生を学ぶ環境: 「日本語指導が必要な帰国生徒・外国人生徒入学者選抜」を実施しており、様々な国にルーツを持つ生徒が共に学んでいます。 日常的に異文化に触れることで、国際感覚が自然と身につきます。
-
主体性を育む探究活動: 「総合的な探究の時間」などを通して、生徒が自ら課題を見つけ、解決策を探る学習に力を入れています。 これにより、思考力や表現力を養います。
-
新大阪駅からのアクセスの良さ: JR線やOsaka Metro御堂筋線の新大阪駅から徒歩圏内という、非常に通学しやすい立地です。
-
きめ細やかな進路指導: 生徒一人ひとりの進路希望に対応したカリキュラム編成や、ガイダンスの実施など、手厚い進路サポートが受けられます。
-
活発な部活動: 全国レベルで活躍するダンス部をはじめ、多くの部活動があり、勉強と両立しながら充実した高校生活を送ることができます。
-
地域に開かれた学校: 学校周辺はビジネス街ですが、緑豊かなキャンパスは地域の憩いの場ともなっています。
東淀川高等学校の口コミ・評判のまとめ
東淀川高等学校についての口コミをまとめると、以下のような声が見られます。
-
良い点:
-
「校則が緩やかで、自由な雰囲気なのが良い」
-
「先生との距離が近く、相談しやすい」
-
「体育祭や文化祭などの行事がとても盛り上がり、楽しい」
-
「専門コースがあり、将来の夢が決まっている人にはとても良い環境」
-
「駅から近くて通学が便利」
-
気になる点:
-
「施設の古さが少し気になる」という意見があります。
-
「進学実績がもう少し上がると嬉しい」という声も見られます。
-
「生徒の学習意欲に差があるように感じる」という意見も一部でありました。
全体的に見ると、自由な校風の中で、自分のペースで高校生活を楽しみたい生徒からの評価が高いようです。
アクセス・通学
東淀川高等学校は、交通の便が非常に良い場所にあります。
-
Osaka Metro御堂筋線「新大阪」駅 4番出口から徒歩約4分
-
JR各線「新大阪」駅 から徒歩約5〜8分
-
地下鉄御堂筋線「東三国」駅 5番出口から徒歩約7分
-
JR「東淀川」駅 西出口から徒歩約13分
大阪市内からはもちろん、府内各地から多くの生徒が通学しています。特に、学校が位置する淀川区や、隣接する東淀川区、西淀川区などから通う生徒が多い傾向にあります。
東淀川高等学校受験生へのワンポイントアドバイス
東淀川高等学校は、自分の将来の夢や目標に向かって、主体的に学びたいと考えているあなたにぴったりの学校です。特に「看護師になりたい」「保育士になりたい」といった明確な目標がある人には、専門コースで学べる環境が大きな魅力となるでしょう。また、様々な文化に触れながら、グローバルな視野を広げたい人にもおすすめです。
受験勉強においては、まず基礎学力をしっかりと固めることが大切です。苦手科目をなくし、どの教科でも安定して点数が取れるように、日々の授業の復習を徹底しましょう。内申点も重要になるため、定期テスト対策はもちろん、提出物をきちんと出すなど、真面目な学習態度を心がけてください。東淀川高等学校で、あなたの夢への第一歩を踏み出せるよう、心から応援しています!
※最新かつ正確な情報は、必ず高校の公式サイトや学校説明会で確認してください。