東邦音楽大学附属東邦第二高等学校は、将来音楽家や音楽の道に進みたいと強く願う生徒にとって、まさに夢のような環境が整った専門高校です。緑豊かな川越のキャンパスで、同じ志を持つ仲間たちと切磋琢磨しながら、音楽漬けの毎日を送ることができます。高校生活を通して、音楽の専門的な知識や技術をとことん追求できるのが、この東邦音楽大学附属東邦第二高等学校最大の魅力と言えるでしょう。
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の基本情報
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の偏差値・難易度・併願校
同じくらいのレベルの高校(併願校例): 埼玉県立芸術総合高等学校(音楽科) 埼玉県立松伏高等学校(音楽科) 武蔵野音楽大学附属高等学校(音楽科) 国立音楽大学附属高等学校(音楽科)
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校に設置されている学科・コース
音楽科 ピアノ専攻: ソリストや伴奏者を目指し、高度な演奏技術と表現力を磨きます。 声楽専攻: オペラや歌曲など、豊かな声量と表現力を持つ歌手を目指します。 管楽器専攻: オーケストラや吹奏楽で活躍できる演奏家を目指し、専門の楽器をとことん追求します。 弦楽器専攻: ヴァイオリンやチェロなど、オーケストラの花形となる楽器の技術を学びます。 打楽器専攻: 多彩な打楽器を操り、リズム感と表現力を養います。 作曲専攻: 音楽理論や和声学を学び、自らの音楽を創造する力を身につけます。
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の特色・校風
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の部活動・イベント
部活動
ウインドオーケストラ: 全学年合同で授業として行われ、一体感のあるハーモニーを創り上げます。 指揮者として活躍する先生のもと、演奏技術だけでなく協調性も学びます。 弦楽合奏: 中学生と高校生の合同で活動しており、定期研究発表演奏会などで練習の成果を披露します。 合唱: 各種演奏会に向けて、美しいハーモニーを追求します。
イベント
定期研究発表演奏会: 年に数回開催される最も重要なイベントの一つです。 ソロ演奏だけでなく、合唱や弦楽合奏、ウインドオーケストラなど、日頃の練習の成果を発表する貴重な機会となっています。 東邦ミュージック・フェスティバル: 大学と合同で開催される大規模な音楽祭で、キャンパス全体が音楽一色に染まります。 合唱コンクール: 都内にある本校(東邦高等学校)と合同で開催され、学年ごとに競い合います。 スポーツ大会: 体育祭の代わりとして、体育館でスポーツ大会が実施されます。 修学旅行: 本校との合同で実施されることもあるようです。
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の進学実績
系列大学: 東邦音楽大学、東邦音楽短期大学 その他四年制大学: 2023年度の卒業生30名のうち23名が四年制大学へ進学しています。 専門学校など: 4名が専修・各種学校へ進学しています。
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の特長・アピールポイント
大学と連携した一貫教育: 東邦音楽大学の附属校として、大学の教授から直接指導を受けられる「個人レッスン」が最大の魅力です。 充実した音楽施設: 本格的なコンサートホール「グランツザール」や、グランドピアノが設置された防音の個人練習室など、音楽に集中できる環境が整っています。 豊富な演奏会の機会: 年に数回開催される定期研究発表演奏会をはじめ、学内外で演奏を披露する機会が豊富に用意されており、実践的な経験を積むことができます。 少人数制によるきめ細やかな指導: 生徒一人ひとりのレベルや目標に合わせた、丁寧な指導が受けられます。 特に音楽の基礎となるソルフェージュは習熟度別のクラス編成で、着実に力を伸ばせます。 グローバルな視野を育む語学教育: 音楽を学ぶ上で重要なドイツ語が3年次に必修となっているほか、外国人講師による英会話の授業も行われます。 音楽を通じた社会貢献活動: 病院や福祉施設でのボランティアコンサートなどを定期的に実施しており、音楽を通じて社会と交流する機会も大切にしています。 同じ夢を持つ仲間との出会い: 将来音楽家になるという共通の目標を持った仲間たちと、日々切磋琢磨し合える環境は、何物にも代えがたい財産となります。
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「音楽に集中できる環境が素晴らしい」という声が最も多く聞かれます。充実した施設や、大学と連携した専門的なレッスンに満足している生徒が多いようです。 「同じ目標を持つ仲間と高め合える」という点も、大きな魅力として挙げられています。 「先生方が一人ひとりに親身になって指導してくれる」といった、手厚いサポート体制を評価する声も多数あります。 「制服が可愛い」という意見も多く見られます。
気になる点: 「音楽以外の一般教科の学習との両立が大変」という声があります。専門的なレッスンや練習に多くの時間を費やすため、計画的な学習が求められます。 「学費が高い」という意見も見られます。私立の音楽高校であるため、施設費やレッスン料などが必要となります。 「部活動がほとんどない」ため、一般的な高校生活でイメージされるような部活動に打ち込みたい生徒には物足りないかもしれません。 生徒同士が専門分野で競い合う環境のため、「プライドが高い生徒が多く、人間関係に気を使う」といった声も一部あるようです。
アクセス・通学
JR埼京線・川越線「南古谷駅」より徒歩約10分。 東武東上線「上福岡駅」より西武バス南古谷行きに乗車し、「東邦音楽大学前」バス停下車、徒歩約1分。 南古谷駅と上福岡駅からはスクールバスも運行されています。
東邦音楽大学附属東邦第二高等学校受験生へのワンポイントアドバイス