愛媛県で唯一の女子校である松山東雲高等学校は、1886年に四国初の女学校として創立された、長い歴史と伝統を誇るキリスト教主義の学校です。「信仰・希望・愛」をスクール・モットーに掲げ、礼節を重んじ、品格と知性を備えた女性の育成を目指しています。松山市の中心部、大街道に位置する美しいキャンパスで、充実した高校生活を送りたいと考えている受験生にとって、松山東雲高等学校は非常に魅力的な選択肢の一つと言えるでしょう。
松山東雲高等学校の基本情報 
松山東雲高等学校の偏差値・難易度・併願校 
普通科 特別進学コース:44 普通科 進学コース:43 
松山東雲高等学校に設置されている学科・コース 
普通科 特別進学コース どんなことを学ぶ場所か:国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、少人数制で質の高い授業を展開します。応用力を養うための演習や補習も充実しています。 どんな生徒におすすめか:高い目標を持ち、仲間と切磋琢磨しながら難関大学合格を目指したい人におすすめです。 
普通科 進学コース どんなことを学ぶ場所か:幅広い進路に対応できる学力を身につけることを目標とします。基礎学力の定着を重視し、部活動や課外活動との両立もしやすいカリキュラムです。 どんな生徒におすすめか:大学進学だけでなく、専門学校や就職など多様な進路を視野に入れ、充実した高校生活を送りたい人におすすめです。 
松山東雲高等学校の特色・校風 
宿題の量:コースによって差があるようですが、特に特別進学コースでは、日々の予習・復習が欠かせない程度の宿題が出される傾向があります。 校則:他の高校と比較すると、校則は厳しいという声が多いようです。特に、スマートフォンの校内での使用や学校帰りの寄り道は原則禁止されています。服装や頭髪に関する指導も行われるため、自由な校風を求める人には少し窮屈に感じるかもしれません。 生徒たちの雰囲気:女子校ということもあり、生徒同士の仲が良く、和気あいあいとした雰囲気があるようです。進学コースは明るく活発な生徒が多く、特別進学コースは落ち着いて学習に取り組む生徒が多いという印象があるようです。 アルバイト:原則として禁止されていますが、特別な事情がある場合は学校の許可を得て行うことが可能な場合もあるようです。 制服の評判:世界的デザイナーである森英恵氏がデザインした制服は、品があり可愛いと評判です。2021年度からは新しい夏の制服も導入され、ワンピースタイプとセパレートタイプから選べるようになっています。 土曜授業:土曜授業が実施される日があります。 
松山東雲高等学校の部活動・イベント 
部活動 
特に有名な部活動 なぎなた部:全国大会の常連であり、輝かしい実績を誇ります。礼儀作法も身につき、心身ともに鍛えられると評判です。 ハンドベル部:キリスト教の学校ならではの部活動で、美しい音色で様々なイベントやコンサートで活躍しています。 吹奏楽部:定期演奏会や地域のイベントなどで、マーチングパフォーマンスを披露するなど、活発に活動しています。 茶道部:地域のイベントでお茶会を開くなど、日本の伝統文化に触れる機会が豊富です。 
イベント 
体育祭:団Tシャツを揃え、応援パネルを掲げるなど、学校全体が一体となって盛り上がるイベントです。 文化祭(クローバーデイ):各クラスや文化部が趣向を凝らした展示や発表を行い、多くの来場者で賑わいます。 修学旅行:高校2年生の時に実施され、例年関東方面を訪れています。班別自主研修やミュージカル鑑賞など、思い出深いプログラムが用意されています。 クリスマスページェント:キリスト教学校ならではの荘厳な雰囲気の中で行われる、クリスマスの降誕劇です。 
松山東雲高等学校の進学実績 
国公立大学:愛媛大学、高知大学など、地元の国公立大学を中心に合格者を出しています。 難関私立大学:関西の大学を中心に、多くの生徒が進学しています。指定校推薦枠も豊富にあるようです。 その他:松山大学や松山東雲女子大学・短期大学への進学者も多数います。また、看護系の専門学校や就職など、生徒の多様なニーズに応えています。 
松山東雲高等学校の特長・アピールポイント 
130年以上の歴史と伝統:四国初の女学校として創立されて以来、長年にわたり女子教育の先駆的役割を担ってきました。 キリスト教に基づく人間教育:毎日の礼拝や宗教行事を通して、感謝の心や他者を思いやる心を育みます。 品格と知性を育む礼節教育:茶道や華道など、日本の伝統文化を学ぶ機会があり、美しい立ち居振る舞いや礼儀作法が身につきます。 美しいキャンパスと充実した施設:松山市中心部にありながら、緑豊かな落ち着いた環境です。歴史的な建造物も大切に使われています。 全国レベルで活躍する部活動:なぎなた部をはじめ、多くの部活動が全国大会で優秀な成績を収めており、高いレベルで文武両道を目指せます。 可愛いと評判の制服:世界的デザイナー森英恵氏による、品のあるデザインが人気です。 マドンナレシテーションコンテスト:英語暗誦大会が開催されるなど、英語教育にも力を入れています。 
松山東雲高等学校の口コミ・評判のまとめ 
良い点: 「先生方のサポートが手厚く、親身に進路相談に乗ってくれる」という声が多いようです。 「女子校なので、気兼ねなく学校生活を楽しめる」「生徒同士の仲が良く、一生の友達ができた」といった人間関係の良さを挙げる声も多数あります。 「制服が可愛いので、毎日着るのが楽しみだった」という意見も多く見られます。 「部活動に熱心に取り組める環境がある」と、文武両道を評価する声もあります。 
気になる点: 「校則が他の高校に比べて厳しい」という意見は多く、特にスマートフォンに関するルールに不満を持つ声が見られます。 「私立大学への進学には強いが、国公立大学を目指すには少し物足りないかもしれない」という声もあります。 「施設の古さが少し気になる」という意見も一部で見られます。 
アクセス・通学 
最寄り駅からのアクセス: 伊予鉄道「大街道駅」から徒歩約3分 JR「松山駅」から市内電車で約20分 「松山市駅」から市内電車で約15分 
松山東雲高等学校受験生へのワンポイントアドバイス 

