桐生市立商業高等学校は、1940年(昭和15年)に創立された長い歴史と伝統を持つ商業高校です。 地元では「桐商(きりしょう)」の愛称で親しまれ、これまでに2万4千人以上の卒業生を社会に送り出してきました。 桐商は、商業や情報処理に関する専門的な知識や技術を学び、社会で即戦力として活躍できる人材の育成を目指しています。
桐生市立商業高等学校の基本情報
桐生市立商業高等学校の偏差値・難易度・併願校
桐生市立商業高等学校に設置されている学科・コース
商業科: 簿記や会計、マーケティングなど、ビジネスの基本を幅広く学びます。 将来、企業の経理や事務、販売、企画といった分野で活躍したい人におすすめです。 情報処理科: プログラミングやネットワーク、データベースなど、ITに関する専門的な知識と技術を深く学びます。 システムエンジニアやプログラマー、Webデザイナーなど、情報化社会を支える仕事に就きたい人にぴったりです。
桐生市立商業高等学校の特色・校風
宿題の量:専門科目の課題や検定前の勉強など、自主的に学習する時間が多くなる傾向があります。決して少なくはないですが、計画的に取り組む姿勢が身につくでしょう。 校則:頭髪や服装に関する指導は、社会に出るための準備として、比較的しっかりしているという声が見られます。スマートフォンの校内での使用については、ルールが定められているようです。 生徒たちの雰囲気:目標に向かってコツコツ努力する真面目な生徒が多い一方で、桐商祭などのイベントではクラス一丸となって盛り上がる活発な一面もあります。 アルバイト:原則として許可されていませんが、長期休暇中など特別な事情がある場合は、学校の許可を得て行うことが可能な場合があるようです。事前に学校への確認が必要です。 制服:伝統的なブレザータイプの制服です。落ち着いたデザインで、着こなしやすいと評判のようです。 土曜授業:基本的に土曜授業はありません。ただし、検定試験や模擬試験などが土曜日に行われることがあります。
桐生市立商業高等学校の部活動・イベント
部活動
特に有名な部活動: 男子バドミントン部:全国大会の常連校で、過去には準優勝やベスト4といった輝かしい実績を誇ります。 野球部:2002年には夏の甲子園に出場経験があり、地域からの応援も熱い伝統ある部です。 簿記部・珠算部・ワープロ部・コンピュータ部:商業高校ならではの文化部も強豪揃いです。特に珠算部は全国でも有数の好成績を収めています。 コンピュータ部なども全国大会に出場経験があります。
全体の様子:運動部は16、文化部は12の部があり、多くの生徒が部活動に加入し、活気にあふれています。 ダンス部や応援(チア)部なども地域のイベントに参加し、活躍しています。
イベント
桐商祭(文化祭):毎年秋に開催される最大のイベントです。各クラスが模擬店や企画に趣向をこらし、大変な盛り上がりを見せます。会計処理なども実践的に学ぶ貴重な機会となっており、地域住民も多く訪れる、まさに桐商の顔ともいえる行事です。 体育祭:クラス対抗で様々な競技に熱中します。応援にも力が入り、学校全体が一体感に包まれます。 修学旅行:例年、関西方面などを訪れ、歴史や文化に触れながら友人との絆を深めます。 課題研究発表会:3年生が1年間かけて取り組んだ研究の成果を発表する、商業高校ならではのイベントです。地域企業と連携した商品開発など、実践的な学びの集大成となります。
桐生市立商業高等学校の進学実績
国公立大学:群馬大学、高崎経済大学、前橋工科大学など、地元の国公立大学への進学者を輩出しています。 難関私立大学:GMARCHや日東駒専といった首都圏の有名私立大学への合格実績もあります。 その他、進学者が多い大学や専門学校:会計や情報の専門性をさらに高めるため、簿記やIT関連の専門学校へ進む生徒も多くいます。また、取得した資格を活かして、有名私立大学の指定校推薦枠などを利用する生徒も多いようです。 就職:地元桐生市や群馬県内の優良企業への就職に非常に強いのが桐生市立商業高等学校の大きな強みです。金融機関、製造業の事務職、販売職など、幅広い業種で卒業生が活躍しています。
桐生市立商業高等学校の特長・アピールポイント
圧倒的な資格取得サポート:全国商業高等学校協会主催の検定で、9種目もの資格取得が目指せます。 卒業までに3種目以上の1級に合格する生徒が毎年100名以上おり、これは全国でもトップクラスの実績です。 地域と連携した実践的な学び:地元の商店街や企業と協力し、商品開発や販売実習、イベント企画などを行います。ビジネスの現場を肌で感じられる貴重な経験ができます。 1年生は「くくり募集」:入学後1年間、商業の基礎を共通で学びながら、自分の適性や興味をじっくり考え、2年生から専門学科(商業科・情報処理科)を選択できるシステムです。 活気あふれる「桐商祭」:生徒が主体となって企画・運営する文化祭は、地域でも評判のイベントです。クラスでの模擬店運営を通して、実践的なビジネススキルが身につきます。 文武両道を高いレベルで実現:全国大会で活躍する部活動が多数あり、勉強と部活動の両方に全力で打ち込める環境が整っています。 長い歴史と卒業生のネットワーク:80年以上の伝統があり、社会の様々な分野で活躍する多くの卒業生との強いつながりも魅力の一つです。
桐生市立商業高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「たくさんの資格が取れるので、進学や就職にとても有利だと感じます。」 「先生方が検定対策や進路相談にとても熱心に乗ってくれるので心強いです。」 「桐商祭は本当に楽しくて、クラスのみんなと協力した経験は一生の宝物です。」 「就職希望者へのサポートが手厚く、地元の良い企業に入れると評判です。」 「部活動に本気で打ち込みたい人には最高の環境だと思います。」
気になる点: 「校則が他の高校に比べて少し厳しいと感じることがあります。」 「学校が坂の上にあるので、駅から歩いて通うのは少し大変です。」 「専門科目の勉強は予習・復習が欠かせないので、楽ではないかもしれません。」 「施設によっては少し古さを感じるところもあります。」
アクセス・通学
最寄り駅: JR両毛線「桐生駅」から徒歩約10分~19分 上毛電気鉄道「西桐生駅」から徒歩約22分
バスでのアクセス: 「桐生駅」南口からバスを利用し、「厚生病院」バス停などで下車する方法もあります。
桐生市立商業高等学校受験生へのワンポイントアドバイス