梅光学院高等学校は、山口県下関市にある、150年以上の歴史と伝統を誇るキリスト教系の私立高校です。勉強はもちろん、グローバル教育や人間性を育む独自のプログラムに力を入れており、これからの社会で活躍するための土台を築ける学校として注目されています。高校生活で大きく成長したい、新しい自分に出会いたい、そんな想いを抱いている中学生の皆さんにとって、梅光学院高等学校は非常に魅力的な選択肢の一つとなるでしょう。
梅光学院高等学校の基本情報
梅光学院高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科: 偏差値 58音楽科: 偏差値 49
梅光学院高等学校に設置されている学科・コース
普通科 GSSコース: 国公立大学や難関私立大学への進学を目指し、探究活動などを通して主体的に学ぶ力を養います。 将来、幅広い分野で活躍したい人におすすめです。SSコース: 自分の興味や関心を深く掘り下げ、専門的な学びへと繋げていきます。 特定の分野への進学を考えている人に向いています。
音楽科 音楽に関する専門的な知識と技術を学び、音楽大学や教育大学への進学を目指します。ピアノや声楽などの専門実技レッスンが充実しており、将来音楽の道に進みたい人に最適です。
梅光学院高等学校の特色・校風
宿題の量: 宿題の量は、コースや学年によって異なりますが、日々の予習復習をしっかり行う習慣がつく程度の量が課されることが多いようです。特に進学を目指すコースでは、課題が多くなる傾向があります。校則: 校則は、他の私立高校と比較すると、比較的自由なようです。生徒たちが主体的に校則を見直す「ホワイト校則」への転換も図られています。 例えば、女子生徒のネクタイ着用が許可されたり、高校生はナチュラルメイクが認められたりしています。 スマートフォンの持ち込みは可能ですが、朝、学校に預け、帰りに返却されるというルールのようです。生徒たちの雰囲気: 真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、学校行事や部活動には積極的に参加する活発な一面も見られます。キリスト教の学校ということもあり、全体的に穏やかで思いやりのある雰囲気があるという声が多いです。アルバイト: アルバイトは原則として禁止されているようですが、特別な事情がある場合は許可されることもあるため、学校への確認が必要です。制服の評判: 制服は、BEAMS SCHOOLがプロデュースした、おしゃれなブレザースタイルで、生徒からの人気は高いようです。 性別に関わらず、スラックスやスカート、ネクタイやリボンを自由に組み合わせることができます。土曜授業: 週5日制の授業が基本で、土曜日の授業は基本的にはありません。
梅光学院高等学校の部活動・イベント
部活動
演劇部: 高いレベルでの活動を目指しており、地区大会では優秀な成績を収めています。クリスマス礼拝での聖劇も担当するなど、発表の機会も豊富です。軽音楽部: 2023年度には全国大会に出場した実力派です。 好きなバンドのコピーやオリジナル曲の制作など、楽しく活動しています。ハンドベル部: 「天使の音色」と呼ばれるハンドベルの美しいハーモニーを奏でます。キリスト教学校ならではの珍しい部活動の一つです。運動部: バスケットボール部やテニス部、卓球部などがあり、初心者でも歓迎される雰囲気の中で、楽しく活動しています。
イベント
梅光祭(文化祭): 毎年9月に行われる最大のイベントです。クラスや部活動ごとの企画、有志によるステージ発表など、多彩な催しで賑わいます。体育祭: 6月に行われ、クラス対抗で様々な競技に熱戦を繰り広げます。修学旅行: 海外への研修旅行が特徴的です。高校1年次には、フィリピンへ3週間の短期留学に全員が参加します(Wake-Up全員留学)。 異文化に触れ、実践的な英語力を養う貴重な機会となっています。クリスマス関連行事: キリスト教学校ならではのイベントも豊富です。ツリー点灯式やクリスマス礼拝など、厳かで心温まる行事が行われます。
梅光学院高等学校の進学実績
国公立大学: 九州大学をはじめ、広島大学、山口大学、北九州市立大学などへの合格実績があります。難関私立大学: 早稲田大学、国際基督教大学(ICU)、上智大学、東京理科大学、関西学院大学、西南学院大学など、全国の有名私立大学に多くの生徒が進学しています。指定校推薦・キリスト教同盟校推薦: 関西学院大学(25名)をはじめ、全国の多数の大学から指定校推薦枠が寄せられています。 また、キリスト教学校ならではの推薦制度も充実しており、多くの生徒がこの制度を利用して有名私立大学に進学しています。進学サポート: 高校2年生の終わりまでに高校課程の学習を終え、3年生では大学受験対策に集中できるカリキュラムが組まれています。 また、英検対策講座なども充実しており、高い合格実績を誇ります。 生徒が主体的に論文を作成し、大学教授などから指導を受ける「大学等連携『卒業研究』プログラム」など、大学での学びに繋がる独自の取り組みも行われています。
梅光学院高等学校の特長・アピールポイント
Wake-Up全員留学制度: 高校1年生の希望者全員が海外留学を経験します。 留学費用は学費に含まれており、実践的な英語力と国際感覚を養う絶好の機会です。主体性を育む「探究学習」: 生徒自身がテーマを設定し、研究論文を完成させるプログラムがあります。 大学や企業と連携し、専門家から直接フィードバックをもらえる機会も設けられています。表現力を磨く「ドラマエデュケーション」: 演劇の手法を取り入れたユニークな授業で、コミュニケーション能力や自己表現力を高めます。充実したICT教育環境: 生徒一人1台のiPadが整備され、授業やプレゼンテーション、課題提出などに活用されています。生徒が主役の学校運営: 学校行事や委員会の企画・運営はもちろん、校則の見直しまで生徒が主体的に行っています。豊富な推薦制度: 関西学院大学をはじめとする多数の指定校推薦枠や、キリスト教同盟校推薦など、進路選択の幅が広がります。BEAMS SCHOOLプロデュースのおしゃれな制服: 機能性とデザイン性を両立させた制服で、自由にコーディネートを楽しむことができます。
梅光学院高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点: 「先生方が親身になって相談に乗ってくれるので、安心して学校生活が送れる」という声が多数あります。 「留学制度が充実しており、英語力が大きく伸びた」「異文化に触れて視野が広がった」など、グローバル教育に対する評価が非常に高いです。 「校則が自由で、生徒の自主性を尊重してくれる校風が良い」という意見も多く見られます。 「キリスト教系の学校なので、穏やかで優しい雰囲気がある」と感じる生徒も多いようです。
気になる点: 「私立なので、やはり学費が高いと感じる」という声は一定数あるようです。 「駅から少し距離があり、バスを利用する必要がある」といった、アクセス面での不便さを指摘する意見もあります。 歴史のある学校のため、施設の一部に古さを感じるという口コミも見られました。
アクセス・通学
最寄り駅・バス停: JR「下関駅」からサンデン交通バス(丸山線)で約4分、「梅光下」バス停下車、徒歩約2分。 JR「下関駅」からサンデン交通バス(高尾線)で約7分、「丸山町」バス停下車、徒歩約3分。
梅光学院高等学校受験生へのワンポイントアドバイス