茨城県立水海道第一高等学校、通称「海高(かいこう)」。創立120年以上の歴史を誇り、県西地区を代表する進学校として知られています。緑豊かな鬼怒川のほとりに佇む美しい校舎で、充実した高校生活を送りたいと考えている中学生と保護者の皆さんにとって、水海道第一高等学校は非常に魅力的な選択肢の一つではないでしょうか。伝統を重んじながらも、時代に合わせた新しい教育に積極的に挑戦しているのが大きな特長です。
水海道第一高等学校の基本情報
水海道第一高等学校の偏差値・難易度・併願校
普通科:偏差値 60
水海道第一高等学校に設置されている学科・コース
普通科(単位制) – 2年生から自分の進路希望や興味・関心に合わせて、多種多様な選択科目の中から自分の時間割を作成していきます。大学受験に必要な科目を重点的に学ぶことも、興味のある分野を深く探究することも可能な、自由度の高い学習環境が魅力です。
水海道第一高等学校の特色・校風
宿題の量 :週末課題など、毎週コンスタントに課題が出されるようです。特に英数国では小テストも頻繁にあり、不合格だと追試や追加課題があるため、日々の学習習慣が大切になります。量は「多い」と感じる生徒が多い傾向にあります。校則 :他の高校と比較して、特に厳しいという声は少ないようです。ただし、頭髪や服装については定期的に検査があり、スマートフォンの使用は校内では原則禁止など、守るべきルールはきちんと定められています。生徒たちの雰囲気 :真面目で落ち着いた生徒が多い一方で、行事や部活動には全力で取り組む活発な面も持ち合わせています。何事にも主体的に楽しもうという雰囲気があるようです。アルバイト :原則として禁止されていますが、家庭の事情などにより届け出をすれば許可される場合もあるようです。制服 :伝統的な男子は黒の詰襟(学ラン)、女子は紺のブレザーとスカートです。特に女子の制服は、清楚で品があると評判が良いようです。夏はポロシャツも選択できます。土曜授業 :希望者向けの課外授業が土曜日に行われることがあります。模試などが実施されることも多いようです。
水海道第一高等学校の部活動・イベント
部活動
有名な部活動 弓道部 :男女ともに強豪として知られ、関東大会や全国大会の常連です。専用の弓道場も完備されています。吹奏楽部 :東関東大会に出場するなど、高い実力を誇ります。地域のイベントなどでも演奏を披露する機会が多いです。応援リーダー・チアリーディング部 :野球応援や定期戦などで学校全体を盛り上げる、華やかな存在です。
イベント
亀陵祭(きりょうさい) :毎年6月に行われる文化祭です。 各クラスが趣向を凝らした企画や展示、ステージ発表で大変盛り上がります。特に有志によるファッションショー「亀コレ」は名物イベントの一つです。定期戦 :毎年5月に行われる、下妻第一高等学校との運動部対抗戦です。 「常総の早慶戦」とも称される伝統の一戦で、全校生徒が会場に駆けつけ、熱い応援を繰り広げます。修学旅行 :例年、関西方面(京都・奈良・大阪など)を訪れ、歴史や文化を学びます。
水海道第一高等学校の進学実績
主な国公立大学の合格実績(2024年度入試など近年の実績より) 東北大学、筑波大学、千葉大学、茨城大学など、旧帝大や首都圏の難関大学に多数の合格者を出しています。 国公立大学全体では、毎年100名近い合格者を輩出しています。
主な私立大学の合格実績(2024年度入試など近年の実績より) 早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学といった最難関私立大学にも合格者を出しています。 GMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)には、合計で80名以上の合格実績があります。
水海道第一高等学校の特長・アピールポイント
進学重視型の「単位制」 :自分の進路に合わせて授業を選択できるため、効率的で主体的な学習が可能です。少人数授業が多く、きめ細かい指導を受けられるのも魅力です。独自の探究学習「海高式探究プログラム」 :企業と連携し、実社会の課題に取り組む探究活動です。 この取り組みは文部科学省・経済産業省から「キャリア教育推進連携表彰」で最優秀賞を受賞するなど、高く評価されています。二人担任制 :1クラスに2人の担任がつく制度です。生徒一人ひとりに対して、より手厚く、多角的なサポートが可能になっています。部活動の「顧問契約制」 :生徒が主体的に部活動の目標を設定し、顧問を依頼する珍しい制度です。 生徒の自主性や交渉力を育みます。充実した進路サポート :希望者向けの早朝・放課後課外授業や、長期休暇中の進学講習が充実しており、大学受験を強力にバックアップします。伝統の学校行事 :「常総の早慶戦」とも呼ばれる下妻一高との「定期戦」や、地域からも多くの来場者で賑わう文化祭「亀陵祭」など、学校全体で盛り上がる行事が豊富です。新しく綺麗な校舎 :建て替えられた校舎は非常に綺麗で、快適な学習環境が整っています。 全学年が利用できるセンターホールは、生徒たちの憩いの場となっています。
水海道第一高等学校の口コミ・評判のまとめ
良い点 「先生方が熱心で、質問にも親身になって答えてくれる」という声が多く聞かれます。 「単位制なので、自分の興味のある授業や進路に必要な授業を深く学べるのが良い」と、カリキュラムの自由度を評価する意見があります。 「行事がとても楽しく、クラスや学校全体の一体感が強い。最高の思い出が作れる」といった、学校行事に関するポジティブな口コミが目立ちます。 「校舎が新しくて綺麗なので、毎日気持ちよく過ごせる」という声も多数あります。 「周りの生徒の学習意欲が高く、お互いに高め合える環境がある」と、進学校ならではの雰囲気を評価する声も見られます。
気になる点 「典型的な自称進学校。課題や模試が多くて大変」という意見があります。 学習量は多いと覚悟しておいた方が良いかもしれません。 「最寄りの水海道駅から徒歩10分弱だが、常総線の運賃が高いのが少しネック」といった通学に関する声があります。 「校則でスマホの使用が禁止されているのが少し不便」と感じる生徒もいるようです。 「グラウンドが少し狭いと感じる」といった施設に関する意見も見られます。
アクセス・通学
最寄り駅 :関東鉄道常総線「水海道駅」から徒歩約8分
水海道第一高等学校受験生へのワンポイントアドバイス